☆愛用の食器☆
- 2012/02/29
- 22:09

先日お皿を買って来ました^^ 皆さんは食器に拘りはありますか? かみえるは高級品等には興味は無いのですが望むのは ①軽い②丈夫③かさばらない ものです(^o^) よってコレール大好き♪♪とにかく軽い、丈夫、使い易い 特に大好きなのはこのこの丸い大皿です 直径26cmです。毎日使っていて使いやすくて可愛くてかさばらず本当に大好きです^^ &nbs...
蜂蜜
- 2012/02/28
- 20:12

2010 103分 トルコ/ドイツ トルコを代表する監督セミフ・カプランオールが同じ人物を主人公に、それぞれ青年、大人、少年時代を描いた“ユスフ3部作”の3作目として撮り上げた作品。2010年のベルリン国際映画祭でみごと金熊賞を受賞。深い森に囲まれた山岳地帯を舞台に、蜂を探して山奥に入ったまま戻ってこない最愛の父の帰りを待ち続けながらも、哀しみをこらえ、残された母と家を守ろうとけなげに振る舞...
塩あめづくし
- 2012/02/28
- 03:10

最近塩飴にまみれています(笑) こちらは前もupしましたがロッテの塩キャラメル 右の小さい方は四角い粒です袋のと一緒に一買うので自分でも「どんだけ好きなの!」と突っ込む(爆) とっても柔らかいキャラメルだな~といつも思う昔グリコのキャラメルとかもっと固かった記憶があります あとこれも以前upしたけどいつも二袋買うkasugaiの塩あめ...
永遠の僕たち
- 2012/02/26
- 01:41

2011 アメリカ 90分 「ミルク」「グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち」のガス・バン・サント監督が、死にとらわれた若者たちの愛と再生を描いた青春映画。交通事故で両親を亡くし臨死体験をした少年イーノックは、それ以来、自分だけに見える死の世界から来た青年ヒロシを話し相手に生きてきた。そんなある日、イーノックは難病で余命3カ月を宣告された少女アナベルと出会い、ヒロシが見守る中、残さ...
wowow LOUD PARK スペシャル感想
- 2012/02/25
- 23:54

先日wowowで放送された☆LOUD PARK スペシャル☆を録画しておいたのを見ました http://www.wowow.co.jp/pg_info/detail/100200/?m=01#intro 2011年のLOUD PARKのダイジェストに過去の映像も織り交ぜたものでちょっとしたLOUD PARK ヒストリーのような感じでした各バンド1、2曲で長くても3曲なのであくまでもサンプルという感は否めませんが(まぁFestものってどれもそうだけど)...
カーネーションクランクアップ
- 2012/02/25
- 18:02

カーネーションがついにクランクアップということで何とも言えず寂しい気持ちですカーネーションは私の人生の一部分という感じなのでこれが終わったら何を楽しみに生きていけばいいのか分からない(T_T)永遠に続いて欲しいのですが何事にも終わりがあるので仕方ないですねm(__)m カーネーションは実在のモデルがいてそれが死ぬまで現役で死ぬまで「まだまだこれからや」が口癖だったゴッドマザーと謳われる...
北京の自転車
- 2012/02/19
- 02:05

2000年 中国/台湾 1時間53分 チェック:第51回ベルリン国際映画祭で審査員特別賞を受賞したヒューマンドラマ。経済成長が急激に加速し、都市が変ぼうしていく一方、都市部と農村の貧富の格差が社会問題となった中国・北京を舞台に、1台の自転車を介して出会った17歳の少年二人の青春模様が描かれる。主人公の少年二人を演じたツイ・リンとリー・ピンがベルリン映画祭で新人男優賞を受賞。中国で生...
別れのサンバ
- 2012/02/18
- 00:43
この曲昔からいいな~と思ってましたが先日ラジオで聴いてしみじみ感動しましたいつ聴いても胸が一杯になってまるで3分間の珠玉の映画を観る様です永遠の名曲だな~と思います ☆素晴らしいライヴバージョン☆ 私ギターのことは分かりませんが素人が見ても凄いな~と思うのでギターを弾く方が見ると憧れるんだろうな~なんて思います これは画面に歌詞が出るので素晴らしいパフ...
パーフェクト・センス
- 2012/02/16
- 02:00

2012 92分 イギリス 五感が徐々に失われていく謎の奇病が世界中に蔓延していく中、残された時間と静かに向き合っていく一組のカップルの運命を静謐な筆致で描き出した異色のヒューマン・ラブストーリー。主演は「スター・ウォーズ」シリーズ、「ゴーストライター」のユアン・マクレガーと「ドリーマーズ」「007/カジノ・ロワイヤル」のエヴァ・グリーン。監督は「猟人日記」「愛とセックスとセレブリ...
目力+あり得ない+???
- 2012/02/14
- 02:34

ムー3月号の表紙を見て「あれ??(@_@。」と感じました なんか違うな・・・ 毎月ムーを購読している人はきっと皆そう思ったのではと・・・ 3月号(最新号) 2011年12月号 2011年7月号 目力が違う・・・ 先月号の編集部便りのページに長年ムーのイラストを手がけて来たイラストレーターの方のお悔やみの記事があって...