ドキュメント72時間歴代ベスト10🙌✨✨✨✨✨
- 2022/08/14
- 20:51

昨晩私の住む地域は台風直撃でございまして、幸い被害はありませんでしたが、そんな大変な日にこの様な素晴らしい番組を、台風に怯えながら、番組に感動しながら見ておりました👀😣➰🌀
テレビ画面も終始こういう感じでした。これもずっと記憶に残るでしょう。
思うままに感想を書きます。ベスト10に私が見ていないものが4つありました。9、7、5、4です。今回初めて見ましてどれも面白かったです。
9 漫画は基本興味は無いが、今『余命10年』の原作を読んでいて、主人公が好きなもなのが漫画でコミケにも行っていることと、比較的最近劇場で『メタモルフォーゼの縁側』を観て、これも漫画とコミケのお話だった為とても親近感がありました。先に映画でコミケの会場を見ていたので、番組で出てきたときに、ああ、ここ映画で見た👀✨と思いました。
7 後で書きます。
5 競馬は基本興味は無いし、内容もひたすら並ぶ人々を撮しているだけでドラマチックな内容ではなかったが、コミケと同じで情熱を注げるものがある素晴らしさがストレートに伝わった。
4 バイクは興味は無いが(乗れたら素晴らしいとは思うが、反射神経の無い私が乗れば大怪我か死ぬのが関の山💦因みに昔、車に乗る前に原付に乗っていました)、ロケーションが抜群だし、なんと言っても「10年に一度」というシチュエーションが最高にドラマチックだと思った。
全体としては1、2は鉄板なので納得。真冬の自販機を超えるものは永遠に現れないのではないかと思うくらい不朽の名作と思う。しかし久しぶりに見て勿論良かったけれど、何故か初めて見たとき程の感動はなかった。魂が汚れてきたのかな😞💧
2は医療現場で必死で働く、(患者さんも含め)生きる人々を見てやはり感動した。産婦人科の先生はいつ見ても72時間史上最高のアイドルだと思う。現在のお姿も拝見でき、ずっとどうされているのかと思っていたのでお幸せそうでお元気そうで良かった😌✨
今回一番心に響いたのは7でした。私は今年還暦になりましたが、この歳になると、死ぬことやお墓はどうしようとかよく考えるので一番身近な題材だったと思います。内容も大変しみじみと心に染み入りましたが、特に感動したのは将来こちらの霊園に入るという年配の御婦人でした。生涯独身でこられたという女性お二人で御自分のお墓を見に来られていました。御婦人曰くお墓に名前は無くて良いと。「誰も来ないから」と。私なら(私の場合は殆んど誰も来ないと思いますが、それでも来た時の為に)名前は入れたいと思うので、御婦人は何と潔いのかととても印象に残りました。でも考えてみれば場所がピンポイントで分からなくても、そこの霊園に眠っていると分かっていれば、お墓参りに来る方は故人を偲べるのですよね。でもやっぱり大体の場所は分かっていた方が良いですよね。あと霊園の桜の木のお手入れをされていた方。「子供がいないからこういうの(こういうお墓)も簡単でいいかなと思います」も印象的でした。カッコいいなって。
この回を見て自分はお墓は要らないかなと思っていましたが、樹木葬もいいかなと思いました。
死に向き合うという意味で3位の老人ホームも興味深くはありましたが、ああいうところは庶民には無縁だし、私は集合住宅が苦手なので自分は住みたいとは思わないけど(住めないけど)、衣食住、健康管理を心配しなくて良い老後は羨ましいし、入居者曰く「ここに入ると子供孝行。特にお嫁さん孝行ね」の言葉には本当にそうだなあと。
私は番組のファンですが、マニアではないので見ていない回も結構あります。でも見たのも結構あります。今回自分が見た中で特に印象深かったものは、1、2を除きランクインされていなかったので意外でした。
ということで私が見た中での歴代ベスト10を選んでみました☺️✨✨
今回1、2位の自販機と大病院のコンビニは
