「あなたも私も」 久生十蘭
- 2017/10/31
- 23:38

『あなたも私も』毎日新聞社 1955年(毎日新聞夕刊 1954/10/29-1955/3/24)(wikiより)青空文庫ビューアで、「分量で探す」という便利な項目があり、開くとこうなっているのですが、これの「じっくり読む」のところにあったのを選びました。因みに私はこの人(十蘭)を知ったのは最近で、きっかけはNHKラジオだったと思いましたが、この人の作品の朗読を聞き(タイトルは失念)、それがとても素晴らしかったので、wikiを見てみたら、「...
猫にしか分からない
- 2017/10/31
- 23:16

今えりたんが、おみかに本気で唸っていました。おみかが病院に行ってからもう5日経っており、病院の匂い(注射💉など)はもうしない筈です。それともえりたんにとっては匂いが残っているのでしょうか?この姉妹が唸るのは、いつも匂いに関することです。相方がいつもと違う匂いがする時。他はどちらかがカラーを着けている時。今おみかはカラーは着けていないので、理由はやはり匂いでしょう。私にはそれが何なのか全く分か...
消えた横浜娼婦たち 第3章 白塗りメリーの物語 檀原 照和
- 2017/10/30
- 16:29

株式会社データハウスより発売中の書籍「消えた横浜娼婦たち」から、第三章を抜き出してリリース。さらに電書オリジナルコンテンツとして、前書きと後書きを追加しました。書籍版にはない「メリーさんが故郷を出た経緯」や「本名」についても追記した「追訂版」です。<10年におよぶ取材で明らかにされる「語られなかったヨコハマ正史」。それはロマン以外には何も生みださなかった港町が、海上貿易の衰退によってそのロマンすら失...
裁かれるは善人のみ
- 2017/10/28
- 19:13

2014 140分 ロシア「父、帰る」「エレナの惑い」のロシアの鬼才アンドレイ・ズビャギンツェフ監督が海辺の小さな田舎町を舞台に、欲深い権力者の餌食となり人生を狂わされていく一人の男と彼を取り巻く濃密な人間模様を重厚なタッチで描いた衝撃の人間ドラマ。カンヌ国際映画祭脚本賞、ゴールデングローブ賞外国語映画賞はじめ数々の映画賞を席巻した話題作。 モスクワから遠く離れた静かな入江の町。この地に暮らし、祖父の...
箱(ぬこ用)🎵
- 2017/10/24
- 07:27

新しい箱タワー🗼😌✨只ダンボールを重ねただけだけど(笑)あと一階に入り口を開けました。上の写真は一階にエリー様、天辺にちゃっぴー様が、いらっしゃいますね(笑)結構好きらしくて、両方長い時間いますよ。でも天辺に乗るのは茶だけです。ソファの背もたれから乗ります。丁度ぬこが一匹乗れるスペース☺✨でも多分えりたんが乗ったらすぐ壊れそう😅茶だから丁度いいのでしょう😌&...
太郎ちゃんストレート負け😢
- 2017/10/22
- 15:42

中国/寧波、ハード、ATPチャレンジャーの決勝が行われ、御覧のように太郎ちゃんがストレート負け。ダブルフォルトを量産、ブレイクポイントを全く生かせず。申し訳ないけどいい所が全然無かったなと。スコアが全てを物語っていると思います🙇ああ悲しい( ´△`)...
処女の泉
- 2017/10/22
- 10:28

1960 89分 スウェーデンスウェーデンが生んだ世界的巨匠イングマール・ベルイマンが、敬虔なキリスト教徒の娘に降りかかった悲劇と父親の復讐を通して“神の不在”を描いたドラマ。16世紀スウェーデンの田舎町。豪農のひとり娘カリンは、教会へ向かう途中で3人の羊飼いに出会う。貧しそうな3人に食事を施すカリンだったが、彼らはカリンを強姦した上に殺害してしまう。娘の悲劇を知ったカリンの父テーレは、復讐心から3人を惨...
二ベアの青缶
- 2017/10/20
- 21:36

今日二ベアの青缶を買ったら、蓋がハートのキラキラになってたピカーンいつからなってたの⁉知らなかったの私だけ綺麗だね😌✨あと青の色が微妙に違うね。私は右側の深い青の方が好きかも。『二ベア』の意味も人生で今日初めて知った👀💡缶の底を真剣に見たことが無かったので。うーん、マンダム❗じゃなくて勉強になった❗...
読書について思うこと
- 2017/10/17
- 21:13

最近秋だからか?本を読みたい気持ちが上がっています📖昨日某インターネットサイトで、どんな本を読んでいますかという話題を読んでいました。前から思っていましたが、これを読んで改めて、本というものもかなりはっきり好みが分かれるものだなぁと思いました。このサイトでは小説を挙げている人が多かったですが、他に美術書、理数系の本、ノンフィクションなど。印象的だったのは自己啓発や感動するものは一切読まない...