fc2ブログ

記事一覧

ハロウィングッズを見てメタラーが想起する人(私の場合)

季節がらこの様な光景があらゆる売り場で見られますね

因みにこれは某ホームセンターで見かけたのものでございます





この缶入りお菓子個人的にウケました(^○^)
三つ並べて家に飾りたかったけど場所を取るので止めました(笑)
どれもコミカルな雰囲気がナイスですよね♪
どれが好きですか?
私はドラキュラかなぁ♪顔がはにかんでませんか?(笑)
フランケンの顔は何故緑?(笑)
にゃんこのライトも可愛いです(~o~)













私がこれらを見て想起したのははい、こちら☆彡



マペットが最高に可愛いですね(*´∀`)σσσσ)´Д`*) 
aliceの動きもマペットみたいです

これはマペットショーという番組での映像ですが著名なアーティストとマペットの競演というコンセプトが粋だなぁと思います
しかも70年代の番組というのが凄い
日本ではこういう粋な番組はないですよね

私はalice cooperは存在は昔から知ってましたがちゃんと聴いた記憶がありませんでした

でも昔liveを一度観ているのでその時多分当時のアルバムを聴いたと思うのですが
自分で買ったのではなくて知人に音源をもらったのだと思います

観たのはこの頃です
(こちらはyoutube直飛びでお願いします)



私が観たときもこのlineupだったと思います
gがアルとピート(この映像ピートですか?)、drumがエリック(これエリックですか?)、bsが名前を思い出せないがリタ・フォードの所にいた上半身裸のベーシスト(笑)keyは覚えていません(爆)コーラスもこの人か分からないけどこういう感じの人でした

この頃liveに行きまくっていたので本命ととりあえず行っとこうか的なliveがあって
aliceはとりあえずでした(すみません)
シアトリカルなステージでイミテーションのお金が飛び交ったりして面白かったのを覚えています
とにかくbackup bandの華やかさが印象に残っています
私のalice cooperのイメージはsexyでイケメンなbackup bandのイメージなのです(kerikelliとかkane robertsとかもそうですよね。kip wingerもそうでしたよね)
特にこの時のline upは華やかだったな~と思います
↑のPOISONのliveを観てもそう思いますね~


今年のボナルーの映像

aliceさんがボナルーに出てるって初めて知りました(◎o◎)
ボナルーっていつもgreatfuldead(の残党)が出ていたイメージが強くて(^_^;)



私はアルのときのイメージが強かったのでオリアンティさんだと全然イメージ違うな~と思いました

アルのときはアルがギターヒーローな感じの人なので☆彡メタル☆彡ってイメージがありました

まぁしかしこの人の長いキャリア本当に凄いな~って思います
この曲born thisway(オリジナルladygaga)も完全にalice cooperの世界なので真のエンターテイナーだな~と思う

こういう風にソロで第一線で生き残る人って(ozzy david・c等)自分をプロデュースする天才なんだろうなぁと思う

さっきの話(私はこの人には馴染みがなかったという)に戻りますが

どこかでこの人のCDレヴューを見た時に書いてあったんだけど海外ではこの人はmusicians musicianだけど日本ではブームにならなかったのは何故なのかと

確かに私も馴染みが無いのはそのせいなのかと思いました
私の場合私の若い頃は一言で言うと
KISS☆QUEEN☆AEROSMITHが御三家(私の場合+BOWWOW)
and LED ZEPPELIN DEEP PURPLE(私の場合+BAD COMPANY)という感じでした

私の周りでROCKを聴く人の中でもaliceの話をしている人はいなかったのです

で、90年代にメタ友の一人が「悪夢の国のalice cooper最高だなぁ」とか言っててふ~んとか思ってたんですけど当時の私は他に色々夢中なbandがいてはまらずに来ました

近年youtubeが普及してから時々youtubeで最近のlive映像とか見てすげ~カッコい~\(◎o◎)/!とか思いながらまだ買いませんでした(爆)
でもいいな~と思ってました

で、最近やっと人生で初めて買いました(遅くてすみません笑爆)


入門編なのでべストと名盤の呼び声高いTRASHです






このジャケット昔から印象に残っていました
いい写真ですよね~







クリアな写真でもう一度(^-^)

いいわ~♪♪





ベストもジャケが超最高です☆☆☆












共に輸入盤で合わせて2千円位です
Trashは800円位かな?
こんないいものがこんなに安くていいのだろうか☆彡(笑)

