上丘 哲著 自然霊との対話
- 2013/11/06
- 23:13

内容(「BOOK」データベースより)大学教授で超霊媒者の妻に20年以上常駐する自然霊「十三丸」。そして狐霊、天使、河童、龍神、精霊からのメッセージ。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)上丘/哲1950年北海道生まれ。早稲田大学法学部卒業。英国サウザンプトン大学国際政治学修士課程修了。外資系商業銀行、日系証券会社を経て、現在はロンドンで投資組合を運営。結婚を機に霊的な世界と出会い、爾来30年以上にわたって交流を続...
上海から来た女
- 2013/11/04
- 21:08

1947 87分 アメリカ最後のシークェンスに至るまで、ところどころウェルズの“らしさ”は感じられるにしろ、その個性は“抑えられているな”と思える。しかし、かの有名な、遊園地の鏡の家の場面に至って、めくるめく映像の魔術が堰を切ったようにあふれだすのには驚く。アイルランド人の船員(ウェルズ)は美しい人妻(ヘイワース)と、その弁護士の夫と船旅で一緒になるが、殺人事件の身代わりの犯人とされる。そして、先述の...
☆Nole優勝☆
- 2013/11/04
- 02:09

1stも2ndもDavidがポイント先攻していたのですがいずれもNoleに追いつかれ逆転されました流石に世界No1の底力を見たという感じです終盤は流石にDavidも少し疲れが見えた感じでしたがそれでもNoleがラケットを叩きつける位追いつめていた凄い試合でした惚れなおしましたしかし珍しいトロフィーですねえトナカイの角みたいだなあと思いました角?の一つ一つに優勝者の名前が刻まれているのが見えましたスピーチでのNoleの流暢なフラ...
David決勝進出!!!
- 2013/11/03
- 03:24

彼は試合が終わるとすぐに時計をしますね几帳面な性格なんだろうなあ今日の試合はいつもに増してDavidの試合への執念を感じましたコンディションもとてもいい様で全般的に精度が高く磐石という印章でした第2セットの第4ゲーム位からナダル君のアンフォーストエラーが増えてきてうまくいかない感が表情にも出ていましたその位Davidの出来が良かったのだと思います終わったあとのあまり表情を変えない淡々としているDavidがまたカッ...
Nole VS フェデラー観戦中
- 2013/11/03
- 00:15

お豆腐の記事でいきなり不愉快なコメントが入り気分が壊れたが気を取り直してパリバマスターズ準決勝観戦中いつもの様におみかに邪魔されながら見ていますが(笑)第1セットはフェデラー、第2セットはNoleが獲り現在ファイナルセットが始まったところですイブラヒモビッチも館内で奥さんお子さんと一緒に観戦しています状況は五分五分という感じでとても面白いです追記Nole勝利です...
お豆腐食べますか?
- 2013/11/02
- 23:09

さっきYahooのヘッドラインにこの様な記事が・・・豆腐店、続々廃業「365日働いても利益ない」読売新聞 11月2日(土)13時33分配信 http://amd.c.yimg.jp/amd/20131102-00000227-yom-000-2-thumb.jpg 経営が苦しい中、豆腐作りに精を出す業者(10月、東京都墨田区で) 豆腐業者が倒産や廃業に追い込まれるケースが増えている。大豆価格の高騰に加え、スーパーから値下げ...
おみか
- 2013/11/02
- 20:43

おみかの表情はなんだか面白くていつも笑ってしまいます(^O^)暗くて見えませんね(笑よ~く見ると目が見えます)ソファの下で和むおみかですやっぱり面白い表情です性格はビビりでツンデレ、えりたんよりずっと悪戯気質です(^^;とても身軽で運動神経抜群、優雅な身のこなしですツンデレ度最強で性格的には楽じゃないけど健康で声も小さくあまり鳴かず手はかかりません...
シャーリー・マクレーン著 アウト・オン・ア・リム
- 2013/11/01
- 20:50

最近すっかり読書の秋でございますまぁしかしなんですねKindleは本当に日本語版のタイトルが無いねだってこういう世界的大ベストセラーが無いって何故?有り得ません(T-T)英語版はあるけど日本語で読みたいんですよそこのところよろしくお願いしますで、紙の文庫本で読みました当たり前だけどKindleと文庫だと字がこんなに違うんだよー(;_;)/~~~だからkindle版があると有難いのですよろしくお願いしますm(__)mで、これって80年代か...
微妙。。。(--;)
- 2013/11/01
- 20:21

おみかはよく青竹踏みを真剣に舐めている何がそんなにお気に召すのか分からないがおみか的には好きらしい(笑)因みにえりたんは無関心そんなおみかを写真に撮るとバツが悪そうにするのは何故だろう(全然叱ってないんですけど。。。)減るもんじゃなし好きにしてくれればいいけど本音は足を乗せるところだから出来ればやらないでほしいけど(^^;因みにこの青竹踏みはもう25年位使っていますがバリバリ現役でどこも壊れていません品物が...