fc2ブログ

記事一覧

☆メカニック☆1972+2011


 
 
2011 93分 アメリカ
 
 
チャールズ・ブロンソン主演で72年に製作された同名作を「トランスポーター」シリーズ、「エクスペンダブルズ」のジェイソン・ステイサム主演でリメイクしたサスペンス・アクション。孤高の殺し屋が、殺された親友の息子を助手として受け入れたことで生じる複雑な緊張関係の中で新たなミッションに挑む姿をスリリングに描く。共演は「3時10分、決断のとき」のベン・フォスター。監督は「トゥームレイダー」のサイモン・ウェスト。
 決して殺人の痕跡を残さない正確無比な仕事ぶりで“メカニック”と呼ばれる殺し屋、アーサー・ビショップ。雇い主から新たに示されたターゲットは、彼の親友ハリーだった。それでもプロに徹して仕事を遂行したアーサー。後日、ハリーの葬儀に出席した彼は、ハリーの息子で荒んだ生活を送るスティーブと再会する。父を殺した犯人に復讐がしたいと血気にはやるスティーブを放っておけず、彼を助手として受け入れ、殺し屋としてのノウハウを叩き込んでいく。ハリーの死の真相がいつ露見するかも分からない上、未熟なパートナーが出来たことで、ミッション遂行に余計なリスクがつきまとうことになるアーサーだったが…。
 
from allcinema
 
 
 
こちらが1972のオリジナルです
 
 

 
 
1972 100分 アメリカ
 
 
 
男臭い犯罪アクション映画で知られるM・ウィナー監督が「狼よさらば」以前にブロンソンと手を組んで製作した犯罪サスペンス。
 完璧な仕事振りから“メカニック”と呼ばれる殺し屋ビショップ。彼はある組織からの指令に従って華麗なまでに仕事をこなす一匹狼だった。そんな彼に組織の幹部で古くからの友人の暗殺命令が下り、いつもの如く的確に仕事をこなすが、その友人の息子スティーブとひょんな事から知り合う。スティーブと妙に気が合ったビショップは彼を助手として仕事を手伝わせ始め、次第にプロの殺し屋に仕立てていくのだったが、そんな時、イタリアでの大きな仕事が決まる。支度をしていたビショップが目にしたものは“彼を殺せ”と言う組織からスティーブへの指示書だった……。
 オープニングのビル爆破から始まって、オートバイ・チェイスや後半のクルーザー大爆発など、かなり派手なアクション・シーンは見応えがあるものの、主人公の二人の心理描写が欠けている分、淡々と事が進み、サスペンス的にいまひとつ盛り上がりを見せないのが惜しい所ではある。但し、どんでん返しのラストは唸らせる!
 
 
from allcinema
 
 
 
リメイク版(2011)の方を先に見てオリジナルの存在を知り是非オリジナルが見たいと思いyoutubeを見てみたら全編upされていましたので(しかもハイクオリティーな画質!!なんと有難い(T0T))そちらも見ました
 
結果私はオリジナルの方が断然好きでした
リメイク版も十分楽しめると思いますがオリジナルの方が全般的に昔の映画らしい職人気質を感じました
 
クラシック(オリジナル)の方の魅力はまずチャールズ・ブロンソンの圧倒的な存在感とスティーブ役のジャン・マイケル・ビンセントの冷血漢ぶりが共に出色!!!
リメイクの方のジェイソン・ステイサム(アーサー役)とベン・フォスター(スティーブ役)も悪くないけどオリジナルの二人が素晴らしすぎて霞んでしまう感が否めない(比べなければ十分いいのですが比べるとどうしても・・・)
 
あとストーリーもアーサーが古い友人を殺めその息子を『メカニック』の後継者として育てるということ以外は基本共通点が無くオリジナルの方はイタリアのナポリロケがハイライトだけどリメイクの方は無いみたいに細部は大分違っているのでそれぞれ別物として見たほうが楽しいのかもしれません
 
もっと分かりやすく言うとリメイク版の方は現代のアクションメインのエンターテインメント重視使用(オリジナルに無い高層ビルでの空中戦(銃撃戦)があったりカーアクションもオリジナルより派手目。)でオリジナルはブロンソンの存在感を軸に男の美学重視を根底にという感じでした
因みにオリジナルの方も十分アクション満載ですしリメイク版よりも様々な場所での様々なシーンが多岐に渡って楽しめました
 
