fc2ブログ

記事一覧

家族の庭




2010  130分 イギリス


「秘密と嘘」「ヴェラ・ドレイク」の英国の名匠マイク・リー監督が、一組の初老夫婦の日常を静かに見つめたヒューマン・ドラマ。家庭菜園が趣味の夫婦と、彼らのもとを訪ねてくる家族や友人たちが織りなす穏やかにして愛情溢れる触れあいを、四季折々の風景と共に丁寧な筆致で紡いでいく。出演は「アイリス」「ムーラン・ルージュ」のジム・ブロードベント、「人生は、時々晴れ」のルース・シーン、そしてマイク・リー作品の常連、レスリー・マンヴィル。
地質学者の夫トムと医学カウンセラーのジェリーは長年連れ添ってきた初老の夫婦。それぞれ現役で働きながらも、休日は市民菜園での畑仕事に精を出し、穏やかで満ち足りた日々を送っていた。唯一の気がかりは、弁護士をしている息子ジョーが、30歳を過ぎてもいまだに結婚できずにいることくらい。そんな夫婦のもとを足繁く通うジェリーの同僚メアリーは、男運のなさを嘆いてばかりの大酒飲みで、ちょっとしたトラブルメーカー。どうやら、小さい頃から知っているジョーのことが気になり出したらしい。ところがある日、ジョーが恋人を連れてやって来た。気だてのいい彼女にトムとジェリーも大喜びだったが…。



from allcinema 








この監督さんの作品は『ヴェラ・ドレイク』を見たことがあります
とてもインパクトのある作品でした
後味は超悪いですが(><)

今作にも冒頭にヴェラ・ドレイク役だったイメルダ・スタウントンさんがちょっと出ていました
不眠で病院に来ている女性役でルースさん演じるカウンセラーのジェリーとの会話

「10点満点であなたの幸福度は何点?」
「・・・1点。」

正確には覚えてないけど確かこういう会話をしていたのが印象的でした
こういう時見栄ではなく高い点数を言える人が本当に幸福なんだろうなぁと

家庭菜園が趣味の夫婦とその周りの人々の四季を追ったお話です
まずこういう幸福な夫婦もこの世にいるんだな~というのが率直な感想
二人は初老でもラブラブで二人とも健康で仕事も現役、一人息子が30歳でまだ結婚してないのが悩みだけど親子関係は悪くないし夫婦共通の趣味家庭菜園とそこで採れる野菜を材料に作ったお料理をワインと共に二人で楽しみ時々そこに同僚や友人や親戚が来るという生活

特別リッチじゃないけど生活には困らず素敵なお庭のある可愛らしい家があって趣味も楽しみちゃんと社会に適応している普通に親思いの息子がいて・・・

あまりにも幸せかも
私は今までこの年代でこういう円満なラブラブ夫婦っておそらく一組しか見たことがない
幸せなときもあったけど離婚した夫婦や婚姻生活は続いてるけどラブラブっていう感じじゃないという夫婦が殆どなので
この二人の場合は素晴らしい出逢いだったということでしょうね
過去はともかく(この二人はおそらく過去もトラブルは無さそうだったけど)あの年齢でラブラブならそれが何よりではと
で、この夫妻の名がトムとジェリーなのが意味深というかなんとも言えない(笑)

二人に対して周りの人々があまりにも不幸でそのコントラストが凄い(苦笑)
でも不幸な現状の人々を見てると何故不幸なのか納得できる
メアリーのKY(死語?)度は有りえないレベルで笑うしか無い
若作りないでたちはともかくホームパーティーに遅れて来てどうでもいいことをまくし立て場の空気を壊す×毎回だし極めつけはウン十歳も年下のトムとジェリーの一人息子に目をつけるのも普通は有りえない
唖然呆然だったのがジョーとジョーの彼女と遭遇した時の醜態
あれは小学生レベルで見ていて痛々しかったm(__)m
彼女はまず場の空気を読む努力をするべきと思います
そうすればもう少し幸せになれると思う
トムの孤独な友人のふくよかなおじさん(名前忘れました)もKYだったので同様です

でも・・・彼女とかトムの孤独な友人の方が普通というかこういう境遇の人の方が多いんじゃないかと思った
トムとジェリーみたいな幸せな境遇の人はいるだろうけどあんまりいない気がする
彼らには悩みが無いように見えたし

この作品のタイトルはanother yearだけどこのタイトルの意味するところは誰にでも時は平等に流れるが幸せな人はずっと(いつも)幸せで不幸な人はずっと(いつも)不幸だということの象徴の様な気がした

この作品中の人々を見てると幸せになるには運も必要かもしれないけど結局は心がけなんだなと思う
トムとジェリーは嫌味なところもあるけど誰にでも(同僚、友人、身内)十分親切だし私ならアポなしで友人が家に押しかけたら帰ってと言うかもしれないけど夫妻はとりあえず招き入れて「まぁ料理沢山あるからいいんじゃない?」スタンス
一方でジェリーはメアリーに辛辣発言してたけどそれでも私から見れば十分親切と思う
今は人々の心も荒んでるしあそこまで他人に対してやってあげる人はあんまりいないんじゃないかなぁ


でもこの物語の真骨頂はそういう幸せで常識的な夫妻の所に集っても幸せにはなれないというところですね

『ここに集まると、喜びは倍に悲しみは半分になる』

というキャッチコピーがついていましたが実はこれは真実では無いんですね
この幸せな夫妻の元に集う孤独な人々は余計孤独感が増し悲しみは半分にならない
その皮肉が監督が描きたかったことかな~と思いました

あいだみつをじゃないけど結局
しあわせはいつもじぶんのこころがきめる
ですね(-_-)