聴いてみると知ってる曲が沢山あったのでこの人の曲はrock music sceneに浸透してるんだな~と思いました

感想をざっくり言うとベストの方は古き良きろけんろー(聴いてきて一番想起したのはビートルズでした)、
私がこの中で一番好きな曲はずばりこちら☆彡




名曲ですよね~
私的にはこの曲メロが切ないのです(T_T)

TRASHの感想はベストと比べるとやっぱり当時(1989リリース)の時代の雰囲気だけど何と言ってもデズモンド・チャイルド(以下DC)プロデュースなのでDCの特徴が色濃い・・・というかDCが関わるとどうしても同じ感じになりますよね
なのでDCが好きな人は好き、そうではない人は好きではないということでしょう

私はDC大好き人間なので無条件で好きです(笑)
あとソングライターがダイアン・ウォーレン他一流どころが曲を提供しているので流石にいい曲がそろっているなぁと


TRASHを聴いて真っ先に想起したのははい、こちら

91リリースKaneRobertsの2nd

ほぼ同じ時代の作品だしこちらもDCプロデュースなのででほぼ色はほぼ同じだけど彼はギタリストなのでこちらの方がギターがよりフューチャーされてる印象があります



いや~このジャケいつ観てもsexyですよね♪
顔の角度がいいなぁ(笑)

この人1stの機関銃のイメージが強いみたいですけど(笑)



私は両方持っていますがジャケも中身も断然2ndの方が好きです
今も相当好きですこのalbum(2nd)♪

秀逸なオープニングwildnights~twisted(〃∇〃).。oO○( (*ノωノ)・^*)♪♪



these are wildnights ☆☆ “i live and die  for  your love!!!”
萌えるわ~(ToT)

これ本当にいいalbumだよね
ほぼ捨て曲無しと思います

因みにこれって今年リイシューでリリースされているんですね
しかもリマスター+4曲入りボーナスCD付きだそうでございました
いいな~欲しいわ~

一方のaliceさんはoldschool(去年リリースのボックスセット)の新装要約版が今月末にリリースされる様ですね
元のボックスセットはamazonで3万8千円台だったのでまだ持ってなくて欲しいけど高すぎて買えないという人は新装要約版をgetするのがよろしいのではと
お値段はamazon japanで\5413
お手ごろ価格ですね♪




私も欲しいです~(多分買えないけど~)

ところでaliceさんてrocknroll hall of fame(ロックの殿堂)入りしたのが何と去年なんですね!!!
デビューが1969と思うと超遅すぎます!!!(デビューして42年目!!)
ロックの殿堂は25年以上のキャリアがないと駄目なんだそうですがThePoliceなんかは早々と25年目に殿堂入りしているのです
Skynyrdでさへ2006でしたからね(デビューして33年目!!)
私的には何故BryanFerryが今も入っていないのかという(T_T)

ロックの殿堂2013のノミネートははい、こちら☆彡

from wiki

こちらもどうぞ

http://rockhall.com/inductees/

ドナ・サマーさん実に5回目のノミネートということですけれどもどうせならご存命の間に入れてくれれば良かったのにな・・・と(T_T)


メタラーとしてはDP(初ノミネートなんですね!)、Heart(!!)、Joan Jett & The Blackhearts(!!)、Rush(!!!)が気になりますね
個人的にはKraftwerkもへぇ~そうなんだ~と(2回目ノミネートなんですね)
RandyNewmanもとっくに入ってるのかと思ってました(@_@。
Chicも右に同じ(7度目のノミネート!)

個人的にはRushに殿堂入りして欲しいです
特にファンではないのですが(大好きなアルバムはあります☆彡)世界中に熱いファンがいますし日本ではイマイチマイナーかもしれませんが(?)完全に伝説だし本当に凄い人たちだと思うので


なんだか長くなりすぎましたが(^o^;)
ROCKネタ久しぶりなんで書いてて楽しかったです♪


この記事を書いてる間ずっとぬこ(♂)が私の足元で付き合ってくれました(^-^@)
可愛い奴です♪








いいかげんに映画の記事も書きたいです(^_^;)
あすから東京映画祭ですね~
地方者には関係ないという感じですが(というか私が行かないだけだけど)こういう時都心に住んでる人がちょっと羨ましいです
興味深い作品が沢山上映されますね!!

