fc2ブログ

記事一覧

震災から

本日で13日目です
 
被災の酷かった地域の皆様に心よりお見舞い申し上げます
 
ここも被災地なのですが幸い被害は最小でした
 
でもあの日から時が止まっているという感じです
 
今でも余震が毎日あり今朝も茨城南部で震度5の余震がありこちらも緊急地震警報が相次いで出る(あの音血圧上がる!!)、+福島原発の事故の影響で様々な食品から放射性物質が検出されるなど穏やかではない日々が続いています
 
早く平和な日本に戻ればいいなと願うばかりです
 
この震災の報道に関して個人的に感じることは被害の酷かった東北地方が多く取り上げられるのですが私の友人のいる茨城、千葉にも今も困っている人たちが沢山いるということも多くの人に分かって欲しいなぁと感じました
 
特に茨城は停電、断水世帯が多く+今回の放射性物質の一件で打撃を受けている農家が増えています
水戸以南は本当に酷い被害だと茨城在住の友人から聞いています
 
早くあらゆる厳しい事態が収束します様に!!

コメント

No title

内緒さん

このお話知っていますよ
たまたま昨日聞いたばかりなんですけどね
映像は見ていませんけれども

う~ん・・・・どうなんでしょうねぇ
もしこれらの日に全て何かが起こるのであれば大変ですが私はそんなことは無いと思います

因果関係については分かりませんが気になりますね

又いらしてくださいね(^_^)

No title

なおさん


仰る通りです
どの様に雇用を生み出すかを国は真剣に考えてくれるべきです

しかしそれ以前にあの界隈に安全に住めるのかというのが前提なのでいずれにしても事態が収束して土壌検査諸々をして・・・と考えるだけで本当に大変なことだと思います


私も世界中の原発が亡くなってほしいです


チェルノブイリの施設内には被爆量が多すぎて収容できなかった遺体がいくつか今もそのままになっているそうです


人類は自分の手に負えないものは使うべきではないと思います

No title

かみえるさん、原発がその町の支えになっているという現状もよく考えないといけませんね…
もし原発を廃止した場合、どうやって雇用を生み出すか、町おこしをするか、なんてこともよく議論されないとだめですね(>_<)

でもやっぱり、これ以上ないほどの危険なものなので、私も日本中、世界中から原発がなくなるといいなと思います。

No title

続きです

原発のことは分かりませんが福島原発は今回の震災は大地震は想定内ということでそれだけの耐震性はあったそうですが津波が想定外の大きさだったので今の不測の事態になったということだそうですがなおさんの仰る様に日本の様な地震、津波大国にそもそも原発はどうなのかという根底のところを考えた方がいいのではと私は思いました

しかしとても驚いたのは今でも福島原発の地元の人たちは半数は原発に反対していなくてその一番の理由は原発関係の仕事に携わっている人がとても多いので無くなったら生活が成り立たないということでした

様々な問題があるとは思いますが私やはり原発には反対です

No title

なおさん

あの時学校にいらっしゃったのですね
子供たちのこととか色々考えて大変だったことでしょう

学校の耐震性気になりますよね

古いものは安全性の為に速やかに立て替えて欲しいですよね

虹色アパート無事で良かったです(^-^)

九段図書館のお話ありがとう
なおさんは大学が都内でいらしたのでしょうか
もう都内に長くいらっしゃるのですね

私は一度東京タワーにいた時に結構大きめの地震に遭ったことがありとても怖かったです~(T_T)
今回の地震ビルがグラグラ揺れてる映像を見て私はきっと摩天楼で被災したらよりパニックになっただろうと思いました

福島原発の放射能は韓国やアメリカでも観測されていますね
おそらく他の国でも観測されているでしょう
とても深刻ですね

>なぜ狭い日本に、しかも地震大国にこんなにもたくさんの原発があるのでしょうかね。

仰る通りですね
今まで東海村くらいしか原発がある位置は気にしたことが無かったのですが今回のことで気になり調べてみたら日本中に沢山あって「こんなにあるんだ!!!!( ; ロ)゚ ゚ 」と今頃驚きま

No title

かみえるさん、東京でもけっこう揺れましたね~。
人生で一番大きい揺れだったと認識しております(汗)

