fc2ブログ

記事一覧

愛する人




2009   126分 アメリカ スペイン


「彼女を見ればわかること」のロドリゴ・ガルシア監督が、さまざまな形の母と娘の関係を通して愛憎と絆が織りなす哀しみと感動の物語を描くヒューマン・ドラマ。若さゆえに生まれたばかりの我が子を手放さなければならなかった母とその娘が、37年の時を経て、それぞれに人生の転機を迎えたことをきっかけに互いに引き寄せられ、やがて思いも寄らぬ運命へと導かれていくさまを巧みな脚本と実力派俳優陣の熱演で綴る。出演は「マルホランド・ドライブ」のナオミ・ワッツ、「アメリカン・ビューティー」のアネット・ベニング、「Ray/レイ」のケリー・ワシントン、「パルプ・フィクション」のサミュエル・L・ジャクソン。
カレンは14歳で妊娠してしまい、母親によって強制的に赤ちゃんを養子に出されてしまう。それから37年、今ではその母親を介護しながらも、我が子を奪われたことへのわだかまりを捨てきれず、37歳になった実の娘に想いを馳せる日々。一方、生まれてすぐに養子に出され、母の愛情を知らずに育ったエリザベスは、弁護士として成功はしたものの、他人に心を許すことができず、男に対しても肉体の関係以上に深入りすることはなく、このまま孤独に年を取っていくと考えていた。ところがある日、会社のボス、ポールとの情事で予定外の妊娠をしてしまう。戸惑いとともに、初めて実母の存在を意識し始めるエリザベスだったが…。

from allcinema








最近自宅鑑賞した中で一番感動しました
この監督さんの作品は『彼女を見ればわかること』『パッセンジャーズ』とこれの3本を見ましたがこれが一番良かったな~彼女を~も好きでしたがこちらのほうがインパクトがありました
何でかと考えるとMother&childというタイトルに象徴される様に母と子の絆はおそらくこの世で一番深いものでそこに焦点があるからだと思います

storyが感動的
複数の母と子をめぐる不思議な宿命が各人の葛藤と共に描かれていてどの女性の気持ちも分かるな~と思った

実の親子の絆(因縁)は切っても切れないと言うけどそれも確かにそうだと思うけどこの作品を見てると血も水も両方濃いのだ(その人の心次第)と思った

カレンは14歳の時に娘を手放して以来ずっと離れ離れだったけど娘を片時も忘れたことはなく思い続けた
娘を自分の手で育てていないが娘を思い続けた気持ちがある日奇跡を呼ぶ

因縁も深いけど愛を超えるものはないんだなとこの作品を見て思った

愛無くして育ち14歳から一人で生きてきた孤独な女性エリザベスを演じたナオミ・ワッツも良かったけど何と言っても辛い過去を持ちながらも前向きに生きる女性の不器用さ、ひたむきさ、繊細さを演じきっているアネット・ベニングに感動
こういう人だからウォーレン・ベイティも結婚したんだな~と勝手に妄想した


この作品を見て最近観た映画『ザ・マーダー』(レイ・リオッタ主演)を思い出しましたこれも実に因縁深いお話ですのでご興味がある方はどうぞ


あと冬の小鳥の監督さんウニー・ルコントさんを思い出しました
ウニーさんは韓国生まれ。養子縁組で9歳の時に渡仏。大人になってから韓国に行って実際の親と再会してそのと気から又つきあいが始まったというお話です
そのまま会わないという選択肢もありますが会うと選択した時から新しい人生が開けるんだろうなと思います

以前ラジオ深夜便で聞いたロバート・キャンベルさんが子供の時に家庭を去った
お父さんをお母さんが亡くなった後に探して見つかったいきさつをお話されていたことも思い出しました


その様なことを思い出した作品でした
やっぱり親子の縁て深いところで繋がっているんだな~としみじみ思いました

お勧め作品です



TV(BS)にて
☆☆☆☆☆☆☆☆


コメント

No title

あ、長年離れ離れだった母子を軸とした群像劇です

No title

tedさん


登場人物そんなに多くないし人間関係も分かりやすいから大丈夫です

是非ごらんください(^-^)

No title

これは未見です。
DVDのジャケットを見るに、登場人物が多そうですね。
ってことは、群像劇…なんでしょうか~…?
題名は実にストレートですね。
お勧めということなので、いつか見てみたいです^^

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kamieru

Author:kamieru
かみえるです☺️🌷
三匹のにゃんずと地味に暮らしています。
映画、私の猫のこと、テニス、通販で買ったもの、その他日常のことを書こうと思います。
ご訪問、コメント歓迎です❤️
よろしくお願いします☺️✨

月別アーカイブ

カテゴリ