fc2ブログ

記事一覧

キングスマン




2014   129分  イギリス

「キック・アス」のマシュー・ヴォーン監督と原作者のマーク・ミラーが再びタッグを組み、「英国王のスピーチ」の名優コリン・ファースを主演に迎えて贈る痛快バイオレンス・スパイ・アクション。どこの国にも属さない世界最強の諜報機関の紳士スパイが、労働者階級の不良青年をスカウトして一流スパイに育て上げていくさまと、彼らが世界を混乱に陥れる巨大な陰謀に立ち向かっていく姿を、過激なバイオレンス描写を織り交ぜつつ、ユーモラスかつスタイリッシュなアクション満載に描き出す。共演は新人のタロン・エガートンのほか、マイケル・ケイン、サミュエル・L・ジャクソン、マーク・ストロング。
 高級テーラー“キングスマン”で仕立て職人として働く英国紳士のハリー。その正体は、どの国家にも縛られることなく秘密裏に正義を遂行する国際的なスパイ組織“キングスマン”のエース・エージェント。ある日、エージェントの一人が何者かに殺害され、その欠員を補充するためハリーは、貧困地区で無軌道な生活を送っていた若者エグジーをスカウトする。彼の父はキングスマンのエージェントで、17年前、その犠牲的行為でチームを救い、命を落としたハリーの恩人だったのだ。こうしてエグジーは、父の後を継ぐべくキングスマンの過酷な新人試験に身を投じていく。一方ハリーは、天才IT富豪のリッチモンド・ヴァレンタインが水面下で進めていた恐るべき陰謀の謎を追っていくが…。


allcinemaより








昔に録画してあったのを見ました。一言で言うと007のコミカル版という感じがしました。ストーリーは分かり易い。美術、映像は凝りたいだけ凝ったという感じですね。個人的にはスパイ小物がツボでしたね^^
この靴一足いくらするのだろうと庶民は思ってしまいますね(笑)






個人的なハイライトは何と言っても教会の殺戮シーンです。殺戮シーンなので残酷なのですが、この残酷さの是非はともかく、この時のBGMがSkynyrdFreeBirdだったので大興奮


It それが見えたら終わりでThe ClutのLove Removal Machineがかかった時、私の頭の中で映画がぶっ飛び、曲に興奮しまくったのですが(笑)、その時以来の興奮でしたね。基本rockの人なので、BGMでrockが使われているとどうしてもそっちに反応してしまいます。

FreeBirdは名曲なので、他の映画でも使われており、個人的にはロブ・ゾンビのThe Devil’s Rejetsのハイライトシーンが秀逸だと思いますが、





今作(キングスマン)もこの「どうにもとまらない」シーンでFreeBirdのハイライト部分を使ったのはよく分かるなぁと。
The Devil’s Rejetsと曲の使い方が対照的なので御興味のある方は見比べてみてください。個人的にはThe Devil’s Rejetsの方が感動的で好きですね。曲へのリスペクトもこっちの方が感じます。


他は初めと最後に出てくるカフェ?シーンが良かったですね。
サミュエル・L・ジャクソンとその助手もいい感じでしたね
それとゲイリー役の人の顔がクリスティアーノ・ロナウド系の顔だなぁと見ながらずっと思ってました。^^


私はこの手はあまり好んで見ないので、新作もTVで十分かなと思いますが、こういうスーパーエンターテインメントな映画もたまに見ると面白いですね。
町山さんが「(今作は)アメリカを馬鹿にしていたけど、新作はアメリカ人が活躍してます。」と言っていたのが、なるほど~と思いました。

あと犬が可愛かったですね~。ゲイリーの犬!!あんなの撃てるの人間じゃないよね!


TV(BS)にて
★★★★★★★★





コメント

No title

まうさん

楽しい映画ですね☺✨

でも残酷シーンがあるから子供には見せられませんね。

No title

キングスマン、楽しく見ました。
いかにも往年のスパイが使うような小物(というか、武器)と英国紳士らしい
主人公もかっこよかった。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kamieru

Author:kamieru
かみえるです☺️🌷
三匹のにゃんずと地味に暮らしています。
映画、私の猫のこと、テニス、通販で買ったもの、その他日常のことを書こうと思います。
ご訪問、コメント歓迎です❤️
よろしくお願いします☺️✨

月別アーカイブ

カテゴリ