fc2ブログ

記事一覧

望み

20201106003645733.jpg

2020    108分 日本

人気作家・雫井脩介の同名ベストセラーを「悼む人」「人魚の眠る家」の堤幸彦監督が映画化したサスペンス・ドラマ。ある日突然長男が行方不明となり、殺人事件に関わっている可能性が高まる中、被害者か加害者かも分らぬまま苦悩し葛藤を深めていく家族の姿を描く。出演は堤真一、石田ゆり子、岡田健史、清原果耶。
 一級建築士の石川一登は、妻の貴代美と高校1年の息子・規士、中学3年の娘・雅と幸せな日々を送っていた
。しかしある日、規士が家を出たまま帰らす、連絡もつかなくなってしまう。やがて規士の友人が遺体で発見され、次第に規士を含む少年グループ内でのもめ事が原因の可能性が高まってくる。当初は規士は加害者の一人ではないかと思われていたが、まだ発見されていない被害者がもう一人いるのではないかとの噂が広まり、規士がどのような形で事件に関わっているか判然としなくなる。そんな中、どんな形でも息子に生きていてほしいと願う貴代美は、規士が無実であってほしいと望む一登と雅の言動に苛立ちを募らせていくのだったが…。

allcinemaより

20201106003641a7f.jpg

原作は未読です。私も息子がおりますので他人事とは思えない話でした。私の息子たちは幸運にも犯罪には巻き込まれずに成人することができました。でも学生の時に下の子がちょっと危険な子に気に入られて危なかったことがありました。その時に息子にその子が家に来たら塾が忙しいと言ってくれと言われました。実際に私はその様にしました(本当は息子は勉強はあまりしていませんでしたが😅)。そうこうしている内にその子は息子を諦めた様です。これは息子がちゃんとつきあう人を選んだことと(危険な人だと察知できたこと)、波風立てない方法で疎遠にできたことが功を奏しました。要するに幸運だったのだと思います。
でも一歩間違えば誰でもこの映画のようなことに巻き込まれる可能性はあります。そんなことをこの映画を見て思いました。

もう一つ思い出したのはいろとりどりの親子です。
犯罪の当事者になってしまった家族は加害者でも被害者でも地獄ですが、この作品の中に加害者とその家族が出てきます。少年は殺人を犯して刑事施設に収容されていますが、本人との電話(施設からの)で談笑したりなど家族間は円満でした。そこに辿り着くまでは当然ながらとても大変だった様です。

☆ネタバレ注意☆

規士のお母さん(石田さん)の台詞「(規士が)加害者であって欲しいと思ってました」が印象的でした。これは「とにかく息子に生きていて欲しい」の一心ですね。

先のドキュメンタリー映画の中の殺人を犯した少年の父親が言っていました。「被害者の代わりに自分が死のうと思った」と。
自分だったらどうなるのか(どちらの場合も)想像がつきません。
辛い話でした。

キム・ジヨンじゃないけど本作にも、
娘「お母さんはお兄ちゃんが一番大事だから❗」
母「私がいつ分け隔てをした⁉️」(正確な台詞は失念)
のシーンがあり。このシーンも悲しかったなー😢
(子供目線親目線共に)

脇役も何気に豪華キャストでびっくりでした。
加藤雅也、市毛良枝、松田翔太にゴリさん(❗)
ゴリさん久しぶりに見たー👀💡

ちょっとわざとらしい演出はありましたが(仕事の現場でゴリさんが規士のお父さんの肩をツンツンつつきながら高圧的に話すところなど)悪くなかったと思います。
個人的には堤さんの演技が一番良かったです❗

★★★★★




コメント

まうさん

悲しいお話でした。
因みに私が観た時貸し切りで。
なんか勿体ないなあと。
でもキムジヨンの時が辛かったからリラックスして観れて良かったです。

焦点が被害者か加害者か、の親の気持ちが
堤真一さんが巧かったです!
ストーリーもわかりやすかったしハラハラと切なさがありました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kamieru

Author:kamieru
かみえるです☺️🌷
三匹のにゃんずと地味に暮らしています。
映画、私の猫のこと、テニス、通販で買ったもの、その他日常のことを書こうと思います。
ご訪問、コメント歓迎です❤️
よろしくお願いします☺️✨

月別アーカイブ

カテゴリ