コメント
No title
てっどさん
ビートルズもストーンズも自分より前の人たちの影響を受けています
誰でもそうなので完全にオリジナルなものはもう生まれないのではと言われています
ビートルズもストーンズも自分より前の人たちの影響を受けています
誰でもそうなので完全にオリジナルなものはもう生まれないのではと言われています
No title
ビートルズってすごいですね。
ここまでロングセラーって言うか、いつまでも語り継がれてる…。
聞いた話では現代音楽では、ビートルズとローリング・ストーンズ以降、新しい物はできてないなんて、評もあるみたいで。
そう考えると、ちょっと悲しいですが^^;
ここまでロングセラーって言うか、いつまでも語り継がれてる…。
聞いた話では現代音楽では、ビートルズとローリング・ストーンズ以降、新しい物はできてないなんて、評もあるみたいで。
そう考えると、ちょっと悲しいですが^^;
No title
ジミーちゃん
なるほど。
実際に観た人はアッと言う間に終わってしまったと言う人が多い様ですがそれでも観てること自体が貴重ですよね!私の友人でzeppを観てる人がいましたがそれってすごいーと思いましたー
なるほど。
実際に観た人はアッと言う間に終わってしまったと言う人が多い様ですがそれでも観てること自体が貴重ですよね!私の友人でzeppを観てる人がいましたがそれってすごいーと思いましたー
No title
1966年無事に日本公演を終えたのち
同年8月29日サンフランシスコに於いて最終公演を行い
それ以降はコンサートはやっていないそうです。
彼らのコンサートを観るにあたってギリギリ間に合った非英語圏の幸せな国、といえるのではないでしょうか。
同年8月29日サンフランシスコに於いて最終公演を行い
それ以降はコンサートはやっていないそうです。
彼らのコンサートを観るにあたってギリギリ間に合った非英語圏の幸せな国、といえるのではないでしょうか。
No title
ジミーちゃん
オノ・ヨーコさんも解散の原因だったらしいですね。時を経て二人とも色々あったから笑顔になれたのかなと思いました。
我が国にとっての幸運とはどういう意味でしょうか?
オノ・ヨーコさんも解散の原因だったらしいですね。時を経て二人とも色々あったから笑顔になれたのかなと思いました。
我が国にとっての幸運とはどういう意味でしょうか?
No title
解散にあたっては"ポール対3人"って構図があったらしいですね。
アビーロードのB面メドレーやレットイットビーはほぼポール主導っだったそうです。
来日の翌年からスタジオワークに専念するようになったので我が国にとっては幸運といえましょう^^
アビーロードのB面メドレーやレットイットビーはほぼポール主導っだったそうです。
来日の翌年からスタジオワークに専念するようになったので我が国にとっては幸運といえましょう^^