続き
- 2015/08/31
- 21:23

早速みかえり部屋で組み立てました心配していた匂いも無くてホッ数分で完成しましたこうして見ると前のより明らかに小さいです~~~💦カップ自体も小さいですし深さも無いですm(__)mしかも一番下のカップは上の二つより一回り小さいのですそれと爪研ぎ用の麻縄も前のは脚全体に貼られていましたがこれは中途半端な量ですね(-_-;)しかもこのもこもこ生地は夏は暑すぎだね😅これじゃあみかえりは寝ないね~m(__)m(泣...
ちょっと(大分)違う💦
- 2015/08/31
- 20:46

みかえりをお迎えした時に買った猫カップこのブログのバナーで彼女たちが乗っているやつですあまりにも劣化したのでついに処分をしましたおみかがこのカップ部分でも爪研ぎをするのでボロボロになっていましたボロボロになるまで捨てられなかったのは2つ訳があります決してお金をけちったのではないのですよ💦彼女たちはこれが本当に好きで毎日入っていましたし毎晩この中でまぁるくなって寝ていましたしかーし❗...
昼下がりの背徳
- 2015/08/30
- 01:45

2014 102分 カナダふと浮気心を起こしたことから若き建築家の幸せな結婚生活に次第に亀裂が生じる様になって・・・。『みなさん、さようなら』のD・アルカン監督が放つ背徳の官能ドラマwowowの番組解説より人が破滅していく話が好きなので(基本的に葛藤がある話が好きなので)何となく見てみました。見終わってからあの『みなさん、さようなら』(勿論団地の方じゃなくて偏屈な大学教授の終活の方です。因みに...
ナチュラル活け🌷
- 2015/08/30
- 01:22

オアシスを使わずに花瓶に直に活けるのですが初めてやりました簡単そうで難しいですが私はドライフラワーよりもやはり生の花が好きなので楽しめましたお水を変える度に活けかえるのですがなかなか難しいです💦が、勉強になりますちゃっぴーは相変わらず身体が柔らかい人間から見ると反りすぎてて苦しくないですか💦みたいな(^^;何だか急に肌寒くなってしまって風邪気味っぽいです🙇皆様も御自愛くださいませ&...
ちゃっぴーミニ動画👀
- 2015/08/27
- 21:18

キョロキョロちゃっぴー👀これは手持ちのスマホのカメラの機能なのですが何たってアナログ人間なのでautoしか使ったことがなく今頃使ってみました(^^;でも使い方がイマイチよく分からないです💦静止画にしてクリックすると動くようにしたいけどできないのか❔やりかたが分かってないのかできましぇん😅容量が大きいんだか何だか❔みかえりも撮ったけどどれもなかなかUPできましぇん💦...
バージニア この町の秘密
- 2015/08/26
- 00:29

2010 111分 アメリカバージニアビーチ。シングルマザーのバージニアはエメットという息子がいるが、バージニアは上院議員を目指す保安官であるリチャードの愛人だった。いつしかエメットはジェシーという同世代の少女と出会って仲良くなるが実はジェシーはリチャードの娘だった。バージニアがリチャードに彼の子供を妊娠したと嘘をつくとリチャードは彼女に口止め料を払う様に。母に冷たいリチャードにエメットはいつしか...
どこから入ったの?
- 2015/08/16
- 19:26

さっき階段の窓辺でおみかが後ろ脚立ちして何かを触ろうとしているのを見て!!(@_@)!!と思い見てみたら網戸に虫!!!!うぎゃーーーっっ|д゚)結構大きい(T_T)その大きさからてっきりGと思い(その割には動きが遅いので瀕死なのでバトルは楽そうかもとその瞬間に思った)まず他のにゃんずもその付近にいたので急いでぬこ部屋に入れてドアを閉め下に駆け下りて冷凍ジェットを握りしめ階段を駆け上った窓辺のカーテンが汚れな...
プロにかかればこれだよなぁ✨✨
- 2015/08/16
- 17:49

画像が貼れなかったのでこちらでどうぞhttp://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/hobby_cooking_life/p316f16b2cc8a1a473f810dc78a50c937こちらの方は元の造作が目鼻立ちはっきりなのでかなりメイク映えするお顔とは思うのですが(あと輪郭も綺麗ですよね)やはりプロの成せる業だなぁと思いましたあとウイッグですねメイクとウィッグの絶大なるパワーを実感した動画でした!...
紙屋悦子の青春
- 2015/08/16
- 17:05

2006 111分 日本劇作家・松田正隆が自らの母親の実話を基に書き上げた戯曲を名匠・黒木和雄監督が映画化した戦争ドラマ。太平洋戦争末期を舞台に、海軍航空隊に所属する2人の若者と、一人の純朴な女性との瑞々しくも切ない恋と友情を静かに見つめる。出演は、原田知世、永瀬正敏、松岡俊介。なお、黒木監督は本作の公開を控えた2006年4月12日に急逝され、これが遺作となった。 昭和20年の春、鹿児島の片田舎。両親...
「あと猫です。」
- 2015/08/16
- 16:00
先日いとうせいこうトーキングセッション2015夏を聞きました作家森村誠一さんのお話が印象に残りました熊谷の御出身で熊谷空襲を体験した時のお話空襲時避難して無事だったが後から戻ってみると累々と死体の山だったその光景を文字にして伝えたいと思い作家になった「あと猫です。」避難する時家族は全員避難したが猫を置いていってしまったそのことを戦後70年経った今でも悔いているそうですm(__)mその悲しいお気持ちは分か...