コメント
No title
ぽこっちさん
おひさまの本棚素敵ですよね^^
私ももっと本も沢山読めるといいのですが・・・
私は時間の使い方が上手くないのかなぁ(^_^;)
おひさまの本棚素敵ですよね^^
私ももっと本も沢山読めるといいのですが・・・
私は時間の使い方が上手くないのかなぁ(^_^;)
No title
本はいいですよね。でも読まなくなった自分です。
ドラマのおひさまの頃の本棚はいいですよね。
昔は本も映画も見ていました。
今は映画で終わってしまいます。
今はかみえるさんのブログで情報を得ている自分です。
ドラマのおひさまの頃の本棚はいいですよね。
昔は本も映画も見ていました。
今は映画で終わってしまいます。
今はかみえるさんのブログで情報を得ている自分です。
No title
りゅうちゃん
だいぶ涼しくなりましたね^^
でも本日は台風が接近中ということでムシムシしてきています
りゅうちゃんも気をつけてね^^
好きな仕事はしていてもシュタイデルさんの様に趣味と実益を兼ねている人(天職をしながら余裕で生活できている人)はあまりいないのではないのかな~と?
本はいいですよね^^
映画もいいです♪
音楽も(^^♪
別世界へ連れて行ってくれますよね☆彡
だいぶ涼しくなりましたね^^
でも本日は台風が接近中ということでムシムシしてきています
りゅうちゃんも気をつけてね^^
好きな仕事はしていてもシュタイデルさんの様に趣味と実益を兼ねている人(天職をしながら余裕で生活できている人)はあまりいないのではないのかな~と?
本はいいですよね^^
映画もいいです♪
音楽も(^^♪
別世界へ連れて行ってくれますよね☆彡
No title
つい、先ほどお帰りになられたお客様がとても本好きな方で本のお話しをしておりました。
本として出版されるまでとか、なんていうか深い内容だな~って思いました。
それと、天職・・・という文面を見ながら、どれ程の人が自分の仕事を天職と思って頑張っているのかな~なんてこと考えたりしてしまいました。ちなみに自分は今でこそ今の仕事しかない・・・と思い頑張ってますが、やはり、途中何度かもっと自分に合ってる天職があったのではないだろうか・・・と考えた時期もありました。
なんか、本のお話しをした後でかみえるしゃんのブログを見たら、好きな本が読みたくなってました(^-^)
ところで、今日は寒くなってますね!!風邪に留意されお過ごし下さいませ(^-^)
本として出版されるまでとか、なんていうか深い内容だな~って思いました。
それと、天職・・・という文面を見ながら、どれ程の人が自分の仕事を天職と思って頑張っているのかな~なんてこと考えたりしてしまいました。ちなみに自分は今でこそ今の仕事しかない・・・と思い頑張ってますが、やはり、途中何度かもっと自分に合ってる天職があったのではないだろうか・・・と考えた時期もありました。
なんか、本のお話しをした後でかみえるしゃんのブログを見たら、好きな本が読みたくなってました(^-^)
ところで、今日は寒くなってますね!!風邪に留意されお過ごし下さいませ(^-^)
No title
ジミーさん
私はマイ本棚が憧れです
朝ドラの『おひさま』で書斎のある家が出てきます
昭和初期の松本の家です
モダンだなぁといつも見とれます
假屋崎省吾さんがヴィスコンティの『家族の肖像』を見て憧れて書斎を作ったと言ってたのを思い出します
お金持ちだったら地下室にオーディオルームを作りたいです
^^
デジタルの普及で打撃を受けた業界は少なくなかったかもしれませんが本当に良いものは残っていくのだと思います♪
KISSTORYは重すぎました~(^^;)
単に私はマニアではないということですね
私はマイ本棚が憧れです
朝ドラの『おひさま』で書斎のある家が出てきます
昭和初期の松本の家です
モダンだなぁといつも見とれます
假屋崎省吾さんがヴィスコンティの『家族の肖像』を見て憧れて書斎を作ったと言ってたのを思い出します
お金持ちだったら地下室にオーディオルームを作りたいです
^^
デジタルの普及で打撃を受けた業界は少なくなかったかもしれませんが本当に良いものは残っていくのだと思います♪
