fc2ブログ

記事一覧

椿貞雄展に行きました


http://www.ccma-net.jp/exhibition_end/2017/0607/0607.html






チラシの表裏です



チケットの半券です。お洒落❢

http://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/8923.html

wikiに無かったので(師匠の岸田劉生はあったのだが)上のリンクの経歴が分かり易いかと思い貼らせてもらいました。

存在を知りませんでしたが、美術館のHPで作品を見て感動して観に行きました。
因みに千葉市美術館に行ったのは初めてでした。車で行きましたが結構近くてびっくりした。

山形生まれらしいですが、千葉に所縁のある人で、千葉で暮らし千葉で亡くなった様です。


美術に関する知識は殆どありませんが、感想です。
美術館はビルの7Fと8Fにあり、8Fから見て7Fに降りる順序でした。出品リスト一覧を見ると全部で194作品になっていたので沢山あって見応えがありました(岸田劉生と椿貞雄の娘の作品も展示されています。因みに展示品は展覧会開催中、前期と後期で多少入れ替わる様です)。あまりにも平凡な感想ですが、やっぱり画家の絵というのは凄いなと。エネルギーが違います。8Fは人物画が多く、7Fは静物画が増えた印象です。風景画も結構ありました。何でも健康を害してからは静物画が多くなったと絵の横の解説に書いてありました。凄いと思ったのは色々なタイプの絵を描けるところがやっぱりプロだなと。この人は油彩がメインだった様ですが、水彩、墨、パステル画もありました。(猫のデッサンもあって嬉しかった🐈)写実的なものから、漫画風、ヘタウマ風と色々有りどれも趣がありました。一番衝撃を受けた作品は椿貞雄には申し訳ないですが師匠の岸田劉生の「古屋君の肖像 (草持てる男の肖像)」です。




皮膚の質感(光りかた、皺、血管)が本当に凄い。是非実物を見て頂きたい。
あまりに凄くて何度も見てしまいました。


椿貞雄の絵では「朝子像」が良かったです。



子供の可愛らしさ、溌剌としたエネルギーを感じます。林檎の様な頬、まるまるとした躯体が本当に素敵。家族を描いた絵が沢山あって(姪、自分の子供、孫、孫と妻の2ショット)家族愛が溢れていました。

それと「髪すき図」を楽しみにしていたのですが、実際見たら大きな絵でびっくりしました。




この絵は裸体の女性はこの絵の為に雇ったモデルで、右の女性は貞雄の妻だそうです。そういう逸話を知るのもとても楽しいです。それと額縁を見るのも大好きです。この絵の額縁は金属的な質感に見えました。細かい木彫りの額縁もあって、とても素敵でした。


千葉県民として感動したのは千葉の風景の絵を見た時です。








「鋸山から見た房総半島」という昭和23年の作品です。下の画像は一昨年に私が鋸山の展望台から撮ったものです。上の絵を見た時すぐにこの景色が頭に浮かび、本当にそのまんまだなぁと一瞬涙が出そうになった位感動しました。時差は70年位?あるけど基本的な雰囲気というか海岸線のラインと言うかは変わってない気がしました。
他に犬吠埼と印旛沼(!)の絵もありました。犬吠埼の絵も先日犬吠埼に行って少し遠景で見た丘の上の灯台の景色とそっくりでした!でも何故手賀沼の絵は無かったのかなと。椿貞雄は白樺派の人たちと交流があった様です(出品作品の中に武者小路実篤の肖像画がありました)。白樺派の人たちは昔手賀沼沿いに住んでいました。なのであっても良さそうですが。私は以前我孫子に住んでいて、手賀沼に郷愁があるので、これで手賀沼の絵があったら完璧だったなと思いましたが、無くても素晴らしいものを沢山見れて満足しました😊💖 大正時代の作品に電柱が描かれているのを見て、もう田舎でも電信柱はあったんだなとか、大正時代の女の子の洋装の図を見て、この時代から子供も洋服を着ていたんだななど歴史の勉強にもなりました。

会場内に図録があったので手に取って見てみました。欲しかったけど大きくて厚かったので置く場所が無いので諦めました_(._.)_他には何一つグッズが無かったのが残念でした😢絵葉書の一つでもあればなぁと思いましたがm(__)m


入り口と7、8Fの様子です。








↑8F。とても清潔感のある空間でした。無料のコインロッカーが二か所(7Fにも一つ)ありました。なので手ぶらで鑑賞もできます。ピンクの電話懐かしいですね。






混んでいなくて見易かったし、綺麗だし、アクセスも良いのでお勧めの美術館です。
















コメント

No title

りゅうちゃん

お疲れさまです。

私近くに歴博がございまして、歴博も楽しいのですが、やはり博物館よりも美術館の方が個人的には好きです。☺✨
とても楽しめました。
混んでないし、見易くてお勧めの美術館です。

No title

お疲れ様です

美術館の鑑賞って私もすごく好きです
素敵な美術館ですね
館内のピンクの電話もほっこりしていて和みました♪

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kamieru

Author:kamieru
かみえるです☺️🌷
三匹のにゃんずと地味に暮らしています。
映画、私の猫のこと、テニス、通販で買ったもの、その他日常のことを書こうと思います。
ご訪問、コメント歓迎です❤️
よろしくお願いします☺️✨

月別アーカイブ

カテゴリ