皆様こんにちにゃー😸✨
先日2ヶ月半ぶりに美容院に行きました。美容師さんが忙しそうで予約が結構先になったので、忙しそうでしたねと言ったら体調を崩されていたそうです😮メニエール病とのこと。耳鳴りとめまいがするそうで1日3回お薬を呑んでいるとのこと。聴力の低下もあるそうです。今まで健康だったので「具合が悪いってこういうことかと思いました」と言っていました。この時期は体調を崩している方も多いでしょう。私も去年の5月頃にめまいがして体調不良で病院に行きましたが、今年も先日めまいがして、ずっと体調不良で6月は一度も映画も行けませんでした。そして今はコロナで気持ちが落ちている人が多いからそれも体調不良の原因ですね。美容師さんもコロナになってからストレスを発散できなくなったからだと思うと言っていました。私もコロナの終息が見えないので(毎日市からの「今日は○○人の感染が確認されました」というお知らせを見て落ち込みます。県内では変異株が確認されて余計落ち込みます🙇病床も逼迫しつつあります)ずっと明けない夜の中にいる気持ちです。美容師さんは外呑みが好きらしいですが、仕事が接客業なのでワクチン接種をするまでは自粛すると言っていました。でも市(お隣の市在住)からワクチン接種のお知らせはまだ無いそうです。私は多分そろそろ接種クーポンが送られてくると思うのですが、果たしてスムーズに予約が取れるのでしょうか?😞美容師さんが副作用をとても恐れていましたがそれを言うなら私の方が怖いです。基礎疾患があるので。はぁー🙇💨
美容院の帰りに最近新しくオープンした寺崎のショッピングセンターに行ってきました。ここはホームセンターがポツンと一つだけと残りのスペースはその駐車場だったのですが、一昨年の9月に閉店。そこに色々なお店ができて6月にオープンした様です。名前はライフガーデン(簡単な名前なのに何故か何度聞いても覚えられない💧)。今回初めて行きました。
駐車場です。道路一本挟んで向こうに見えるのはベイシア(スーパーマーケット)。その手前(ライフガーデン内)に焼肉きんぐ。
この駐車場の端の風景だけが以前と同じで懐かしいです。白いライン(仕切り)は前は無かったけど。
ニトリ、サイゼリヤ、スポーツクラブとネットカフェ。ネットカフェは秋にオープンする様です。因みにこれがB棟らしいです。向こう側に見えるのはベイシア。
ビッグハウス(スーパーマーケット)、マツキヨ、ダイソー。これがA棟だと思います。この並び(スーパー、薬局、100均)は染井野のマーケットプレイス(ここから車で10分かからないところにあります)と同じですね。染井野はダイソー、マツキヨ、クリーニング店、ヤオコー。
左側がビッグハウス(スーパー)。美容院とコインランドリー。
大体こんな感じになっております。ジモティの間では以前から何ができるのかと話題になっていた様でしたが、スポーツジムを希望する声が結構あった様なので喜んでいる人も多いのかも。こういう施設の場合、やっぱり何はなくともまずスーパーですよね。私はシネコンが良かったけれど無いだろうなと思いましたが案の定🙇💨シネコンはもっと大きな施設じゃないと無理だよね。映画って今多分儲からないし。因みに私がここに来てメインで使うのはビッグハウス、マツキヨ、ダイソーですね。この時もスーパーに行きました🛒
ビッグハウスを見てみましょう👀✨
通路が広くて綺麗です✨印象的だったのはいつも行っているヤオコーには魚の形をした魚は殆ど無いですが、こちらには沢山あったのが珍しかったです👀。
針のこと知りませんでした。釣り魚もあるのですね。こういうところにあるものって網でまとめて捕っているのかと思ったので。
日清コーナーはカップ麺はそんなに食べないのだけれど見ていると楽しいです😆💓
南国調のディスプレイがナイス🌴
お総菜はヤオコーの方が種類があると思いました。お寿司もヤオコーの方が美味しい。あくまでも私の感想ですが。
ポイントが高かったのは「味つきではない」めかぶがあったこと!なかなか無いので(ヤオコーにもあります)。めかぶコーナーではない別のところにありました。
店頭にあったタイヨーのエコバッグが可愛かったので買って早速使いました☺️
柄がポップで可愛いです🎵緑と黄色があって緑のが最後の一つだったみたいですがそれを買いました。330円だったかな?結構沢山入ります。でもファスナーが付いていないので買ったものが二つ床にこぼれてしまい、慌てて拾いました😣😅
このイラスト可愛いので他の小物もあればいいのに。ポーチとかあったら絶対買いそう💓(笑)
ポイントカードも作りました。トロい私のことなので買い物のあとに作り、係の人が色々説明している間、心の中で「アイスが溶けちゃうよー💦」と思いながら聞いていました😣
ポイントの後付けはできないということでしたが、一応カスタマーサービスで訊いてみてくださいと言われました。結果無事にポイントが付きました🙌✨
やっぱりイラストが可愛いですね😆💓
一つ不便だなあと思ったのはA棟とB棟の駐車場がブロックで区切られていて両者間を車で往来できないことです。徒歩ではできます。何故そうなっているのかは不明です。あ、多分営業時間が違うからですね。ネットカフェやジムは深夜も営業するからでしょうね。なのでスーパー側の方には夜は駐車ないでねということですね。私はヤオコーで閉店時間ぎりぎりになるとスタッフの方が駐車場で閉めるのを待っているのでいつもドキドキするし焦ります😣💦
後もう一つ不便だと思ったのはビッグハウスは出入り口が二つあるのですが、置かれているカートの種類が違う様で?入ったところと反対の出口から出るときにカートを戻そうとしたら、そこに並んでいるカートには填まりませんでした。
ここに戻そうとしたら自分のカートは入らなかったので、反対側に歩いて行ったら途中で係の方が引き取ってくれました。この「カートの謎」(笑。私にとっては謎でした!ヤオコーでは起こらないので)。いつもタイヨーに行っている人にこれを話したら「それ分かる」と言っていました。私にはまだよく分かっていません😅(笑)
因みにこういうタイプのショッピングセンターのことを「ネイバーフッド型商業施設」と言うことを初めて知りました。
ということでこんな感じでございました。私はヤオコー派なのでやっぱりヤオコーに行くことが多いでしょう。でもこちらも時々来るかも。因みにベイシアは殆ど行きませんが、ベイシアには宝くじ売場があり、そこは時々行っています。
以上ローカルネタでした☺️🌸