KISSTORYは重すぎました~(^^;)
単に私はマニアではないということですね
No title
こんにちは。
以前カレンダー印刷の仕事をしておりましたのである程度の印刷に関する知識があったりします。
結局コストの問題でカレンダー業界は衰退した訳ですが。。
KISSTORY、そこまでのマニアではありませんので買いませんでしたがコレクターとしての「所有欲」は満たされるアイテムでしたね^^
住環境の問題で往年の威圧感ある「書斎」なんて減っていく一方なんでしょうね。
手間の掛かった書籍が居並んだ高校や大学の図書館はいかにも、
の雰囲気でありました。
いつかLP棚とオーディオラックを復活させたいと思っています♪
以前カレンダー印刷の仕事をしておりましたのである程度の印刷に関する知識があったりします。
結局コストの問題でカレンダー業界は衰退した訳ですが。。
KISSTORY、そこまでのマニアではありませんので買いませんでしたがコレクターとしての「所有欲」は満たされるアイテムでしたね^^
住環境の問題で往年の威圧感ある「書斎」なんて減っていく一方なんでしょうね。
手間の掛かった書籍が居並んだ高校や大学の図書館はいかにも、
の雰囲気でありました。
いつかLP棚とオーディオラックを復活させたいと思っています♪
No title
かっちゃん
おはよう(^-^)v
私も資料はざっと見ますが図書館に行くことはないです
かっちゃん凄いですね
音楽の場合はそのミュージシャンの熱心なファンの話を聞くのも有力な情報源と思います
でも私は日頃から熱心に情報収集はしていないので色々知りません(^o^;)
you tubeのコメントを見るのが好きです
この時私の街にこのバンドが来てたけどライブに行けなくて泣きました
みたいなコメントにその人の人生の断片(ドラマ)が見えるところが好きです
本は素晴らしいですよね
私は読書家じゃないけど本の無い人生は考えられません
電子書籍は便利だけど紙の方が目が疲れませんね
そう言えばシャープのガラパゴス(電子書籍用端末)が早くも製造中止と先日ニュースで見ましたがそれを見た時電子書籍も簡単には根付かないのかなとも思いました
おはよう(^-^)v
私も資料はざっと見ますが図書館に行くことはないです
かっちゃん凄いですね
音楽の場合はそのミュージシャンの熱心なファンの話を聞くのも有力な情報源と思います
でも私は日頃から熱心に情報収集はしていないので色々知りません(^o^;)
you tubeのコメントを見るのが好きです
この時私の街にこのバンドが来てたけどライブに行けなくて泣きました
みたいなコメントにその人の人生の断片(ドラマ)が見えるところが好きです
本は素晴らしいですよね
私は読書家じゃないけど本の無い人生は考えられません
電子書籍は便利だけど紙の方が目が疲れませんね
そう言えばシャープのガラパゴス(電子書籍用端末)が早くも製造中止と先日ニュースで見ましたがそれを見た時電子書籍も簡単には根付かないのかなとも思いました
No title
本か・・・。
すきですよ。
ブログの記事を書くとき、自分なりに
資料を集めるんですが、
最初は、ネットで調べるんですが・・・・。
ネットって意外と当たり前の事しか
書いてないんですよね。
それで、結局本を読んで調べるんです。
ない時は、図書館へ・・・。
若いときに読んだ本、忘れませんよ。
思い出深いのは、「ライ麦畑・・・・」です。
ゲルハルトさん、
もちろん、職人として仕事を
やってられますが、
いろんな人、いろんな芸術に出会うのが
好きなんだと思います。
僕の、思ったことですが・・。
すきですよ。
ブログの記事を書くとき、自分なりに
資料を集めるんですが、
最初は、ネットで調べるんですが・・・・。
ネットって意外と当たり前の事しか
書いてないんですよね。
それで、結局本を読んで調べるんです。
ない時は、図書館へ・・・。
若いときに読んだ本、忘れませんよ。
思い出深いのは、「ライ麦畑・・・・」です。
ゲルハルトさん、
もちろん、職人として仕事を
やってられますが、
いろんな人、いろんな芸術に出会うのが
好きなんだと思います。
僕の、思ったことですが・・。