fc2ブログ

記事一覧

世の中は住みにくい

 

 このニュースをたまたま見て嫌な記憶が甦りました。昔住んでいたアパートで同じ経験をしました。私は2階に住んでいてやはり下の部屋の住人に天井を棒で突かれていました。下の部屋の住人は中年の独身男性でした。「お前は子供がいるんだから静かにしろ」と言われました。当時まだ子供が小さかったですが煩くはしていませんでした。ある時ベランダに煙草の吸い殻が落ちているのを発見。その頃自宅のベランダで喫煙する人はいなかったので、おそらくは下の住人が火のついた煙草を投げたものと思われます。恐怖を感じました。たまたま自然に消えたから良かったものの火事になっていたら死んでいたかも。一応管理会社に言ったけど状況は変わらなかった記憶があります。そういうことが辛くて戸建ての借家に引っ越しました。引っ越した先でも癖の強い大家と隣人でまた違う苦労がありました。棒で突かれることは無くなりましたが。

今は持ち家(戸建て)に住んで10年になりますが騒音の被害は相変わらずです。人生で何が辛かったかと訊かれれば迷わず『住環境』と答えますね。仕事。育児、人間関係は大変なのが当たり前と割り切れるけど住環境が辛いのは本当に辛いです。家にいても寛げないのですから。今も騒音被害の最中です。昨日から何処か分からないけれど爆音の響く音が聞こえています。今、夜の7時半ですが聞こえています。ずんずんどーんという音。生バンドの音?昨日ヴォーカルも入ってかなり煩い時間帯がありました。今は重低音がずっとどんどこずんずん響いています。耳栓しても聞こえるし本当にストレスです。昼寝もできない。ここは近くにキャンプ場があってそこから今頃の時期に何かイベントをやっているのか大きなアナウンスや、やっぱりバンド演奏が聞こえたこともありましたが、コロナになってからは静かだったのですが。昨日からまた始まったかと思いました。それ以外でも近くの公園で楽器演奏している人もいるし、うちの近くの川でカヌーの練習をしているのですが、コーチが拡声器📢で激を飛ばすのですがそれも家まで聞こえてきてはっきり言って煩いです。うちの近くの家が子供の奇声や室内を走りまわる音がとても煩くて10年迷惑を被り、その家は最近引っ越していったのですが、新しく越してきた人が改造車に乗っていて煩くて絶望しました。バイクに乗っている人もいてそれも煩いです。あと最近聞かないけど早朝に奇声を発して運動している人がいます。多分空手の型?か何かをやっているのだと思いますが、早朝五時に叫び声が響き渡ります。この様に騒音被害は枚挙に暇が無いです。何処に住んでいても道路族など必ず騒音はありましたね。それとここに住んでから顕著になったのですが香害が酷いです。庭で何かを燃やす人は何処に住んでもいて、今もいますが、まあ畑だったら我慢するしかないのかなと思いますが、一般の住宅で火を燃やすのはやめてほしいです。でも必ずいます。典型的な住宅地でも。煙の臭いって家の中にし入ってくるし2時間位は窓を開けられません。臭いし喉が痛いです。猫にも良くない。あと柔軟剤か洗濯洗剤か分かりませんがその臭いも強烈でずっと悩まされています。毎日ではないですが時々物凄く強烈な臭いがしてトイレの中がその臭いで充満します(換気扇から臭いが入ります)。そうしたら15時間位臭いが収まらないので換気扇は回しっぱなし、一切そちら側の窓も開けられません。換気用の空気孔も折角あるのに開けてあると臭いが入ってくるので閉めたままです。その臭いは喉と頭が痛くなり舌が痺れます。あと花火大会の時必ず家の前の道路に路駐されるのもストレスです。コロナで花火大会は中止になっていて平和なのでずっと再開してほしくないです。花火も環境汚染と動物にストレスになるという観点から世界的に中止傾向になっているので日本もそうしてほしいです。

