コメント
No title
卓球メダル獲得ならず残念でした
私的に観ていて一番訳分からないのフェンシングかなぁ
速すぎるし(^^;)
でも太田選手に勝った世界ランク一位のイタリア人選手カッコヨかったなぁ
惚れ惚れ(=゜ω゜)ノ
今ホンジュラス対日本聴いてます
無敵艦隊まさかの沈没驚いたなぁ
(゜o゜)
またね
私的に観ていて一番訳分からないのフェンシングかなぁ
速すぎるし(^^;)
でも太田選手に勝った世界ランク一位のイタリア人選手カッコヨかったなぁ
惚れ惚れ(=゜ω゜)ノ
今ホンジュラス対日本聴いてます
無敵艦隊まさかの沈没驚いたなぁ
(゜o゜)
またね
No title
難しいわ 卓球は
ねむい
ねむい
No title
訂正
それ
はカットでよろしく
(^^;)
多分
それから
って書こうとしたんだと思う
さっき対モロッコ戦で非常に微妙なシーンがありました
日本が「ほぼ」ゴールしたのではないかという・・・
ゴールと認められませんでしたが
う~ん(-_-;)
あと敬語は使わなくて大丈夫でしゅ
またね♪
それ
はカットでよろしく
(^^;)
多分
それから
って書こうとしたんだと思う
さっき対モロッコ戦で非常に微妙なシーンがありました
日本が「ほぼ」ゴールしたのではないかという・・・
ゴールと認められませんでしたが
う~ん(-_-;)
あと敬語は使わなくて大丈夫でしゅ
またね♪
No title
それはロックバーだったのでせうか?
だったらさわりでもサクッと弾いてほしいけど歌うのは厳しいとおもうなぁ(^^;)
多分そのママさんはロックな人じゃなかったのかな?
Queenて言えばオリンピックの開会式でQueenがfeatureされてるシーンがあったよ!!
嬉しかったなぁ
さすがダニーボイル♪♪それ
あとさっきずっと柔道見てたんだけど選手入場の時のBGMがunder pressureなのが超盛り上がったなぁ
(@^O^@)
わるいこオリンピック楽しんでる?
(^o^)♪
だったらさわりでもサクッと弾いてほしいけど歌うのは厳しいとおもうなぁ(^^;)
多分そのママさんはロックな人じゃなかったのかな?
Queenて言えばオリンピックの開会式でQueenがfeatureされてるシーンがあったよ!!
嬉しかったなぁ
さすがダニーボイル♪♪それ
あとさっきずっと柔道見てたんだけど選手入場の時のBGMがunder pressureなのが超盛り上がったなぁ
(@^O^@)
わるいこオリンピック楽しんでる?
(^o^)♪
No title
わるいこ
おはよう(笑)
サッカー(日本対モロッコ)観ています
モロッコの面々は今ラマダン中だから殆ど飲食してないから監督は心配しているんだって
タイトルって私がupした曲のこと?????
spread eagleは
broken city
と
dead of winter
VRは
lady took a chance(→ようつべでこのタイトルを入れればヒットします)
と
abandoned
metal churchは
the human factor
exodusは
funeral hymnと
boneded by blood
だじょ(^o^)♪♪
でもsleaz rockもthrashも好きじゃないだしょ?(^^;)
VRも多分タイプじゃないかなぁと(^^;)
聴いてもらえたら超嬉しいですが
(☆▽☆ )
ミリオネアワルツってQueenだしょ?
続く
おはよう(笑)
サッカー(日本対モロッコ)観ています
モロッコの面々は今ラマダン中だから殆ど飲食してないから監督は心配しているんだって
タイトルって私がupした曲のこと?????
spread eagleは
broken city
と
dead of winter
VRは
lady took a chance(→ようつべでこのタイトルを入れればヒットします)
と
abandoned
metal churchは
the human factor
exodusは
funeral hymnと
boneded by blood
だじょ(^o^)♪♪
でもsleaz rockもthrashも好きじゃないだしょ?(^^;)
VRも多分タイプじゃないかなぁと(^^;)
聴いてもらえたら超嬉しいですが
(☆▽☆ )
ミリオネアワルツってQueenだしょ?
続く
No title
悪い かみえる
ちょっとYOUTUBE再生する環境にないんで 暇な時 題名だけ書いといてくれる?
あ いただけますかぁ
MAX敬語 っと
今日はワルツがいいなあ
ミリオネアワルツ がすきなんだよ
前にピアノ自慢の飲み屋のママにリクエストしたら イヤーな顔されたけどね
好きな曲はどうもなかなかシェアできないみたいだよ
ちょっとYOUTUBE再生する環境にないんで 暇な時 題名だけ書いといてくれる?