職場が公立中学校なんですが、校舎がもうだいぶ古いので、天井が若干落ちたり、ガラスが数枚割れたり、床にひびが入ったりしました。
日本中の学校の耐震性がこのような状況なのかなぁと考えてしまいました。

近所の例のアパートは健在です(^^)
東京ではそうそう建物の損壊はありませんでしたが、九段会館は大変でしたね。
私は学生時代あの辺りに通っていて、会館の隣の九段図書館をよく利用していましたが相当古い建物でしたね。

液状化現象も怖いですね…
やはり水っぽいところを埋め立てたりと、とくに人間が改変したところは液状化が激しいみたいですよね(>_<)

なんだか、今更ながら原発のこといろいろ考えさせられていますね。
なぜ狭い日本に、しかも地震大国にこんなにもたくさんの原発があるのでしょうかね。

No title

今のコメント何故か途中で切れてしまいました


チャリティーマッチは楽しみですね
(^-^)v


スポーツはやっぱり元気をもらえますね☆
今甲子園も少し見てますがやっぱりいいですね♪

No title

ヴォスさん


そうですね本当に何処で起きても不思議は無いです


今日は震災以降初めてまともな揺れは感じなかったのでそれが逆に不気味です
暫く揺れないと二週間毎日揺れていたからいきなり来るんじゃないかと怖いです
( _

No title

余震の震源地が関東の時もあるので、まだまだ気が抜けませんね。地震は静岡でもあったし、九州でもあったし、もうどこで起こるか予期できない。。。
私もサッカーのチャリティマッチは楽しみです♪
こんな時だけど、1人でも多くの人が笑顔になってくれたらいいな。
日本人選手だけでなく、海外のサッカー選手達のメッセージにも勇気づけられました☆

No title

soumen_chanさん


はい。全てが予想だにしていないことでしたね

そうめんちゃんさんの地域は大丈夫でしたか?


鯨のお話は初めて聞きました
そんなことがあったのですね
動物は本能で何かを察知していたのだと思います


私が個人的に思っていたことは、「最近しばらく地震が無いけど地震はコンスタントに起こっている方が大きいのは来ないと聞いているから少し気になる」・・・と思っていたら大地震が起きてしまいました


あの体験は想像を遥かに越えていました

揺れも凄かったけど何よりも時間が長くていつ終わるのかと思ったくらいです


今でも半分信じられない気持ちですが日本国民の一人として気をしっかり持って被災地の方々のことを思って生きていきます

No title

こんばんは。地震や津波、被害、まったく予想だにしなく、今でも被災地のほうは大変ですね。地震が起こる前は、クジラが大量に打ち上げられたニュースがあり、「近いうち何か起こるのかな!?」とか、「不思議だな…」ぐらいにしか思ってなかったのですけど、まさかこのような大惨事になろうとは思いもしなかったです。

復興までにだいぶかかると思いますけど、なんとか、一日も早く復興されるといいです。

No title

茜しゃん


こんにちは

あの音、この音でびっくりして死んじゃうかもって思う位心臓に悪いですよね
うちの町内会では震災以降あの警報がスピーカーから流れてそのあとに「大地震です」という言葉が付いているので余計怖いです
しかも誤報も多いですm(_ _)m
でも有り難いシステムとは思います


平常心を持つことは大切ですよね
私もニュース以外も少し見れる様になりました


サッカーの帰国組が滞在している国の人々が皆さん応援してくれてると聞くと嬉しいですね
(^-^)v

No title

かみえるさん、こんばんは。
緊急地震速報の音は心臓に悪いですよね…。
ドキッー!とします。

私もメディアがあまり茨城などを取り上げないことに
もどかしさを感じます。

私も震災後はニュースばかり見てたのですが、だんだん滅入ってきたのか
普段なら、ならない頭痛にここ4、5日なっていました…(-"-)

そんな中で元気や力をもらえるのが、私はスポーツです。
28日は高校野球に東北高校が出るみたいだし、
29日はサッカーのチャリティーマッチが行われるので
しっかり応援しようと思ってます。

No title

りゅうちゃん

大変な中のコメント、暖かいお言葉ありがとう
心も身体もお疲れと思いますのでどうぞ無理をなさいませんように

私は被災地の子供たちの笑顔を見て勇気と元気をもらいました

明るい明日を信じて一緒に頑張りましょう
(^-^)