この様なトラブルに常に見舞われてきましたが(今も)被害の元の人に話しに行くとほぼ99%逆切れします。最近も匂いの元の人に話しに行ったら頭がおかしいと言われました。ほぼこのパターンというのも驚きですね。逆ギレしなかった人の方が逆に記憶に無いというのが驚きです。感情的に話してはいませんが殆んどの人は被害者意識剥き出しにします。被害者意識と敵意の強さ、短絡的すぎることに驚きます。管理会社に言っても市役所に相談しても何も変わりません。こういう人は香害という言葉も知らないのでしょうね。




私も前に住んでいたところの住人に全く同じことを言われました。「山に住め」って。お話になりませんよね。苦しんでいる人に寄り添おうという気持ちがまったく無いのですよね。子供は煩くて当たり前。洗剤は売ってるものを使っているだけ。公園で楽器をやってなにが悪いの?火を燃やす位はいいでしょ。全然良くないです。人に迷惑をかけているといるということを考えてください。実際本当に山の中に住みたいと思わない日は無いです。でも山に住んだら猿や熊に怯え、病院もスーパーも近くに無いでしょう。病弱な人や老人には現実的に山暮らしは無理です。お互い様思考は自分だって分かっているけど物事には限度があるでしょう。そもそも相手を思いやる気持ちが皆無の人はお互い様思考は無いですから。俺様思考しか。上の動画の「流産しろ」はサイコですね。信じられません。でもこういう人が実際にいるんですよね昨今は普通に。自分も妊娠している時集合住宅に住んでいて午前3時に上階の部屋が煩くてストレスになりました。思い出すと今も苦しいです。その部屋の住人はペット禁止なのに犬も飼っていました。
戸建てに住んでも苦しんでいるので(私はHSPですが客観的に見ても煩い場所だと思います。道路族はそんなに酷くないですが時々います。子供が叫んでも注意点する親は見たことないです。「子供は楽しいと叫ぶから」と言う親に唖然(@_@)実際に聞きました。)首都圏に暮らすと高級住宅街はいざしらず何処に住んでもこの苦しみはついて回るのだろうと思います。マジで静かに暮らせる場所ってあるのですか?と思います。地方ならあるのでしょうか。そう言えば昔夏休みに行った母の実家は近所に家があった記憶がありません。ああいうところなら平和なのかも。昔の話ですが。住環境が辛いから生きていたくないと思う位です。死んだりはしませんけど家にいて常にストレスを感じるって本当に不幸だといつも思います。
何故週末に爆音を一日聞かされなければならないのでしょうか。何故トイレが悪臭に満たされるのでしょうか。何も悪いことをしていないのに。誰にも迷惑をかけないように努力して暮らしているのに。
私が子供の頃は悪臭も無かったし(敷地内に火を燃やす場所があって火は燃やされていましたが子供だから気になりませんでした。今思うとびっくりですが。昔は小学校にも焼却炉がありましたね。息子の時代もありました。)、夜に騒音なんて全然しませんでした。公務員住宅(警察官とその家族)に住んでいたからかもしれませんが、昔は皆もっと民度が高かったですね。

冒頭の騒音の事件が自分のことの様だったので、記事にしたらなんで世の中こうなんだろうという思いが溢れました。生きていけるなら山の中に住みたいです。自分や子供が迷惑をかけているかもしれないと考える謙虚さをまず持ってほしいです。

一番羨ましいのは住環境に満足している人です。先日ラジオの人生相談で、先頃話題になった全国都道府県魅力度ランキングで最下位の茨城県民の人が「最下位なのが不満。自分は茨城が大好きでこんなに暮らしやすいところは他に無い、他での暮らしは考えられない。」と言っていたのがとてもとても羨ましかったです。大好きなところに住めているならそれで十分では?それ以上の幸せは無いと思いました。自分は40年くらいずっと居心地悪いので。人は簡単に「引っ越せばいいでしょう」と言いますが引っ越せるならとっくに引っ越してます。
実際に何度も引っ越しましたが平和に暮らせたところは一ヶ所だけでした。そのアパートはとっくに取り壊されました。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kamieru

Author:kamieru
かみえるです☺️🌷
三匹のにゃんずと地味に暮らしています。
映画、私の猫のこと、テニス、通販で買ったもの、その他日常のことを書こうと思います。
ご訪問、コメント歓迎です❤️
よろしくお願いします☺️✨

月別アーカイブ

カテゴリ