コメント
ラティファさん
コメントありがとうございます。
嬉しいです🥰
この映画は近年見た中でもっとも心が引き裂かれるものでした。
自分も子供として親に対する気持ち、自分が親として子供に対する気持ちは共に色々と思うところがあります。でも少なくとも無事に育ったことは幸運だと思います。
画像(ジャケット)を誉めてもらったのは初めてでとても嬉しいです❗ありがとうございます☺️❤️
なるべく制作国のオリジナルの方が雰囲気が伝わるかなと思いまして。
ドキュメンタリーの話に触れて頂いたのも嬉しいです❗ありがとうございます。
色々な人生がありますよね。運命もありますし相性の組み合わせは身内でも本当に難しいなと思います。
またお邪魔しますね😃🎵
嬉しいです🥰
この映画は近年見た中でもっとも心が引き裂かれるものでした。
自分も子供として親に対する気持ち、自分が親として子供に対する気持ちは共に色々と思うところがあります。でも少なくとも無事に育ったことは幸運だと思います。
画像(ジャケット)を誉めてもらったのは初めてでとても嬉しいです❗ありがとうございます☺️❤️
なるべく制作国のオリジナルの方が雰囲気が伝わるかなと思いまして。
ドキュメンタリーの話に触れて頂いたのも嬉しいです❗ありがとうございます。
色々な人生がありますよね。運命もありますし相性の組み合わせは身内でも本当に難しいなと思います。
またお邪魔しますね😃🎵
No title
kamieruさん、こんにちは!
記事、ありがとうございます
まずは見た事がなかったスタイリッシュな画像のポスター、おおお!こんなカッコイイのがあったのね。
お初に見れて嬉しかったです。
それと、
>そういう人が自分の子供に対して全く愛情を持てない女性に違和感を感じず、そのまま受け止めるということが疑問だった。彼の子供は成人しているので、ジェーニャが彼の子供に対して母親であることは必要無い。自分の良きパートナーでいてくれればそれでいいということだろうけど。
そうなんでしょうね・・・。
もう子供を作るつもりもないし、良い恋人・パートナーであればよいと思ったのかもしれませんね。
それと、とあるドキュメンタリーのお話、興味深く拝見しました。
どんな親であっても、子供は親を慕ってしまうサガがあるとか・・(必ずしも、そうじゃないでしょうけれど・・)悲しいですね・・
記事、ありがとうございます
まずは見た事がなかったスタイリッシュな画像のポスター、おおお!こんなカッコイイのがあったのね。
お初に見れて嬉しかったです。
それと、
>そういう人が自分の子供に対して全く愛情を持てない女性に違和感を感じず、そのまま受け止めるということが疑問だった。彼の子供は成人しているので、ジェーニャが彼の子供に対して母親であることは必要無い。自分の良きパートナーでいてくれればそれでいいということだろうけど。
そうなんでしょうね・・・。
もう子供を作るつもりもないし、良い恋人・パートナーであればよいと思ったのかもしれませんね。
それと、とあるドキュメンタリーのお話、興味深く拝見しました。
どんな親であっても、子供は親を慕ってしまうサガがあるとか・・(必ずしも、そうじゃないでしょうけれど・・)悲しいですね・・
ひささん
悲しい話でしたね。
慈しむ心を持っている人とそうでない人はどこで分かれるのでしょう。
親に愛されずに育っても子供に愛情を注ぐ人もいるけれど、ジェーニャはそうではなかった。
悲しいです。
慈しむ心を持っている人とそうでない人はどこで分かれるのでしょう。
親に愛されずに育っても子供に愛情を注ぐ人もいるけれど、ジェーニャはそうではなかった。
悲しいです。
こんばんは
これは少し前に観てレビューも書いてあります。近々、アップする予定です。
いたたまれない物語でしたが、ボランティアの救助隊が救いでしたね。それにしても深く考えさせられる映画でしたね。
いたたまれない物語でしたが、ボランティアの救助隊が救いでしたね。それにしても深く考えさせられる映画でしたね。