No title

かみえるしゃん過日は本当に御心配おけけいたしました
毎日毎日が身心共に必死なこの頃です。
たまに覗けるPCタイムが唯一の安らぎになってるかもしれません。
まだまだ大変な状況の日本ですが、命あった自分も復興者の一人としての自覚を持って頑張っていこうと前向きに考えておりました。
毎日、余震続きで、まして北関東にかけての地震が多発してましたので、かみえるしゃんも不安な毎日かと思いますが、どうかお体は大切に風邪などひかれませんようにお過ごしくださいませ。

No title

震災後よく思うことは「でも地球には苦しんでいる人たちがどの瞬間もいるのだ。」と

しかし今回は自国での大災害であり自分も大地震を体験してその後も尋常ではない状況がずっと続いて・・・大変な状況の人たちの気持ちを少しは分かることができました


心に余裕はありませんが被災地の子どもたちの笑顔を見て自分は最近笑っていなかったと気づいてとりあえず笑おうと思いました!

No title

わるい子さん
映画・・・
震災後はニュース以外は見る気になれず又「見てはいけない」気もしました
ネットで見たのですが被災していないのに具合が悪い人が沢山いるみたいです
何をしていてもやる気が出ない、目眩がする、涙が止まらないなど
これは多分恐怖感と罪悪感から来るのではないかと思いました
今回の震災の映像を見れば誰もが不調になると思います
罪悪感は自分は普通に生きて普通に暮らしていてボランティアもしていないということに対しての
アウシュビッツの生還者は自分が生き残ったこと生涯深い罪悪感を感じて生きている様です
私もドキュメンタリーをいくつか見たのですが皆異口同音に「私も皆と一緒に死にたかった」と言うのです
戦争と自然災害は違うかもしれませんが今罪悪感を感じている人は少なからずいると思います
私も暖かく過ごせることや電気があることに多少の罪悪感を感じます
正直今も映画なんか見てる場合じゃないという気持ちもありますが苦しんでいる人たちに対して募金位しかできないという罪悪感もあります
続く

No title

MAYさん


今も又4回位揺れて驚いてテーブルにスープをこぼしてしまいました(T^T)
茨城沖震度4でした
こういうこといつまで続くのかなぁと思います

このあたりも物質は不足気味で特にガソリンが無いです

今回水道水からも放射性物質が検出されたことで尚一層危機感が募りました


今まで普通に息して普通に出かけて普通に飲食して普通に電気を使い多少雨に濡れても気にせずに生きていたのが夢の様です


早く収束することを祈っています

No title

なおさん


宮城が故郷でいらっしゃるのですね
御心配ですね
私も宮城在住のお友達が一週間安否が分からずとても心配しましたが無事を確認できてホッとしました
やはり一週間電気が来なかった様です
今でも色々大変みたいですが無事だったことが何よりでした
なおさんは都内で被災されたのだと思いますが都内も大きく揺れてましたのでとても怖かったことと思います
天井が一部崩落したらしい九段会館は身内が結婚式をあげた所だし他にも利用していたので凄く驚きました

なおさんの近くの虹色アパート大丈夫だったかな


計画停電の基準て本当によく分からないなと私も思います

原発は低コストで電力を供給できるということですがこんなに大変なことになるのであればもう原発は全て廃止してほしいです


茨城の友人は取引先が南相馬だそうでまだ殆ど仕事になっていないみたいです

因みに私が暮らす一帯は高台で無事だったのですが車で五分の所では液状化が酷かったです


早く全てが収束してほしいですね

No title

おっしゃる通りです。電気・水・食料の不足に加え毎日何度となくくる余震では大変お疲れになっているのでしょう。
不安なお気持ちは同じように感じる事は出来ない程でしょう。

怒られるかもですが…早くかみえるさんの映画のお話が聞きたいと思っています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kamieru

Author:kamieru
かみえるです☺️🌷
三匹のにゃんずと地味に暮らしています。
映画、私の猫のこと、テニス、通販で買ったもの、その他日常のことを書こうと思います。
ご訪問、コメント歓迎です❤️
よろしくお願いします☺️✨

月別アーカイブ

カテゴリ