あ いただけますかぁ
MAX敬語 っと
今日はワルツがいいなあ
ミリオネアワルツ がすきなんだよ
前にピアノ自慢の飲み屋のママにリクエストしたら イヤーな顔されたけどね
好きな曲はどうもなかなかシェアできないみたいだよ
No title
JCさん
先日星加ルミ子さん(字が分かりません)がラジオに出ていてビートルズと会った時の話をしていて貴重な話だなぁと思いながら聞いていました
ブライアン・エプスタインに日本刀をプレゼントしたら機嫌が良くなってメンバーに会えたそうです(笑)
メンバーは星加さんが着ていた着物を大変気に入っていたそうです
何か目に浮かぶなぁと思いました
渋谷さんや星加さんみたいな日本でのロックジャーナリズムの生き字引みたいな存在が元気なのを知るのは嬉しいですね
イントロを楽器で分けるとつまらなくないですか?
直感的な感性ですからねこういうのって
トップ3は1と2は変わらないけど3は私も迷いました
When~のイントロも印象的ですよね
先日星加ルミ子さん(字が分かりません)がラジオに出ていてビートルズと会った時の話をしていて貴重な話だなぁと思いながら聞いていました
ブライアン・エプスタインに日本刀をプレゼントしたら機嫌が良くなってメンバーに会えたそうです(笑)
メンバーは星加さんが着ていた着物を大変気に入っていたそうです
何か目に浮かぶなぁと思いました
渋谷さんや星加さんみたいな日本でのロックジャーナリズムの生き字引みたいな存在が元気なのを知るのは嬉しいですね
イントロを楽器で分けるとつまらなくないですか?
直感的な感性ですからねこういうのって
トップ3は1と2は変わらないけど3は私も迷いました
When~のイントロも印象的ですよね
No title
かみえる様、こんばんは。
渋谷氏の番組、聴いた事がないのですが(笑)、結構くだけた企画をやっているんですね。
‘最強のイントロ’は人によって選考結果が千差万別になるでしょうね。渋谷氏が挙げた中では、個人的には“When Doves Cry”が印象深いです。洋楽を聴き始めた頃(中1)、ちょうどヒットしていたので(笑)。聴くと当時の空気が蘇ります。
演奏楽器を特定すると、対象が絞られてくるかもしれませんね。
例えばシンセだったら、私はVAN HALEN “Jump”、BON JOVI “Runaway”、a~ha “Take On Me”が浮かんできます(笑)。ドラムだったら、鋼鉄神の“Painkiller”ですね。手持無沙汰な時に、机や肘掛の上の指が、あのフレーズを無意識に刻んでいたりします(笑)。
最強のイントロと聴いて、私の頭に真っ先に思い浮かんだのは深紫の“Burn”でした(笑)。同名誌のCMで刷り込まれてしまったのでしょうか(爆笑)。同様に、歌謡曲の場合は何だろうと考えたら、“津軽海峡冬景色”が浮かんできました(笑)。
渋谷氏の番組、聴いた事がないのですが(笑)、結構くだけた企画をやっているんですね。
‘最強のイントロ’は人によって選考結果が千差万別になるでしょうね。渋谷氏が挙げた中では、個人的には“When Doves Cry”が印象深いです。洋楽を聴き始めた頃(中1)、ちょうどヒットしていたので(笑)。聴くと当時の空気が蘇ります。
演奏楽器を特定すると、対象が絞られてくるかもしれませんね。
例えばシンセだったら、私はVAN HALEN “Jump”、BON JOVI “Runaway”、a~ha “Take On Me”が浮かんできます(笑)。ドラムだったら、鋼鉄神の“Painkiller”ですね。手持無沙汰な時に、机や肘掛の上の指が、あのフレーズを無意識に刻んでいたりします(笑)。
最強のイントロと聴いて、私の頭に真っ先に思い浮かんだのは深紫の“Burn”でした(笑)。同名誌のCMで刷り込まれてしまったのでしょうか(爆笑)。同様に、歌謡曲の場合は何だろうと考えたら、“津軽海峡冬景色”が浮かんできました(笑)。
No title
musicさん
・けっこう・?
とてもだと思いますが
(一部のみ笑)
王道は皆様にお任せするとして私はマイナー好みですからあえて王道以外をチョイスしてみました
exodusはスラッシャー間ではお馴染みですけどね
私としては四天王と言われる中にexodusが入ってないのが不満なんですよね
そうそう渋谷さんBOWWOWサポートしてましたよね
今でもとてもお元気そうですよ
・けっこう・?
とてもだと思いますが
(一部のみ笑)
王道は皆様にお任せするとして私はマイナー好みですからあえて王道以外をチョイスしてみました
exodusはスラッシャー間ではお馴染みですけどね
私としては四天王と言われる中にexodusが入ってないのが不満なんですよね
そうそう渋谷さんBOWWOWサポートしてましたよね
今でもとてもお元気そうですよ
No title
渋谷陽一さんてまだDJやってるんですね~!
