fc2ブログ

記事一覧

ウインド・リバー





2017     107分   アメリカ

アメリカの辺境をテーマにした「ボーダーライン」「最後の追跡」の脚本で注目された俳優出身のテイラー・シェリダンがその“フロンティア3部作”の最終章と位置づけ、脚本に加えて自ら監督も務めて撮り上げた社会派クライム・サスペンス。ネイティブアメリカンの保留地を舞台に、法の支配が及ばない過酷な土地で発生した殺人事件の捜査に当たるFBIの新人女性捜査官と、その案内役を務める地元ハンターが辿る驚愕の顛末を、アメリカが抱える現実の社会問題を背景に、リアルかつ緊張感溢れる筆致でスリリングに描き出す。主演は「アベンジャーズ」でも共演している「ハート・ロッカー」のジェレミー・レナーと「マーサ、あるいはマーシー・メイ」のエリザベス・オルセン。
 アメリカ中西部ワイオミング州にあるネイティブアメリカンの保留地ウインド・リバー。ここで野生生物局の職員として活動している地元の白人ハンター、コリーはある日、雪の上で凍りついているネイティブアメリカンの少女の死体を発見する。彼女は亡くなったコリーの娘エミリーの親友ナタリーだった。やがてFBIから新米の女性捜査官ジェーンひとりだけがやって来る。検死の結果、ナタリーは生前にレイプされていることが判明する。犯人からの逃亡中に死亡したのは明らかだったが、直接の死因はマイナス30度にもなる冷気を吸い込んだことによる肺出血のため、FBIの増援を受けられないまま、ジェーンがひとりで捜査を続けることに。そこでこの土地に詳しいコリーに協力を要請、2人で事件の真相に迫っていくのだったが…。

allcinemaより






残酷な話ではありますが、とても良かったです。
一言で言うとスリービルボードのネイティブアメリカン保留地版、よりリアル編(現実に近い)という印象です。日本の言葉で被差別部落という言葉が思い浮かびました。ウインド・リバーがどういう所なのかというのをネットで調べたら、この説明が一番分かりやすかったので貼っておきます。



ウインドリバー。存在も実情も知らなかったのでとても勉強になりました。因みにウインドリバーはイエローストーン国立公園の南の方に面しているのだとか。イエローストーン国立公園は行ったことは無いけれど、昔からTVで見て何て美しい所なのだろう、一度は行ってみたいと思っている憧れの場所ですが、その近くにこういう大変な場所があったとは
(@_@)
因みに今作は当初は全米で4館だけの上映だったのが、口コミで上映館が拡大されたということで、お陰で日本でもこうして観れました。それだけの映画だと思います。観れて良かった❗事実ベースなのでストーリーもリアリティーを感じたし、役者たちの演技も素晴らしかったです。個人的には主人公がハンターということもあり、銃撃戦のシーンがぶっ飛びました。私は普段そういうシーンは基本興味が無い人間ですが、それでも圧倒されましたので。因みにコリーは普段は仕事として銃を撃っているのですが、今回は正義の為にそれをするので、そこは西部劇の世界です。
サスペンスとしてはシンプルですが、(先述しましたが)事実ベースなので大変ヘビーな映画です。

>「ネーティブアメリカンの保留地」とは、ネーティブアメリカンが住む土地のことだが、アメリカのジャクソン大統領が1830年に制定した「インディアン強制移住法」で、先住民であるネーティブアメリカンを強制移住させたことに端を発する。
荒れ果てた大地に移住させられた彼らは、アメリカ人との同化政策により、彼ら特有の文化を破壊されるなど、多大なる苦しみの歴史を余儀なくされることとなる。1924年には市民権を手に入れたものの、彼らの貧しい暮らしは改善されず。この地域では、現代でも貧困やドラッグ、アルコール中毒、暴力など慢性的な問題を抱えたままとなっている。 

上のリンク先からの抜粋です。不幸は1830年に始まり、そこからずっと悪夢が続いているということですよね。不幸の発端の部分を悲しく思いました。

この様な悲惨な状況を無くすには、もっと地域が発展して豊かになるしかないと思うのですが、1830年から200年弱経っても負の連鎖が続いている現状を見ると、果てしなく根深い問題なのだと実感しました。とても勉強になりました。

個人的にはスリービルボードよりも私はこちらの方が良かったです。こちらの方がリアリティーを感じたからです。個人的には是非観て頂きたい作品と思います。


狼やピューマやヤマアラシ(?と思う)が出てくるので(どれも一瞬だけど)、動物が好きな人にはちょっと目に楽しいかもしれません。(主人公がハンターなので撃たれるシーンが出てきてしまいますが😣)個人的には穴に潜んでいるピューマの親子が唸っているシーンが良かったです。ピューマって極寒の地にもいるんだって初めて知りました。



★★★★★★★★

コメント

No title

まうさん

リンクを読んでくださって嬉しいです。
この解説分かりやすいですよね☺️

ネイティブアメリカンはネイティブの名がつくごとく、元からアメリカ大陸に住んでいたところを侵略された人たちなので、もっと大切にされるべきです。先日見たドキュメンタリー番組は、動物愛護団体からアラスカの先住民がアザラシ漁のことでバッシングされている(日本のイルカ漁の様に)ことを取り上げた番組でした。話が長くなるので内容は書きませんが、それを見た時も色々考えさせられました。先住民たちが伝統を守りながら他の民族たちと共存できる環境であってほしいと願います。

No title

かずさん

衝撃的ですが、こういう実情があるということを世に広めるためにも良い映画だと想いました。

No title

この作品は衝撃でした。
知らないことも沢山あるし、ましてや実話だったなんて…
沢山の人に見てもらいたい、そんな映画でした。
リンク先の文章も読んでみました。
もっと詳しく知りたかったし、分かりやすかったです。

No title

予告で気になってました。
これは面白そうです。

No title

アンダンテさん

コリーがネイティブアメリカンの人たちをリスペクトしていて、ジェーンも最善を尽くしているのが良かったです。
スリービルボードとは色々対照的なのも良かったです。

No title

衝撃的ですが、不思議と鑑賞後感が良かったです。ネイティブの人々の苦悩、諦念が辛かったですが。
観て良かったし映画好きな方に勧めたくなる作品でした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kamieru

Author:kamieru
かみえるです☺️🌷
三匹のにゃんずと地味に暮らしています。
映画、私の猫のこと、テニス、通販で買ったもの、その他日常のことを書こうと思います。
ご訪問、コメント歓迎です❤️
よろしくお願いします☺️✨

月別アーカイブ

カテゴリ