晴れてると海を見たいなあと思うことがあり。
鋸山の展望台行ったし、海ほたる行ったし(共に絶景✨)。
こんどは何処に?…まぁ館山はちょっと遠いのでじゃあ銚子かなと。
とりあえず犬吠埼灯台に行ってみることに。
因みにいくのは初めてです。
銚子と言えばお正月に本州で最初に朝陽が見える場所ということで生中継されるところですね。
ナビの示す所要時間は二時間ちょっと。
道はスムーズだったが出発して40分位で疲れてきて、結構遠いなあと早くも後悔したが😅、そのまま進む。
利根川が、見えてきた時気分がすっきりした☺✨
銚子大橋初めて渡りました👀🌉
対岸の近くにヤマサ醤油のマークが描かれている建物が見えました。
橋の上(車中)から
歩いて渡ると楽しいだろうなぁと思いました。
橋の横の街灯の上に鴎が一羽いるの分かりますか?
ここは定員一羽らしくて、後ろから既に乗ってる鴎を蹴ってここに乗ってる鴎を見て、鴎も楽じゃないなぁと思いました!
遠くに風車が沢山見えます。
橋を渡ってからあともう少し走ると(その時通った街並の景色も興味深かった)犬吠埼灯台に到着。
やはり所要時間は二時間ちょっとでした。
丘の上の入り口付近。
この奥に灯台があります。
駐車場はありましたが、足りないらしくてこの様に所狭しと車が駐められていました。
灯台の入り口手前の丘の上から。
因みに私は下には降りませんでした。
海を見ながらのランチ最高ですね!

バイカ―多数。わんちゃんも気持ちよさそう

犬吠埼灯台。日本の灯台50選(関東地方からは3基)、世界の灯台100選(日本からは5基)に選ばれています。日本に15しか無い参観灯台の一つです。
入り口右手に名物の白いポスト
左、灯台の入り口です
因みに九十九段というのは九十九里に因んでいるのだとか
99段は厳しいけどここまで来たら絶対に登るよ!!
その為に来たから

(鼻息荒い

笑)
灯台の中(階段)
手すりは片側にあった様な記憶がありますが、定かではありません💦
幅がとても狭くて登りと下りの人がすれ違うのもままなりません。私はすれ違う時は壁にへばりついていましたが、首から下げていたカメラの幅(レスのデジイチ。レンズとボディで厚さ約9cm)がとても厚く邪魔に感じた位狭いです。しかも人の出入りが激しいのでゆっくり立ち止まることなどできませんでした。ここに長い望遠でも持って入るのはとても大変かも!(でも私は連休中に行ったので平日なら少しはいいのかも?)
40というのは40段の意味です。ここで既に心臓バクバク

小学生位のとても元気そうな男の子が「もう駄目だ

」と言いながら登っていたのが面白かったですが(あなたが駄目ならおばさんはどうなるの

)、体調悪い時は厳しいかもしれませんね。空いていれば休みながらゆっくり登ればいいと思うのですが、空いてる時あるのかな?
99段でこれだから東京タワーとか絶対階段では登れないなあと思いました💦
写真右のアルミ?の階段は頂上手前の何段かがこうなっています。手すりもあって安定感は問題ありませんが、ご覧の様に幅も狭く勾配もきついので絶対に底の平の歩きやすい、脱げないを靴をお勧めします!私も勿論そういう靴で行きました

因みにこのアルミ階段は降りる時は後ろ向きじゃないと私は無理。
登り切るとかなり心臓バクバクですが、素晴らしい景色に癒されます

建物が何も見えないこの幸せ


岩の上に人がいるの見えますか?
下から見上げてるいるよりも上からの景色はとても高く感じました。
それから下からの写真で分かるように、展望スペースだけが出っ張っている(浮いている)様な感じなので結構怖いです。
私は高いところは極度に怖くは無いのですが(ロープウェーとか怖くないし好きです)、ここは結構怖かったです。
なので高所恐怖症の方はやめた方がいいと思います。
でも絶景です!
続く