 
個人的に感じたのはオリジナルの方がサントラが圧倒的に重厚間感があり素晴らしかった(ここは好みが分かれるところでしょう。現代使用であのサントラは似合わないというのはあるでしょう。あのサントラはブロンソンだから似合うのかもしれません。)あと絵的にもオリジナルの方が詩的なシーンが多数あり(アーサーの恋人が手紙を読み上げアーサーが耳を傾けるシーン、アーサーの自宅のリビングに飾ってあるヒエロニムス・ボスの絵を度々見つめるシーン)そこもリメイク版は大分異なる印象
 
あと今は携帯とPCの時代だけどオリジナルの方は仕事の依頼も郵便で来るところ等も味わい深かったですね
アーサーが自宅でくつろぐ時に聴く音楽もカセットテープだったし
私はクラシック作品が好きなのでそういうところも良かったなぁ
勿論一番素晴らしかったのはブロンソン自身ですが
 
 
ということで私的お薦めは断然オリジナルです
(リメイクも普通に楽しめます)
 
オリジナルはラストも鮮やかですが冒頭から15分も出色です
(ここ痺れました~~~!!!こんなに素晴らしい冒頭15分は滅多に無いかも)
監督の職人気質が光りますね
 
 
冒頭の方でアーサーが標的の住まいから道一つ隔てたところにある宿に滞在して双眼鏡で標的をつぶさに観察するシーンはヒッチコックの『裏窓』を彷彿とさせました
 
 
あと個人的にはリメイク版の収穫はドナルド・サザーランドを見れたことですね
いつ見ても素敵な俳優だなぁと思う
存在感があって☆彡
 
 
因みに私は『ブロンソン=マンダム』という印象で出演映画は殆ど見れていないのでもっと沢山見たいなと思いました!!
 
 
 
TV(BS)にて(リメイク版)
☆☆☆☆☆
 
youtubeにて(オリジナル)
☆☆☆☆☆☆☆☆
 
 
 
 

コメント

No title

musicさん


これ面白いからお薦めです
(^o^)

オリジナルをお薦め致します♪

No title

こういう映画すきなんだけど見てないな~、、、
最近は映画見る時間もあまりなく、ほとんど見てません。
でもこれちょっと見たいですね!

No title

途中で切てれました
(^^;)
これは因縁めいたストーリーが好きで見てみたけど面白かったですよ
(o^_^o)

お薦めはオリジナルです
最近DVDも出てますので是非
(*^_^*)♪

No title

りゅうちゃん

私はトランスポーター位かな(?_?)

私はサスペンスは好きですがアクションは主食ではないので例えばヴィン・ディーゼル主演とか聞いただけで見る気がしませんが(好きな人には悪いけど( _

No title

こんばんは

ジェイソン・ステイサムいいですよね。
でも、作品が色んなのとごちゃごちゃになって記憶にあります(^^;)
この作品もおもしろそうだな~って思いました。

No title

tedさん


私も特にファンじゃないです笑
でもカッコいいですよね


お薦めは断然オリジナルですね

No title

ジェイソン・ステイサム、かっこいいと思いますが、あんまり見てません^^;
如何せんアクション臭がぷんぷんしてて^^;笑。
リメイク作品なんですね~これ。
機会があったら見てみまーす!

No title

きんたさん


ご覧になりましたかっ☆☆
傑作ですよね~
冒頭の15分間痺れますね!!
(T^T)ブロンソン痺れますね
今の時代にこういう味わい深いサスペンスはもはや無いのではと思います
この監督とブロンソンコンビの作品幾つかある様ですね
youtubeだと字幕が無いのが非常に厳しいですが又観たいと思います

No title

私もオリジナルをYouTubeで見ました。同じM・ウィナー監督のご存知ですか。
Death Wish 2 (1982) 邦題「ロサンゼルス」http://youtu.be/gPgtdvbnS7c

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kamieru

Author:kamieru
かみえるです☺️🌷
三匹のにゃんずと地味に暮らしています。
映画、私の猫のこと、テニス、通販で買ったもの、その他日常のことを書こうと思います。
ご訪問、コメント歓迎です❤️
よろしくお願いします☺️✨

月別アーカイブ

カテゴリ