fc2ブログ

記事一覧

もうすぐアカデミー賞

今年のグラミーは気が付いたら終わっていたのですがこの日(2月14日)は突然の大雪でお友達が身動き取れなくなったということが只々大変だったというそれだけで終わってしまいました(T_T)
私にとってそのことで(音楽と関係なく( ゚Д゚))生涯忘れられない日になるでしょう
 
アカデミー賞は見ようと思うけど(wowowで生放送)月曜日は忙しいことと、毎年の経験で生放送は臨場感の上で言えば生が一番なんだけれどレッド・カーペットの時間が長かったり、同時通訳が入るので音声が非常に聞き取りにくくごちゃごちゃしています(まぁそれが臨場感と言えばそうなんだけど)
私は同日夜の再放送の方が字幕も入っていて見易いからそちらを見ようかと思います
 
で、アカデミーって毎年殆どノミネート作品は見ていないのですが今年の作品賞見事に一本も見ていません
(^_^;)
「ソーシャル・ネットワーク」が公開中なのでもし間に合ったら観に行きたいですね
「英国王のスピーチ」も本日公開でしたね
 
因みにかみえる的に作品賞ノミネート10作品の内一番心惹かれるのは「ブラック・スワン」です(ノ≧▽≦)ノ~~~~観るの楽しみです♪
狂気と美の世界を堪能したいですね((((o゚▽゚)o))) ♪
 
 
他の作品もそれぞれ面白そうなので全て観てみたいけど「127時間」は海外の友人に聞いたのですが鑑賞中貧血を起こす人や途中で席を立つ人が続出しているという話を聞き、観るのはちょっと厳しいかな~m(__)m<3
因みにこの作品のジェームズ・フランコさん演じる男性(登山家で登山中にアクシデントに遭遇し奇跡の生還を果たす。127時間は彼のサバイバルに費やされた時間です)本人を以前TVで見たことがあるので興味はあります
 
因みにその男性曰く、アクシデントに遭遇中は
「(この状況を抜け出した後の)楽しいことを考えていた」と言っていましたが彼が成し遂げた驚異の事実を考えると並の精神力でできることではないな~と驚愕しまくりです
 
さて、監督賞ノミネートですが今回あちこちで聞くのは
「何故クリストファー・ノーランが漏れたのか」
ということでしたね
 
「インセプション」が作品賞にノミネートされたけれど監督賞からは漏れた
何だか2005にアン・リーさんが「ブロークバック・マウンテン」両方ノミネートされていて作品賞は「クラッシュ」にさらわれたけれど見事に監督賞を獲得した時のことを思い出してしまいました
監督さんにとって作品賞と監督賞ってどちらが嬉しいのでしょう?
勿論同時に獲得がベストでしょうがこういう「どちらかしか取れない」みたいな駆け引きが多い様な気もします
 
因みに今回の監督賞ノミネートの5人
 
コーエン兄弟
デヴィッド・フィンチャー
ダーレン・アロノフスキー
デヴィッド・O・ラッセル
トム・フーパー
 
 
コーエン兄弟とフィンチャーさんは映画を観る人なら知らない人はあまりいないと思うけどその他の3人はかみえる的にはあまり馴染みが無い
ので作品を調べてみたらフーパーさん(この監督さんはまだ劇場用作品自体があまり無い)とラッセルさん作品は観たことがありませんでした
 
アロノフスキー作品は「ファウンテン・永遠に続く愛」を見たけど私的には今サンだったm(__)m(好きな方ごめんなさい)
「レクイエム・フォー・ドリーム」を是非見ようと思い録画してあるんだけどこれを見て「トラウマになった」という感想が多くて今でも怖くて見れないという(^_^;)
でも勇気を出して見てみようかなっσ(*゚;ё;゚*。)
 
ラッセル作品はずっと前から「ハッカビーズ」が見たいけど未だ見れていません
凄く面白そうな作品ですね(^o^)
 
 
昨日wowowのアカデミーカウント特番見ましたがアメリカの映画関係者たちに監督賞の予想を訊いていたけれど見事にバラバラでしたね(笑)
 
まぁそんな感じでアカデミーものんびり見物しようと思っています(*^_^*)

コメント

No title

りゅうちゃん

おはおはです(^o^)丿

何か一年経つの超はやいですね~
去年ハートロッカーが初の女性監督がオスカー受賞で大騒ぎ状態だったのがまだ昨日のことの様に・・・

ですよね!要点だけささっと見たいですよね(笑)

やっと春が近づいてきたので少しは人生を楽しみたいと思っているかみえるでした(笑)

そちらも少しは暖かくなったかにゃ~
白いふわふわ天使たちによろしくです~σ(*´∀`*)

No title

わるい子さん(笑)


そうですね
とりあえず見てます

ショーン・ペンが以前オスカーを獲得したときに言っていましたが演技というのは個人的なものだから評価は難しいというのが全てな気がします

私は映画を賞というもので評価するというをということ自体がそもそもどうなのかと思います
只映画の振興のためにあるべきものですからよろしいのではないでしょうか

127時間の観客貧血の理由は知っていますがネタばれになるので書き直しました

私はこういう実話ベースの作品はそれこそディスカバリーチャンネル等の本人が語りながらの再現フィルムの方がよっぽど臨場感がある気がしますが(私はドキュメンタリーオタクなのでまぁ映画は違う観点から見て楽しめばいいのでしょうね

でもこの作品はちょっと「楽しむ」という内容ではないですが(゜.゜)

No title

おはようごじゃります

そうなんですよね~そんな時期なんだな~って、最近TVとかを見ていて思っていたことでした。
もっぱら結果をTVと週刊誌で知る自分であります。
生はいいかもしれませんが、私も表彰までの歩いたりetcが長く感じるタイプなので録画してそういうところだけ早送りで見ちゃうほうかもしれません(^m^)
さて、かみえるしゃん、今日は晴れてますが昨夜から風が強いですね!どうぞ良き週末をお過ごし下さい♪

No title

いつもアカデミー賞をご覧になってるんですね(笑)

俺は「賞:アワ-ド」の楽しみ方をまだ知りません。

それは「賞:アワ-ド」が「闘争」から生まれたものでないからご本人達に称賛される実感がないのではないか と感じているからかもしれません。

でも「評価」は極めて中立的な意見ですから ご本人をはじめ携わった方々の慰労やモチベーションになるんでしょうね。

「127時間」の設定から観客の驚きの理由が全く予想できないので かみえる さん と同じく観たいと思います!

いづれにしても 「映画っていいよ」が広く伝わるイベントですからこれからも長く継続してほしいですし 振り返って調べるア-カイブの指標としても重要ですね(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kamieru

Author:kamieru
かみえるです☺️🌷
三匹のにゃんずと地味に暮らしています。
映画、私の猫のこと、テニス、通販で買ったもの、その他日常のことを書こうと思います。
ご訪問、コメント歓迎です❤️
よろしくお願いします☺️✨

月別アーカイブ

カテゴリ