fc2ブログ

記事一覧

波切不動院

先日の厄除け不動尊での御祈願の帰りに山武市まで足を伸ばして不動院長勝寺に行きました
 
朱塗りの本堂とそこから海が見えるというのが気になり行ってみましたがナビが言うにはメイン通りから降りてすぐに細い道に入るのですがその細い道が見つからず同じ所を3回もぐるぐる周ってしまいました(^o^;)なので地元の方に訊いたら指を指して「あのカーブミラーのところの道を入ります。」「え~~!?\(◎o◎)/!あそこ道があるんだっ!?」みたいな感じでしたが曲がるとそこにすぐ仁王門が(@_@。
 
 

 
 
なるほど仁王門も立派な朱塗りですね♪
丁度この真後ろの30mの高所に本堂があります
 
 

 
 
写真は仁王門をくぐったところです
 
門の前の空き地に写真手前のお爺さんがいらして近くにお住まいの方らしいですが(参拝に来る方に色々説明なさっているらしい)説明が止まらず止まらず門をくぐるまでに5分くらいかかりました(^_^;)
 
でもこういうのが旅の楽しみですよね(~_~)
 
何でも「今日は人が少ないよ。いつもはもっと多いんだけどね。」とのこと
梅雨のせいだろうということでした
しかしぱらぱらと人は来ていました
 
写真はご家族でいらした方たちがお線香に火を点しているのとそれを手伝うお爺さんですが私もやりたかったけど厄除け不動尊のお賽銭で小銭を使い果たしそのまま来たので小銭がなくて買えませんでした(-_-;)
 
 
 
可愛い小僧さん(?)がお出迎え(^-^)
 
 

 
 
下から本堂を望む
 
写真だと高さ感がイマイチ伝わりませんが実際に見るともっと高さを感じます
 
 

 
 
 
 
 
最初の階段を登った踊り場にある弘法大師硯石
土台の穴の開いた石は天然のもので昔はこのあたりが海岸線だったことの証の様です
(本堂後ろの解説板にそうありました)
 
 
 
 
 

 
 
 
踊り場から左手に続く階段からお堂を望む
 

 
階段左手に立派なご神木(?)
写真だと全体が映らなくて残念
 

 
☆彡続く☆彡

コメント

No title

りゅうちゃん


私はこのあたりは知らないのですがナビを頼りに行ってみました
(^o^)
印象はメイン通りはお店が沢山あって交通量も多いけど一本裏通りに入ると田舎という印象でした


波切不動尊は有名みたいですね
(^o^)

No title

かみえるしゃんおはようございます(^0^)

朝から御利益がありそう♪って(^^)拝見して思いました♪

見ているだけでもマイナスイオンを感じる風景ですね!
このあたりには参拝する神社や仏閣などが多いのでしょうか?

地元の方はそれだけでも守られてる感じがしますね

おちゃめなお爺ちゃんとかお婆ちゃんってこういう所ではよく会ったりしますよね(^-^)私もよくお話しを聞いたりする方です。こういうのも旅の楽しみですよね♪

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kamieru

Author:kamieru
かみえるです☺️🌷
三匹のにゃんずと地味に暮らしています。
映画、私の猫のこと、テニス、通販で買ったもの、その他日常のことを書こうと思います。
ご訪問、コメント歓迎です❤️
よろしくお願いします☺️✨

月別アーカイブ

カテゴリ