色々考えさせられるいい作品と思います
この監督さんの他作品も是非見たいです

因みに私は土は昔から嫌いです
土のあるところには色々な菌や虫がいるのが嫌です
菜園も興味がありません
猫がおりますので家の中に土は微量も置きません(グリーンは全て処分しました)
私は生涯土いじりはしませんが昔知人が「土いじりは無心になれるのがいい。」と言っていたのをジェリーが菜園で目を閉じて深呼吸しているシーンで思い出しました

土は危険ですが様々な恵みをもたらしてくれるのも土なんですよね
夫妻は畑を耕すことを厭わずに楽しむ心があるから実りも得てそれも楽しめるのでしょうかね
人生も同じかな~


TV(BS)にて
☆☆☆☆☆☆☆


コメント

ラティファさん

虫嫌ですよね😖今日みたいに湿気が高い日は網戸に小さな羽虫が沢山留まります😣

好みはともかく本作の老夫婦を見ると、こういう幸せな夫婦もいるんだなあと思います。

マックⓂ️🍔🍟は時々食べたくなります。マックに行くならチキンナゲット、ポテト、マックシェイクも買わなくちゃ❗と思ってしまいます😅
お米のバーガー食べてみたいです。そもそもメニューが分かっていない私です💦

No title

kamieruさん、私も虫とか苦手です。
土仕事してると、いろんな気持ち悪い虫に絶対会うのよね。

>トムとジェリーは嫌味なところもあるけど誰にでも(同僚、友人、身内)十分親切だし私ならアポなしで友人が家に押しかけたら帰ってと言うかもしれないけど夫妻はとりあえず招き入れて「まぁ料理沢山あるからいいんじゃない?」スタンス
一方でジェリーはメアリーに辛辣発言してたけどそれでも私から見れば十分親切

そうそう、私も思いました。
私なら、突然来られても、無理ってきっと断るし、メアリーとは付き合えないと思う・・・。

PS  マック、私も暫く食べてませんが、ポテトは好きだったな。
そうそう、夜しか売ってないという、お米のバーガーは興味しんしん。
モスバーガーでは食べたことあるけど・・・

アドレスは、URLの処に入れました^^

No title

Eさん


私も土、虫苦手です
でも夫婦共通の趣味はいいなぁと思いました

No title

家庭菜園とかあこがれるけど、私は大の虫嫌いなのでww
無理だな。。って思っていますw

この映画、よさそうですね。
こういうのみたいなぁ~^^

No title

永遠に誤入力あるけど(泣笑)何とか読んでくだしゃい
携帯からなのでご勘弁ください
すんまそん

No title

おどじですみません
×余暇ったら
○良かった


家の中から危険なものを完全に排除は不可能ですよね
シャンプーや人間の食べ物は刃物など脱ごには危険なものが沢山ありますね
お風呂場ははいい匂いがするものが沢山あるからシャンプーとか舐めないか心配なのでお風呂場の戸は開けない様にしています
色々苦労しますよね

うちも最近は以前ほどコードに興味を示さずかじらなくなりました
ちょっと大人になったのかも
(^o^)

No title

周りの寂しい人たちは人は
日本語が変でしたね(笑)
「人は」が要りませんでした


グリーンは興味が無くなるまでの間が危険ですね
危険な可能性のあるものは一切排除するのが責任だと思います
全く興味がないという確信があればいいのではないかと思います
百合の花を食べて死んだ猫の話を聞きました
植物は本当に危険です
猫草はとても興味があるのですが一体いつ位からあげればいいのでしょうか?
せめて一歳過ぎてからと考えていました
まだ消化器も未熟ですし・・
動物病院で訊いてみれば余暇ったらですね
(^-^)
りゅうちゃんはいつくらいからあげましたか?
猫草も個体によって好きな子と全く興味ない子がいるみたいですね
不思議ですよね~
猫草ってどの様に栽培されているのでしょうか
ホームセンターのペット館の屋外に置かれていたのが気になりました

No title

りゅうちゃんこれね!
周りの寂しい人たちは人はここに集うことを幸せに思ってたはずなんだけどどんどん不幸に感じていくのです
つまりもうそこにいることが幸せじゃないんですよね
でもそれは夫妻のせいじゃないんですけどね

因みに私のモットーは幸福な人を祝福できなくなったら人生終わりだなと
だから幸福な人を妬むなんて絶対しないですね
幸福な人たちを見てるのは幸せですから
素直に羨ましいと思っても妬んだりしないし私だって幸せなのよなんて言う見苦しいこともしないです

No title

ん~深いお話しですね!
夫婦円満の家族と回りの人間との人間模様
幸せな人達と一緒の時は楽しいのでしょうが、また孤独になったときには思い出して淋しくなってしまうかもしれませんね。

幸せは自分の心が決める・・・・そうかもしれませんね(^^)

土いじりはかみえるしゃんは好きじゃなかったですよね!
私はいじっていると心のモヤモヤとか忘れられてやはり無心でそれに没頭できる方なので、庭は砂利ですが、その周りに土を入れてプチ花壇いじってました。だんだん増えていっちゃうんですよ(^^;)

ところで、エリたんとミカたんはニャンコ草は食べさせたりするのでしょうか(^-^)うちのニャンコは猫草大好きなんです♪
あ・・・でも、グリーン関係は今では興味ないみたいです(^^)
小さい頃はなんでも興味持ってまずはチェックして匂い嗅いでたりしましたが、今では無反応になってしまいました(^^)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kamieru

Author:kamieru
かみえるです☺️🌷
三匹のにゃんずと地味に暮らしています。
映画、私の猫のこと、テニス、通販で買ったもの、その他日常のことを書こうと思います。
ご訪問、コメント歓迎です❤️
よろしくお願いします☺️✨

月別アーカイブ

カテゴリ