fc2ブログ

記事一覧

廃棄の城


202204171302327bf.jpg


『廃棄の城(原題:廢棄之城)』
2021年10月29日台湾公開(91分)
プロデューサーの李烈と易智言監督が初めて手がけたアニメーションで、10年かけて完成した。。
レジ袋をはじめゴミを擬人化し、環境保護を訴えると共に、少年の成長を描いた物語。金馬奨で長編アニメーション賞を受賞。

社会に適応できない16才の少年は、家や学校を抜け出し、街のゴミ集積場で自分をゴミだとは思わず、廃墟の街から逃げ出したい青年(レジ袋)と出会う。少年は彼らを助けると言うが、予期せぬ裏切りでゴミたちは装甲車に捕まり焼却炉に送られてしまう。
生と死の危機的瞬間と彼自身の強い罪悪感に直面し、少年はレジ袋たちを救出するため奮闘する。
ひして別れの時を迎え、少年はレジ袋ほか友人たちが人生の新しい旅に出るのを見る。そして自分自身のこれからの旅をどう始めるか、考え始める。

監督:易智言(イー・ツーイエン)
声の出演:黄河(ホアン・ハー)、桂綸鎂(グイ・ルンメイ)、張孝全(チャン・シャオチュアン)、李烈(リー・リエ)
Ⓒ1 Production Film Co.


出典 台湾文化センター


202204171318153c4.jpg


『藍色夏恋』のイーツーイェン監督が初めて手掛けたアニメーション作品。台湾文化センターとアジアンパラダイス共催のオンラインイベントに事前に申し込んで見ました。申し込みは先着順で、私は締め切りの数日前に申し込み、数日後にチケットが取れた旨のメールが来ました。初めてなので勝手がよく分かりませんでしたが、当日は配信先のURLに行ってIDと先方から届いていたパスワードを入力すると無事に見れました。因みに無料でした。
配信時間内なら繰り返し見れる様で、巻き戻しや先送りもできました。巻き戻しや早送りをすると時々フリーズしましたが、やり直すとちゃんと見れました。字幕は日本語の他に英語でも出ていました。因みに英語の字幕を消すことはできませんでした。
本編配信の後にアフタートークが有り、作品の解説、監督の言葉、他の台湾作品の紹介があり、そちらもとても分かりやすく丁寧で楽しめました☺️

とても興味深い作品でした。少年リーフは家も学校も嫌い。街もあまり好きではない。ある時遊び仲間とのいざこざで気を失い、気がついたら廃棄されたものたちだけが暮らす街に迷い混んでいた。少年は「自分には居場所が無い」と思っていたのでそのままそこにいることに。そこでプラスチックバッグ(レジ袋)やスプレー缶たちと友達になる。特にプラスチックバッグの彼とは絆を感じた。廃棄されたものたちは装甲車に怯えながら、もう一度生まれ変わる為にこの世界を抜け出すことを目指していた。それを阻むのがこの世界に君臨している神様だった。リーフは仲間たちとこの世界に留まっていたい為に仲間たちを裏切ってしまう。しかし必死で前に進もうとする仲間たちの姿にリーフの心も変化してゆく。


個人的に印象的だったのは廃棄されたものたちが暮らす世界の世界観ですね。『JUNK HEAD』を見たときに絶望的なディストピア感を感じたのですが、あそこまでじゃないけどやはり希望を感じられない世界でした。基本暗いです。住人たちが使いふるされて廃棄されたものたちだからなのか街自体がスラム街の雰囲気です。でもディスコなどが有り、街頭でパーティーをして楽しんだりしているのですが、いつ装甲車が来るか分からないし神様も目を光らせている。この神様がとても不気味でした。昔の中国の皇帝の様な姿をした壊れた人形なのですが、表情も口調も怖くて壊れたロボットたちが担いでいるショボい御輿に乗っています。この作品の中で一番不気味なキャラですね。あと装甲車も怖いです。
他のキャラたちは皆健気で可愛いですが特にレジ袋たちがフワリと飛んだり足を踏ん張ったりする姿がとても可愛いです。他にもドラゴンなど結構面白いキャラがいました。それと個人的に印象的だったシーンは傘や帽子たちが焼却炉の穴から舞い上がるシーンが優雅でした(焼却炉なので優雅な状況ではないのですが)。BGMがワルツだったのでちょっとフランス映画の趣でし
た。リーフとレジ袋の関係は『スタンド・バイ・ミー』を思わせました。

結末は希望を感じる部分もありましたが、考えさせられるものもありました。この地球上にあるものはリサイクルも含め全て(もちろん人材も✨)有効に活用するべきであるというメッセージだと思いました。

この作品を見て思い出したのが九十九神です。物にも魂は宿っているという世界観ですね。本作を見て普段から気をつけてはいますが、レジ袋一つもきちんと考えて使わねばと改めて思いました。


近年見た台湾アニメで最も好きだったのが『幸福路のチー』です。こちらもグイ・ルンメイが声優で出ていましたね。幸福路のチーの方が大人向けで感情移入しやすいですが、廃棄の城は小さい子は理解できないと思うけど、小学高学年くらいなら親子で見ても良いんじゃないかなと個人的には思いました。話は難しくないけどシリアスだし結構怖いので高学年向けかなと。一部大人の話も含まれています。


★★★★★★★

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kamieru

Author:kamieru
かみえるです☺️🌷
三匹のにゃんずと地味に暮らしています。
映画、私の猫のこと、テニス、通販で買ったもの、その他日常のことを書こうと思います。
ご訪問、コメント歓迎です❤️
よろしくお願いします☺️✨

月別アーカイブ

カテゴリ