続き1
- 2020/11/27
- 17:14
約3時間程で目的地に到着しました。茨城県大子町です。その間にすっかり腰が痛くなってしまいました😣目的地近くはちょっと渋滞。駐車場は幾つかありましたがどこも小さめの印象でした。幸運なことにたまたま一番近いところに駐められました。そこは終日500円。方向が分かりませんでしたが人が歩く方向に歩いていくと商店街があり、間もなく入り口らしきところがありました。


結構な人出です。ここを過ぎるともう駐車場が無いのでUターンすることになります。
丁度お昼時だったのでお店の中はあれなので、何処か外で食べるところがあればと思いましたが、入場待ちの人が結構行列になっていたのでそんな暇は無いと知りました。
こういうお店が沢山あったので串団子を購入😋
これが結構ボリュームがあって(一つが大きめ)腹持ちが良かったので大正解☺️👍もっちりしたお団子です。味噌味だったと思います。
周辺の景色です。
この上がチケット販売所です。
チケットを買うのに並ぶ人の列です。テントの先が発券所です。
並んだのは約12分です。
ジャーン‼️✨(笑) ついに入り口に来ました🥰
袋田の滝トンネルの入り口です。
因みに初めて来たのでトンネルを通って行くということは知りませんでした‼️(笑)
トンネルの中です。
トンネルの中って密なのであまりよろしくない状況ではありますが、途中でこの様に展望台があるので完全に密ではありませんが。。。
これらの展望台は帰りに見ることにしてそのまま並びます。
25分位並んでエレベーターまで来ました。
これに乗ると展望台に出ます。
エレベーターは2つあります。係の人がいて誘導されます。
エレベーターの中では大きな声で話さないでくださいと書かれてありました。エレベーターに乗っている時間は1分も無かったと思うのですが、それでも必ず話してる人っているんですよね(どうでもいいことを)。その位黙って乗っていられないのかなとおばさんはイラッとしました😒💢
ジャーン‼️ついに到着しましたー😆⤴️💓🙌
日本三名瀑布袋田の滝✨✨✨
30年間くらいいつか見たいと思っていたのでした‼️
2つのデジカメとスマホのカメラで撮ったのでカメラによって画質が違ってすまそ。
美しいのですが。
残念ながら水量が少ない。。。。。😢
因みに高さ120m(牛久大仏と同じだ❗)幅74メートルとのことです。十分な水量だったらさぞかし素晴らしかっただろうと思うのですが。
私滝って一直線のものしか知りませんでしたが、このように段差があるのも素敵ですね。
行きの展望台からの風景です。
その他
恋人の聖地って色々なところに沢山ありますね😅
トンネルの中にありました。お詣りしている人結構いました。
私もしました。
☆☆因みにトンネルの中に入ってしまうと以降トイレはありませんので、事前に済ませるようにご注意ください☆☆
トンネルを出てお団子を買ったお店で鮎を買って食べました。
一口食べてから写真を撮るのが私の間抜けなところです(笑)
この鮎は最高に美味しかったです‼️今まで食べた鮎の中で一番美味しかったです😋有名な産地なのだそうですね。これは本当にお勧めです💓
長くなったのでひとまず投稿。