ラジオを聴かないので知りませんでした。
中学生の頃、よく聴いていましたが。
その頃、BOWOWのデビュー前をサポートしていてNHKの番組に出ていたのを思い出します。
僕のイントロで記憶に残る曲って何かな~?
王道のハードロックになってしまいますね。
ディープ・パープルのバーンはリフのかっこよさを教えてくれた曲だし、レッド・ツェッペリンのグッド・タイムズ・バッド・タイムズはシンプルだけど、これから始まるぜみたいなノリを教えてくれたので。ハードロックを聴き始めた初期の頃の作品ですね。
たぶん考えるともっともっと新しいのもあると思うのですが、出てくるのは古いものばかり。ジミヘンにもいいのがあるな~とか(笑)
でも、かみえるさんはけっこうマニアックに聴いてますよね!
スプレッド・イーグルは知りませんでしたが、それ以外のバンドはなんとか知ってます。曲は覚えてないんですが、、、(汗)
ラジオを聴かないので知りませんでした。
中学生の頃、よく聴いていましたが。
その頃、BOWOWのデビュー前をサポートしていてNHKの番組に出ていたのを思い出します。
僕のイントロで記憶に残る曲って何かな~?
王道のハードロックになってしまいますね。
ディープ・パープルのバーンはリフのかっこよさを教えてくれた曲だし、レッド・ツェッペリンのグッド・タイムズ・バッド・タイムズはシンプルだけど、これから始まるぜみたいなノリを教えてくれたので。ハードロックを聴き始めた初期の頃の作品ですね。
たぶん考えるともっともっと新しいのもあると思うのですが、出てくるのは古いものばかり。ジミヘンにもいいのがあるな~とか(笑)
でも、かみえるさんはけっこうマニアックに聴いてますよね!
スプレッド・イーグルは知りませんでしたが、それ以外のバンドはなんとか知ってます。曲は覚えてないんですが、、、(汗)
No title
追記
what a ~最高ですよねっ!!!!!!!
私的にdoobieってamerican rockの代名詞って感じですがyou tubeで見ても思った程見られてる数が多くなくてもう過去のバンドなのかなぁと寂しいです
私はAOR大好きなのでマイケル・マクドナルドの曲は超大好きです
what a ~最高ですよねっ!!!!!!!
私的にdoobieってamerican rockの代名詞って感じですがyou tubeで見ても思った程見られてる数が多くなくてもう過去のバンドなのかなぁと寂しいです
私はAOR大好きなのでマイケル・マクドナルドの曲は超大好きです
No title
きんたさん
おはようございます
ヾ(´ω`=´ω`)ノ
今オリンピック開会式を見終わったところです
楽しかったなぁ
(@^O^@)
メタルお好きなんですかっ!?
嬉しいです
(☆▽☆ )
hell bent~カッコいいですよねっ!!
私の好みはマイナーなので知らなくても気にしないでください(^^;)(まぁexodusはそれなりにメジャーですが)
彼らは世の中的にはあまりメジャーではありませんがいずれもコアなファンがいます
特にspread eagleは私の理想のバンドで永遠の憧れですが今まで彼らの話に絡んでくれた人は一人もいません(泣)
NYのbandです
渋谷さんの語り口飽きませんよね
昔から変わりませんよね
♪(・∀・)♪
おはようございます
ヾ(´ω`=´ω`)ノ
今オリンピック開会式を見終わったところです
楽しかったなぁ
(@^O^@)
メタルお好きなんですかっ!?
嬉しいです
(☆▽☆ )
hell bent~カッコいいですよねっ!!
私の好みはマイナーなので知らなくても気にしないでください(^^;)(まぁexodusはそれなりにメジャーですが)
彼らは世の中的にはあまりメジャーではありませんがいずれもコアなファンがいます
特にspread eagleは私の理想のバンドで永遠の憧れですが今まで彼らの話に絡んでくれた人は一人もいません(泣)
NYのbandです
渋谷さんの語り口飽きませんよね
昔から変わりませんよね
♪(・∀・)♪
No title
すみません。ビデオクリップは未知の領域でした。
The doobie brothers / What a fool believes はストライク!
JUDAS PRIEST は Killing Machine の Hell Bent for Leather から入りました。
渋谷さんのFM放送や雑誌も懐かしいし、また聞けてうれしいです。
The doobie brothers / What a fool believes はストライク!
JUDAS PRIEST は Killing Machine の Hell Bent for Leather から入りました。
渋谷さんのFM放送や雑誌も懐かしいし、また聞けてうれしいです。