fc2ブログ

記事一覧

ライトハウス

2022060223303858f.jpg


2019     109分 アメリカ

前作「ウィッチ」で鮮烈なデビューを飾ったロバート・エガース監督がウィレム・デフォーとロバート・パティンソンをキャストに迎えて贈る衝撃のサスペンス・ドラマ。絶海の孤島に灯台守としてやって来た2人の男が、極限状況の中で次第に恐怖と狂気に侵されていくさまを、閉塞感あふれるモノクロ映像でミステリアスに描き出していく。
 1890年代、ニューイングランドの孤島にやって来た2人の男たち。灯台守である彼ら
の仕事は、これから4週間にわたって2人だけで灯台と島の管理を行うこと。しかしベテランのトーマス・ウェイクは若いイーフレイム・ウィンズローをこき使うばかりで、ウィンズローのストレスは募る一方だった。そんな中、激しい嵐が島を襲い、外界から完全に孤立してしまう2人だったが…。


allcinemaより

20220602233039126.jpg


前から気になっていてお金を出して見ようかと思っていましたが、WOWOWに来たので録画して見ました。

予備知識無しで見ました。灯台の話らしい位しか知らず。とても楽しみにしていたのですが、こんなにゲロゲロでグログロの話とは思いませんでした。日本語に「味噌も糞も一緒」と言う言葉がありますが、この諺の意味ではなくて、物理的にそのまんまの状態が展開されるのでマジで吐き気がします。ゲログロだし鳥は叩き殺されるし土左衛門は出るし。和めるシーンは一つも無いです。A24史上もっとも胸糞悪い作品でした。

こういう極限状態にいると、この二人みたいな状況になるだろうと思います。なので予測通りの方向に向かったという感じです。この話は実際にあった事件がベースになっていると聞きましたが、犯罪事件簿大好きな私としてはその事件が気になりました。ネットで読みましたが、これも実にホラーな話でした😨この映画より怖いです。


撮影用に実際に灯台を作った。1.19×1の画面サイズ(今日1930年代の映画を見ましたが同じサイズでした💡)。アンティークのカメラで撮影。嵐のシーンは全部本物。等話題は色々ある様ですが、最も印象深いのはやはり主演の二人の演技でした。特にウィレム・デフォーは天才だなあと。この役をこれ以上完璧に演れる人はいないでしょう。『楽園』で土を食べる佐藤浩市を見て、役者って大変だなと思ったけど、本作のトーマスのあのシーンもやっぱり役者って大変だなと思いました。本人も「あまり気分が良いものではなかった」と。そりゃそうだよね😱
個人的にはポセイドンの目からビームはいきなりコミカルに見えてずっこけましたが😑💦(笑)

百年前の靴で岩場を走るシーン(人魚めがけて)が命懸けで一番大変だったとロバート・パティンソンのインタビューで読みましたが、ウィンズローと人魚とのエピソードは『シェイプ・オブ・ウォーター』の二人を思わせました。あの二人の場合は直接的な描写は無くて、女性が彼の身体について説明する部分がありました。こちらの人魚の場合映像で出てきましたが、うーんという感じでした。そこはシェイプ~の方が良かったなあと。だって実物見てないから作れないよねとUMA大好きな私は思いました。でも人魚役の人はお伽噺話の人魚じゃなくて、妖怪という感じのおぞましさが良かった。

エンドクレジットで『H・メルヴィル、昔の船乗りの日誌、特にサラ・O・ジュエットを参考にした」とありました(あともう一人作家の名前があったと思いましたが、あまりに胸糞悪かったので見終わってすぐに消してしまいました)。

この「特に(especially)」のサラ・オーン・ジュエットが気になりました。初めてその存在を知りました。日本語で読めるものがあるなら是非読んでみたいです。

良くも悪くも記憶に残る作品と思いますが、脚本が平坦な気はしました。色々勉強になりましたが、私は生理的に無理なので2度と見ないです。動物の虐待シーンも嫌です。



★★★











コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kamieru

Author:kamieru
かみえるです☺️🌷
三匹のにゃんずと地味に暮らしています。
映画、私の猫のこと、テニス、通販で買ったもの、その他日常のことを書こうと思います。
ご訪問、コメント歓迎です❤️
よろしくお願いします☺️✨

月別アーカイブ

カテゴリ