fc2ブログ

記事一覧

ファンタスティック MR.FOX





2009   87分   アメリカ/イギリス


「チャーリーとチョコレート工場」の原作でも知られるロアルド・ダールのロングセラー児童文学『すばらしき父さん狐』(『父さんギツネバンザイ』)を、「ザ・ロイヤル・テネンバウムズ」「ライフ・アクアティック」のウェス・アンダーソン監督がパペットを使用した手作り感あふれるストップモーション・アニメで映画化したファンタジー・コメディ。ひょんなことから野性に目覚め、強欲な人間相手に果敢に戦いを挑んだ父さん狐の活躍を、ブラックなユーモアをちりばめつつ軽妙なタッチで綴る。声の出演はジョージ・クルーニー、メリル・ストリープ、ビル・マーレイ。
子どもが生まれて以来、泥棒稼業から足を洗い、妻と息子と家族3人で平穏な穴暮らしをしてきたMr.FOX。しかし、人生も折り返し地点に差し掛かり、貧乏で退屈な穴ぐら生活への疑問が芽生え始める。そして、愛する家族のためにもと、丘の上にそびえる大木の家に引っ越すことを計画する。丘の反対側には悪名高い3人の農場主がいるからと大反対するバジャー弁護士の忠告にも耳を貸さず、家を購入してしまうMr.FOX。ところが、農場で飼育されている動物を前にして、彼の困った野性の本能が目覚め、再び泥棒を始めてしまう。大切な家畜を奪われ、怒りが頂点に達した農場主たちは、なりふり構わぬキツネ狩りに乗り出すが…。

allcinemaより







ストップモーションアニメを見たのは久しぶりでした。ストップモーションと言えば何と言っても『コラライン』にあまりにも感動しまくった私ですが、今作はああいう衝撃は無かったけれど、十分楽しめました。動物たち(特に狐)が本当に可愛い。ストップモーションアニメはキャラたちのシャープではない動きが好きになれるかというところで好みが分かれるかと思いますが私は全く違和感を感じず、逆に好きかもしれません。今作では穴掘りの場面がユーモラスで好きでしたね(笑)。ウェス・アンダーソンてやっぱりヲタだなぁと思いました。動物の学術名を字幕で出すあたり特に(笑)。ぐるぐるの瞳も個人的にはかなり笑えたし、狐たちの瞳にじわーっと涙が滲むのがとても好きでした。

パンクテイストのこの子(アナグマのこども)も好きでしたね。ワイト島のジョン・エントウィッスルを思いだしました😆💓





狐が街に人間と対決に行った時、街並が西部劇のそれを模していたのと、地に枯葉が転がる演出が最高でしたね。こういう遊び心が楽しかった。
ビーチ・ボーイズの曲が沢山使われていたのも印象的でした。


ミスターフォックスの台詞で印象的だったのは、何故盗みをするのかの問いに対して言った「野性動物だから。」。
動物たちとの共生は人間にとって永遠のテーマと思うけど、きょうびの野性動物に対する人間の対応は人間本意になっているので、(山の中で突然現れた親熊を殺して子供だけ動物園に引き取るというニュースが最近もありましたね。親が可哀想です。)人間は野性動物の本質をきちんと理解して対応してほしいといつも思います。動物が難民キャンプに行かなくて良ければそれが一番いいけど、難民キャンプがあるだけいいってことなんでしょうね(:_;)ラストシーンは動物の生きづらさが象徴されている様に感じてしまいました。


声に関してはあちらの作品の場合有名俳優がやるのが定番で、彼らはプロなので声の演技も素晴らしいのですが、Mr.FOXの声を聞いていると違和感は無いけれど、どうもジョージ・クルーニーの顔が浮かんできてしまいました。私としてはあんまり有名じゃない人の方がいいです。奥さんを担当したメリル・ストリープのしっとりした口調は素敵でした。


ところでこのお話の原作者は「チャーリーとチョコレート工場」の原作者でもあるのですね。共に原作は読んでいないのですが、映画においてはチャーリー~も観たけど(映画館で)私はこちらの方がずっと好きでした。


TV(BS)
★★★★★

コメント

No title

かずさん

娘さん気に入るといいのですが☺

No title

これは娘が気に入りそうです♪
チェックしよう!

No title

りゅうちゃん

楽しいですよ☺

No title

カワユイですね

見てみたいな~って思いました♪

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kamieru

Author:kamieru
かみえるです☺️🌷
三匹のにゃんずと地味に暮らしています。
映画、私の猫のこと、テニス、通販で買ったもの、その他日常のことを書こうと思います。
ご訪問、コメント歓迎です❤️
よろしくお願いします☺️✨

月別アーカイブ

カテゴリ