続き☆公園内にいた猫☆+カムロちゃん
- 2012/03/29
- 15:10

キジトラさん(?)(^-^@) この子は何度も鳴きながらこちらに歩いてくるのですがそのまま留まらず何故か必ず私の足の間をくぐり抜けて行くので(笑)なかなかちゃんと向き合えずこういう写真↓になってしまいました(笑) 動物の写真撮るのって凄く難しいんだな~と実感した瞬間でした(^o^;)動物カメラマンって本当に凄い!! 先日近所で...
続き☆空壕☆桜のつぼみなど☆
- 2012/03/29
- 14:32

空壕です こちらの写真の方が分かりやすいですね上の写真は下の写真の奥側から撮ったものです 私はお城については全然詳しくないですがこういうのを見ると昔ここにお城があったんだなと想像できます 因みに桜のつぼみはこの位でしたこれが一昨日位かなもう少しで咲くでしょうか?(^-^) 公園内で撮った...
続き☆姥ヶ池等☆
- 2012/03/29
- 13:51

この様な階段 を降りてちょっと進んだところにある姥ヶ池 こじんまりとした池です 白い梅が綺麗だったので思わず撮りました 左下に池がちょっと映っています 池の中に噴水がありました何とここで今年初めての鶯の声を聞きました(^-^)鶯は声だけ聞こえていつも姿は見えません 「ヶ池」と聞くと泉鏡花の戯曲『夜叉ヶ池』を思い出しますがこちらは姥ヶ池です(^_^;)...
梅など
- 2012/03/29
- 13:02

先日佐倉城址公園に散策に行って来ました真冬の格好して行っても寒い位の気候でしたが楽しんで来ました(^-^) 公園沿いの道 梅です 夕方だったので暗くてすみません(^_^;) 雰囲気でも伝われば(^-^) 平日でしたが親子連れや犬の散歩の人や仕事けりにフラッと来ました的なスーツの人が皆さん梅を愛でていました(^-^) 因みにかみ...
☆It Happened One Night☆It Bites☆
- 2012/03/25
- 09:59

まず日本盤があるのが大変有難い(て言うかこれってイギリスとアメリカのamazonに無かったけど何故?(T_T))english(米語ではなく)って本当に聞き取れないので日本語字幕があるのが本当に有難い(T_T)(感涙) 内容は↑の日本語の解説の通りで2010年2月カンブリア大学劇場で行なわれたliveのDVDとCDです&nb...
悲しかったこと
- 2012/03/21
- 02:19

「ニュースサイトの転載」はサービス終了になりました。 詳しくはこちら 最近一番悲しかったニュースです どうしてこういうことが起こってしまうのでしょうか? 足場を組み立てた会社が安全管理を怠ったとしか考えられませんが(足場はマンションに固定されていなかったそうです)どうしてこういう起こらなくて良いことが起こってしまったのかということに憤りを覚えます このニュースは繰り返しラジオ...
君を思って海をゆく
- 2012/03/21
- 00:49

2009 110分 フランス 「パリ空港の人々」「灯台守の恋」のフィリップ・リオレ監督が、次第に不寛容へと傾きつつある移民政策を真正面から取り上げ、本国フランスで大ヒットしたヒューマン・ドラマ。イギリスに移住した恋人に会うため、最後の手段としてドーバー海峡を泳いで渡る決意をしたクルド難民の少年と、ひょんなことから彼の泳ぎを指導することになったフランス人中年男性が、次第に心を...
ヒューゴの不思議な発明
- 2012/03/18
- 00:14

2011 126分 アメリカ 世界各国でベストセラーとなったブライアン・セルズニックの冒険ファンタジー小説「ユゴーの不思議な発明」を、マーティン・スコセッシ監督が3Dで映画化。駅の時計台に隠れ住む孤児の少年ヒューゴの冒険を、「映画の父」として知られるジョルジュ・メリエスの映画創世記の時代とともに描き出す。1930年代のパリ。父親の残した壊れた機械人形とともに駅の時計塔に暮らす少年ヒュ...
バード★シット
- 2012/03/13
- 21:22

1970 104分 アメリカ 屋内野球場アストロドームで、背中に大きな傷跡を持つ女性が、一人の少年に空を飛ぶことを教える。そのころ、巷では奇妙な連続殺人事件が起こっていた。警察は、事件に少年が関わっていると見て彼を追うが……。R・アルトマンによるブラックな味わいの風刺コメディ。 from allcinema はい!『ハロルドとモード』主演のバッド・コートさん主演作品ですだ...
ハロルドとモード
- 2012/03/13
- 18:47

1971 92分 アメリカ 19にして狂気と思えるほど自らの死に取り付かれたハロルド、一方対照的に80を数えなお若々しくふるまうモード、こんな二人がいつしか互いを包みあうように寄り添ってゆく。明らかにモラルに反する二人の仲が違和感なく入り込んでくるのは、互いが心を隠すことなく正直にぶつけ合うからだろう。一見邪道とも感じるストーリも愛すること、生きることをしっかりととら...