モラルを守り、思いやりを持ちましょう
- 2017/11/28
- 18:32
ポケGOイベント参加者、線路に侵入か…鳥取
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20171126-OYO1T50004.html
紅葉取らないで 京都の寺悲鳴
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6262793
砂丘の沢山の人をテレビのニュースで見た時、日本人て暇なんだなと思ってしまいました。
この言い方は語弊がありますね。失礼。
日本て平和なんだなと。
人が沢山集まってお金が落とされれば、それは地元にとっていいことですが、デメリットもある訳で。
線路に人が侵入はこれも『異常事態』。これにはかなり呆れてしまいました。何も分からずに線路に侵入してしまうのは幼児か徘徊老人だけと思うので。
>署員が駆けつけた際、すでに人はいなかった。JR西日本米子支社によると、この影響で同線の特急など計5本が最大約30分遅れ、約800人に影響が出た。
大変なことですよ❗😡⚡自分が思っているよりも多大な迷惑を世の中にかけるということを考えてほしい。
京都の記事にありますが、あまりにも沢山の人が集まるのも地元の人には迷惑でもあるんですよね。
観光地だから仕方いというところはあるとは思いますが、せめてマナーを守ってほしいですね。撮影禁止の看板を無視して撮りまくる、葉をむしりながら歩く(❗)、入ってはいけない場所に入って苔を踏む(❗)。信じられない。…葉をむしるって…子供じゃあるまいし。勿論子供もやってはいけませんが。
気になったのはここ。
>茶店の従業員はマナーを守らない年輩の観光客が多いことに憤っています。
>「若い人の方が注意したらすぐ『すみません』って言いますし、もみじ摘んだりとかしない方が多い。どちらかというとちょっと年配の人の方が多いかな。苔が剥がれてしまって、土のところが見えてきて。またそこに苔がつくまでには時間がかかるんで」(みかえり茶屋従業員 福島駿さん)
一番質が悪いですね。私もスーパーで肩がかすった老人に、杖を振り上げられどなられたことがありましたが、老害ってどこにでもあるのですね。はっきり言って公害です。自分が何をしているのかということを、常に意識してほしいですね。
こういうニュースを見ても思うけど、身の回りでも身勝手な人たちは沢山います。自分さへ良ければよい人たち。
自分のことだけいつもあれこれ言っているけれど、人の話には耳を傾けず、思いやりのある言葉をかけられない。ネット上でも見かけますね。
節度と思いやりのある人間でありたいですね。