サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)
- 2022/03/18
- 19:02
2021 118分 アメリカ
“ウッドストック”と同じ1969年の夏、ニューヨーク市のハーレムでも黒人音楽の大規模なイベント“ハーレム・カルチャラル・フェスティバル”が開催された。それは、スティーヴィー・ワンダーやB・B・キング、マヘリア・ジャクソン、ニーナ・シモンをはじめとする錚々たる顔ぶれが圧巻のパフォーマンスを披露し、6週間でのべ30万人以上がつめかけた歴史的音楽フェスだった。しかし、このイベントを撮影した映像素材は日の目を見ることなく、50年間も封印されたままだった。本作は、50年の時を経て奇跡的に発見されたこの貴重な映像素材を基に、ヒップホップ・アーティストのクエストラヴが監督を務めて1本の映画にまとめ上げた音楽ドキュメンタリー。
allcinemaより
これは日本の劇場でも公開されたのですか⁉️こういうのを劇場のスクリーンで観れたらいいのになあと思うのですがほぼ無理なんですよね🙇少なくとも私在住の地では。
ウッドストックはDVDも持っていますが、この映画の存在を知るまでこのフェスティバルの存在を知りませんでした。よく開催したなあと思います。6週間開催していたとか❗全て無料で??凄い⤴️⤴️😮👏👏👏
感想を一言で言うと、「いいもの見せてもらいました」です。貴重な記録ですね‼️初めて見るアーティストもいましたし、とても若いスティービー・ワンダーやグラディス・ナイトのライブ映像も感動。貴重です。勉強になりました。
内容はライブ映像だけではなく当時の世相(ハーレムの様子、ケネディ大統領やマルコムXの暗殺など当時の出来事、当時の黒人の人々の立場や気持ち)も伝えていました。警備をブラックパンサー党がやったというところが時代を象徴していて印象的でした。フェスティバル的には出演者や関係者、実際ライブに行った人たちの話も興味深かったです。
個人的にはライブだけをフルで見たいですね。ここに出てこない出演者も沢山いると思うので全てが見たいです。
私が最も興奮したのは司会者が次はスライ&ザ・ファミリーストーンと言ったら人々がどっとステージ前に押し寄せた時。自分の心も群衆と一緒に前に走りました(笑)そしてバンドが登場して演奏を初めた時テンションマックスに⤴️⤴️💣💥いやーカッコ良かったなー😍😍50年後の今見てもバンド編成も音楽も本当に斬新でカッコ良すぎる。それとデヴィッド・ラフィンが最高でしたね。superstar tall dark handsome.英語って素晴らしい。司会者の言ったこの4つの言葉以外に何が要るのか(現代はこの表現も駄目なんだろうけど)。素晴らしすぎる😭是非素晴らしいパフォーマンスを見てください。カッコ良すぎて何度も見てしまいました。他のどの出演者も味わい深かったです。
すっかり只の音楽ファンになっていますが(笑)
自分もこういうフェスティバルを生で体験してみたかったです。
ということでライブシーンをまとめて出して頂きたいですね。
それにしてもスティービーに余計なことをしていたあの男性は何なんですかね?演奏中もちょっかい出していましたよね。かなりもやっとしました。それ以外は自分も一緒に楽しんだし勉強になりました。いやー。。。遅すぎましたが本当にこの貴重な記録が日の目を見て良かったです。
★★★★★★★☆