RRR
- 2023/04/08
- 07:49

2022 179分 インド
「バーフバリ」シリーズのS・S・ラージャマウリ監督がインド映画史上最高の製作費を投じて撮り上げたアクション・アドベンチャー超大作。英国植民地時代のインドを舞台に、それぞれに大きな使命を負った2人の男が出会い、深い友情と過酷な宿命の狭間で繰り広げる葛藤と闘争の行方をケレン味あふれるアクション満載に圧倒的なスケールで描き出す。主演はN・T・ラーマ・ラオ・Jrとラーム・チャラン。
1920年、英国植民地時代のインド。ゴーンド族の不屈の男ビームは、英国軍に連れ去られた村の少女を奪還すると心に誓った。一方、ある大義を胸に秘め、英国政府の下で警察官として働くラージュ。互いに対立する2人だったが、運命に導かれるように出会い、相手の素性も知らぬままに列車事故から少年を救い出すために協力する。これを機に友情を育み、強い絆で結ばれていくビームとラージュだったが…。
1920年、英国植民地時代のインド。ゴーンド族の不屈の男ビームは、英国軍に連れ去られた村の少女を奪還すると心に誓った。一方、ある大義を胸に秘め、英国政府の下で警察官として働くラージュ。互いに対立する2人だったが、運命に導かれるように出会い、相手の素性も知らぬままに列車事故から少年を救い出すために協力する。これを機に友情を育み、強い絆で結ばれていくビームとラージュだったが…。
allcinemaより
インド映画/歌って踊っているらしい/虎が出るらしい/3時間らしい。が事前知識の全てでRRRの意味も後から調べて知りました。
冒頭から暴力シーンが続き、極めつけは女性に丸太のシーンで「何これ😨😣こんなにきついなら観なきゃ良かったかも」と思い、拷問のシーンではマジで血圧が上がって具合が悪くなりました。小林多喜二のデスマスクが脳裏に浮かんでしまいました。『最後の決闘裁判』の決闘シーンだってこんなに具合悪くならなかったけど。レビューを見たけど皆最高としか書いてなくて暴力描写がきついことに触れている人は数人しかいなかった。かなりきついので(女性や子供が撃たれるシーンもあります)暴力シーンが苦手な人にはお勧めできません。
それ以外は最高に面白かったです。一言で言うと主役の二人は殆どスーパーサイヤ人。時々シヴァ神。殆ど人間ではない(笑)。何があっても死なないしオリンピック選手にもできないことを何度もやってのける。毒蛇に噛まれても数時間で復活し大捕物を演じる🤣何でも有りの世界でした。監督曰く「私の映画はかなりやりすぎです(笑)」ここですね。ここが世界中を魅了した所以です。ここまでやり過ぎると楽しむしかないです。それを見事に演じきった主演の二人が凄いです。肩車のアクションは特に人間を超越していましたね(笑)ナートゥも然り。オスカーの冒頭、パフォーマンスで見たのが思い出され(会場大ウケでしたね!)実際に作品で見れて感無量です😢💘しかし主演の二人のナートゥはCGにしか見えないくらい凄かったですね😮振り付けも独特で武道の型の様に見えました。今動画サイトにナートゥの動画がたーーくさんありますがあんなにキレッキレのは皆無ですね。特に日本人が踊っているものは。インド人凄い⤴️⤴️あとあの二人は以心伝心がこれも人間業ではないですね。川に落ちた男の子を助けるシーンも言葉なしで全てを理解して超絶連係プレーを演じましたが見ている方は何が起こるのかさっぱり分かりませんでしたね(笑)いやー何から何まで面白い。
私のベストシーンはこれ‼️
このシーンをオスカーの冒頭で見て強烈な印象がありましたが何の映画か知りませんでした。劇場で観て初めて☆☆RRRだったんだ!☆☆😮と。やっぱりトレーラーは見ないで劇場に行った方がいいですね。因みにもしDVDを買ったらこのシーンを100回続けて見るでしょうね(笑)本当に最高です。あとシヴァ神シーン🏹。これ殆どシヴァ神だなと思って見てましたがあのシーンの曲がそのままの歌詞でしたね。
ストーリーも分かりやすくて良かったです。因みに途中でintervalの文字が出たので、えっ👀⁉️インターバルあるんだ⁉️とトイレに行きかけましたが文字が出るだけで中休みは無かったです。劇場によってあるところもあると聞いたのでてっきりあるのかと思ってしまいました。でも3時間なんとか持ちました。途中でトイレに行っていると思われる人もいました。
ということで暴力描写がきついことを除けばこれぞエンターテインメントという作品と思います。久しぶりにお金を払うに価する(この値段でいいのですかと思うくらい)映画と感じました。
暴力描写がきついのはそういう時代の話だしRRRというタイトルに象徴されるように我が国と国民を舐めるなというそこが根底であり全てなので仕方ないとは思いますが最近観た中でここまで残酷な描写も珍しかったので、繰り返しになりますが暴力描写が苦手な方はご注意ください。
勉強不足につきエンドクレジットに登場するインドの偉人たちが数人分かりませんでした。こういう時いつももっと勉強しておくべきだったと思う😢
それとこれの前に観たのが『わたしの幸せな結婚』だったので火と水のシーンでは「これってまんま異能じゃん‼️」と思いました(笑)確かに人間離れしていた彼らは異能でした😅
インドパワーの底力を見たと感じたスーパーパワフルな作品でした。
「もっと血が見たいわ」。弾丸一発のコストを力説。因果応報ざまあみろ‼️(イギリス人が怒らないか心配💦)
★★★★★★★★