2018 152分 イタリア/アメリカ
ダリオ・アルジェント監督による1977年の名作ホラーを「ミラノ、愛に生きる」「君の名前で僕を呼んで」のルカ・グァダニーノ監督がリメイク。アメリカの若手ダンサーが入団したベルリンの舞踊団を舞台に、ダンサーの失踪をはじめ次々と不可解な出来事が起こる中、舞踊団に隠された恐ろしい秘密が徐々に明らかになっていくさまをアーティスティックな筆致で描き出す。主演は「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」のダコタ・ジョンソン。共演にティルダ・スウィントン、ミア・ゴス、ジェシカ・ハーパー、クロエ・グレース・モレッツ。またカリスマ振付師役のティルダ・スウィントンは“ルッツ・エバースドルフ”という俳優名で男性心理療法士クレンペラー博士も演じて話題に。
1977年、ベルリン。世界的舞踊団“マルコス・ダンス・カンパニー”のオーディションを受けるためにアメリカからやって来たスージーは、カリスマ振付師マダム・ブランの目に留まり、晴れて入団を許される。折しも舞踊団では主力ダンサーのパトリシアが謎の失踪を遂げる事件が起きていて、彼女のカウンセリングに当たっていた心理療法士のクレンペラー博士がその行方を追って独自の調査を進めていた。そんな中、マダム・ブランに才能を見出されたスージーは、目前に迫った次回公演の大役に大抜擢されるのだったが…。
allcinemaより
え゛ーーーーー😮 これあのサスペリアのリメイクなんですか?全然知らずに観ました‼️と言うのは私はオリジナルを観ていないのです。それと町山さんの解説をラジオで聞きましたが、オリジナルとは関係ないみたいなことを言っていたので、タイトルが同じなだけで、全く関係の無い別物と思っていました。でも一応リメイクという形であることを観てから知ってびっくり😲
これを観てから伝説のオリジナルを見ようという逆パターンは私くらいかな?
ということで私は今作がホラーということさへ知りませんでした。心理サスペンス系の話かと思っていました。ところが蓋を空けてみたら本気のホラーなのでびっくりしました。かなりグロいしラストはかなり怖いです。画面も暗くて不気味。
でもストーリーがよく分からなかった
(?_?)。当時の世相(赤軍のハイジャックのニュースなど)の映像が沢山出てくるのですが、本筋と関係なく思えたので、何故ああいう映像を必要以上に沢山入れるのかも意味が分からない。
☆落ちは言わないけど雰囲気ネタバレ注意☆
描いてることは『ヘレディタリー/継承』と同じでした。魔術の話です。変な人たち(今作では魔女)、変な隠れ家、変な儀式、魔方陣。
でもヘレディタリーの方がずっと分かりやすかった。余分な部分が無かったし、ヘレディタリーの方が登場人物も少ないし、怪しい人たちの信仰の内容も分かりやすい。サスペリアの方がもう少し違う要素も入っていて複雑だった。
何が一番びっくりかって心理療法士のお爺さん(上画像)がティルダ・スウィントンだということ‼️😮今資料を見るまで全く知りませんでした。普通にお爺さんの俳優さんだと思っていました。メイクさん凄い。声はどうしたのかな⁉️声は吹き替え?観ている時は全く女性の声とは思いませんでしたが。
びっくり☆☆☆😮☆☆☆
振り付け師の方の役も本当に魔女みたいだった。この人、顔のパーツが一つ々大きいので無表情でいると威圧感があって本当に怖いです
((( ;゚Д゚)))
ホラーが好きな人にはなかなか良いのではないでしょうか?私はホラーは主食じゃないのでよく分かりませんが、とりあえず本気のホラーです。私みたいにオリジナルを知らない人の方がすんなり観れるのかもしれません。
個人的には身体の不規則な動きがエクソシストみたいだなーと思ったり、残酷シーンもあるので(流血有り、虫有り)、げー😣見なきゃ良かったかもとちょっと思いました。因みにヘレディタリーもキモい描写はありますが、ヘレディタリーの方が分かりやすいと思います。両方怖いけどラストシーンはサスペリアの方が怖かったかも。
因みに今作とは関係なく、オリジナルのサスペリアは前から見たいと思っていました。でも私が見たいのはサスペリア2なのです。2の方が怖いと聞いたので。でも2は動画配信サイトに見つかりません😢最初のはあるんだけどなあ😑
とりあえず最初のサスペリアを見ようと思います。
この監督って『ミラノ、愛に生きる』の人なんですね!大好きな作品です。だからティルダ・スウィントンが出ているのですね。この監督がホラーを撮るとはびっくりです。
ダリオ・アルジェントは『歓びの毒牙(きば)』を見たとき、そのスタイリッシュな映像に痺れました。
★★★★