fc2ブログ

記事一覧

クワイエット・プレイス




2018   90分 アメリカ


 低予算ながら全米でサプライズ大ヒットとなり大きな話題を集めたサスペンス・ホラー。音を一切出さないように細心の注意を払い、何かに怯えながら生活する一家の戦慄のサバイバルの行方を、緊迫感溢れる筆致でスリリングに描き出す。主演は実生活でも夫婦のジョン・クラシンスキーとエミリー・ブラント。監督もジョン・クラシンスキーが自ら務めている。
 音に反応し人間を襲う“何か”によって壊滅状態となった地球。そんな中、どうにか生き延びていた1組の家族。リーと妻エヴリン、そして子どもたちは手話で会話し、裸足で歩くなど、音を出さずに生活することで、かろうじて“何か”の襲撃を免れてきた。しかしそんな一家には、妊娠中のエヴリンの出産という最大の危機が目前に迫っていたのだったが…。

allcinemaより








見ながら結構心臓がドキドキしました😣
一言で言うと絶望的な状況ですね。私ならこういう状況下で生活したら精神を病むでしょう。

音を立てると邪悪なクリーチャ-に瞬く間に襲われる。


というとても分りやすいシチュエーションなのですが、実際はどの位のどういう音が駄目なのか(良いのか)という基準が曖昧だった。滝や川の音の元なら叫んでも大丈夫らしい('_'?)クリーチャ-たちはかなりスーパーな聴覚の持ち主らしかったので、そのあたりは不思議ではあった。


家の中に忍び込んだクリーチャ-がうろうろするシーンが大変不気味。特に家の地下が浸水した時、その水にクリーチャ-が潜るシーンが一番怖かった😣


そもそもこの様な状況下で新たに子どもを設けようという設定がおかしい。常識のある人ならあり得ない選択。防音設備無かったし(あれば大丈夫なのかも分からないが)。だって生まれる時から泣くんだし。生まれてからも毎日泣くし。そもそも無音で出産とか不可能だし。

地下への階段の剥き出しの釘が放置されてることとか、何故音の出るおもちゃを姉がわざわざ弟に与えるのかとか(御丁寧に電池まで)、クリーチャ-が姉弟が乗ってる車を襲った時のモタモタ加減とか色々('_'?)なところはあったけど、「音を立てたら終わり」という分りやすい設定がヒットした理由なのでしょうね。

お父さんの最後の台詞(手話)のシーンは涙が出た😢
あの台詞は『イングリッシュ・ペイシェント』でキャサリン(クリスティン・スコット・トーマス)がアルマシ-(レイフ・ファインズ)に洞窟の中で言った台詞と同じだったと思う。あのシーンも涙が出た(思い出すだけでも涙が出る😭)。
やはり愛する人に愛を伝えることは大切なのだ。

絶望的という部分では『ミスト』を思い出してしまった。今作も軍隊は何してるの?だよね⁉️(軍隊自体が機能してない?)

落ちが若干肩透かしのところはシャマランの『サイン』を思い出した。あそこまで漫画的ではないけど、ふーんとは思った(笑)


こういう映画を観ると、平和に暮らせるって幸せだと思う。お陰で騒音の被害はいつも受けているけれども、クリーチャ-に襲われるよりはいいよね😑


★★★★☆

コメント

No title

シーラさん

私も素敵な家族と思いました。
でも状況が絶望的で、ああいう環境で生きていても意味が無いと感じてしまいました😣

No title

確かに、色んなところで襲われる設定ありきのところはありましたし、世間の評判は悪いみたいですが、自分は家族の愛情ドラマがうまくできているなと、好きな映画です。これぐらいの恐怖で丁度自分はいいです。TBさせてくださいね。

No title

りゅうちゃん

エイリアン(映画)の世界でした。
出会ったら終わり😱

クリーチャ-の見た目もエイリアンタイプでした。

実際見てあんまり怖くなかったらごめんね😑

No title

これ!!見たいと思ってました

かみえるしゃんの記事を見て、すごく観たくなりました!!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kamieru

Author:kamieru
かみえるです☺️🌷
三匹のにゃんずと地味に暮らしています。
映画、私の猫のこと、テニス、通販で買ったもの、その他日常のことを書こうと思います。
ご訪問、コメント歓迎です❤️
よろしくお願いします☺️✨

月別アーカイブ

カテゴリ