http://2012.tiff-jp.net/ja/lineup/list.php

最後にこの記事のタイトルですけどメタラーがハロウィンと聞いて想像するのは一般的にはロブ・ゾンビかなぁと(笑違いますか?)
あとハロウィン(バンド名)そのものですよね
私はハロウィンはタイプじゃないので(ごめんなさい)やっぱりロブ・ゾンビかアリスさんです
ところでKingDiamondはどうしているのだろう?(^_^;)


コメント

No title

ヴォスさん


ケインさんまだ音楽やっているんですね
知りませんでした
新譜もずっと出てない様ですし

又2ndみたいなアルバム出してほしいですね♪

No title

DC大好き人間なので、アリス作品の中では『TRASH』だけハマりました♪
ケイン・ロバーツの2ndも秀逸ですよね☆
今はすっかり筋肉が落ちたけど、いまだにランボーのイメージが強い(笑)
日本人妻がカロリー計算したのかな?
昨年のライヴは、声量まで落ちててガッカリでした。

No title

PS


LINKありがとう☆彡」

No title

JCさん


フランケンがお好みですか?
何かこのフランケン半魚人ぽいですよね(笑)
このドラキュラ軽薄そうでいいではありませんか

デズモンドチャイルドはワイルドなのが好きな人はイマイチかもしれませんね
私は好きですが

LORDIは以前時々お話してた方が超大好きでLORDI専門の掲示板を立ち上げてましたがあまりに反応が無かったようで止められた様でした
私も聴いてみたけど全然ハマりませんでした

No title

かみえる様、こんばんは。

お菓子缶のフランケンがイイ感じ!
ドラキュラはちょっと貧相? 訴えられない程度に、ベラ・ルゴシやクリストファー・リーに似せてもよかったかも...。

デズモンド・チャイルド、一世を風靡しましたよね。
AEROSMITHの来月出る新譜でも、一曲参加しているようです。

D.チャイルド風の曲というと、’00年代以降では、フィンランドの着ぐるみバンドLORDIの作風がもろに近いです。
リーダーのMr.ローディ(vo)は相当D.チャイルドが好きらしく、‘共作したい!’と言っていましたが、自前で本人以上に‘らしい曲’を書いています。
“Blood Red Sandman”(PV)
http://www.youtube.com/watch?v=tkw4jhDE1eQ
“Would You Love A Monsterman”(PV)
http://www.youtube.com/watch?v=AOfiziY-htU

No title

訂正


×薬欲
○薬浴


でしゅ

No title

りゅうちゃん


ご近所にセリアあるのですか!!
仙台は都会ですね~
このあたりはダイソーしかありません
セリアいいな~って前から思っています

そうなんですこのぬこ凄く艶々なんですよ!!
うちのぬこよりずっと毛並み綺麗ですよ
娘たちはブラッシングもしてるしご飯も複数あげてるけどこんなに艶々していません
何故かにゃ~
えりたんはみかたんより元から毛質が固いです
みかたんは前はもっと柔らかかったけど最近前より固くなってきてます(泣)
でも毛はあんまり抜けないので長毛種よりずっと楽なんじゃないかと思います
♂ぬこが艶々なのは多分薬欲の効果と食の管理を気をつけていたんでしょうね
本当に綺麗です
手足が細長いスレンダーボーイで酷い悪戯もしないです

あと性格が面白い子です
なんかうちの子たちよりよっぽどなつこいのでこのまま養子にしたい気持ちもあります
(T^T)
でもお返ししようと思っています
お言葉ありがとうごじゃいましゅ

No title

お疲れ様です(^0^)

ハロウィングッズも色んなところで見かけるようになりましたね!!
私も昨日仕事が終わってから近所のセリアに行ったら、可愛い商品が並んでいました♪

メタラーの想起するもの・・・かみえるしゃんの場合はこういう感じなんだ~~って拝見させていただきました

僕ちゃんはすっかり自分の匂いもついて和んでいるって感じですね!
なんかお別れするのかと思うと淋しいですね。
僕ちゃんはかみえるしゃんのこともしかしたら、既にママって思ってるんじゃないのかな~なんて思ってしまいました。
なんて・・・余計なこと言ってすみません。
あまりにも姿が可愛いもので(^-^)
しかし、毛並の綺麗なニャンコちゃんですよね!!
艶々してますよね!!
良き御縁に恵まれますように♪

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kamieru

Author:kamieru
かみえるです☺️🌷
三匹のにゃんずと地味に暮らしています。
映画、私の猫のこと、テニス、通販で買ったもの、その他日常のことを書こうと思います。
ご訪問、コメント歓迎です❤️
よろしくお願いします☺️✨

月別アーカイブ

カテゴリ