✴️✨72時間hall of fame✨✴️
と思うので除外。
✨10 ✨
密着 歌舞伎町の眠らない花屋 2013
そんなにドラマチックではなかった気がしますが、何故かとても印象に残っています。
明け方路上で酔い潰れているホストや、色々な理由で花を求めに訪れる人々が興味深かったです。
✨9✨
銀座 おつまみラプソディ 2021
何と言っても若くして旅立たれた御主人に代わって店を続けてきたマダムと隠れ家的バーがとても素敵でした。
✨8✨
札幌聖夜のバスターミナルで 2016
寒い地の聖夜というだけでドラマチック必至。恋人を見送った後に「寂しくなりました」と涙を流す若い女性をよく覚えています。
ターミナル系はいつもドラマチックですが、やはり北の地はドラマチックですね😢❄️
✨7✨
名古屋 地下街・聖なる夜の忘れ物 2015
聖夜続きになりましたがたまたまです。婚約指輪を失くした女性。一生懸命探し、奇跡的に戻ってきたエピソードが忘れられません。
失くしたことを御主人に伝えたら、「えー!と言っていたけど私を責めなかった」と言っていたのがとても素敵で印象に残っています。
✨6✨
赤羽・おでん屋エレジー 2015
とても大好きな回。おでんはとても幸せになれる文化と実感。仲良さそうにおでんを食べるご夫妻の女性が、母がよく来ていたと言っていたのがしみじみしました。
コロナ以降お店はどうなったのか気になります。
✨5✨
真冬の東京 その名は“はな子” 2016
波乱の象生を生きてきたはな子さん。愛情こめてはな子さんのお世話をする方たち。はな子さんが大好きで、はな子さんの元に通って来る方たち。全てが忘れられません。
✨4✨
歌舞伎町さよなら人情キャバレー 2020
古き良き昭和の傑作邦画とでもいうような世界観がたまりませんでした😣
✨3✨
眠らぬ都会の動物病院 2014
凄く辛い内容なのですが動物好きには外せない回です。大切なハムスターが危篤で震える男の子。飼い猫を「いつも側にいてくれたのはこの子だから」と言う研究職の男性。いつ見ても名作と思います。
✨2✨
沖縄 追憶のアメリカン・ドライブイン 2015
これも映画そのものでした。好きな人を追いかけてアメリカに行った女性。「若かったからできたんですね」そんな奥さんを微笑みながら見守る御主人。素敵すぎ😢💘
👑✨1✨
どしゃ降りのガソリンスタンドで 2014
私にとってはこれがベスト回です。元々雨が好きというのもありますが、私が見た72時間史上でいちばん忘れられない人がこの中にいます。それは奥さんを突然失くされた父子家庭の方で、最近会社を立ち上げてまだ起動に乗ってはいないが、子供のために頑張っていますと話していた方です。大変な状況と思われますが、終始淡々と話されていて、でも前向きで、お子さんへの深い愛が伝わりとても感動しました。
この回は歴代ベスト10の番組内に登場していた「ドキュメント72時間の会」も予想ベスト10に入れていましたね。
個人的に6位以上は殿堂入り回です。
今思いましたが、存在感のある人(歴代2位の回の産婦人科の先生の様な)、忘れられない人や風景が登場する回はやはり記憶に残るのだなと。
この10本を選ぶのに何時間もかかりましたが(やるんじゃなかった💦無理すぎる😅)、また選び直したら何本かは入れ替わるのかも。他にも印象に残っている回は沢山あります。浪江のスーパー、札幌のサンドイッチ店、田んぼの中のオアシス、トンカツ、串カツ、大衆食堂、市場、商店街系、チョンキンマンション、秋葉原、ダンスホール、釣り、楽器関係、酷道、16号!etc😆
権利の都合などで?実現は不可能なのでしょうが、全作網羅されたボックスセットが出たら高くても買います😤特に度々言っていますが✴️京都の縁切り寺の回✴️が見たいのです。アーカイブにも無いので。。。永遠に見れないのかも😢
これからも永遠に番組が続きます様に✨🙌✨
この記事書くのに3日かかりました(笑)