コメント
No title
ロマンサーさん
ご訪問、コメントありがとうこざいます(⌒‐⌒)
番組を見ていて沢山涙が出てしまいました
m(__)m
亡くなるシーンのみならず研究者の男性が「いつも傍にいてくれたから。」
ああいうシーンもホロッと来ます
ハムスターの男の子はとても感受性が豊かだなあと思いました
生涯動物を、周りの人々を慈しむ人になるのではと思いました☺
今様々な要因で無感情の子も増えている気がします
動物の癒しは偉大なものがあるなあとこの番組を見て改めて思いました
ご訪問、コメントありがとうこざいます(⌒‐⌒)
番組を見ていて沢山涙が出てしまいました
m(__)m
亡くなるシーンのみならず研究者の男性が「いつも傍にいてくれたから。」
ああいうシーンもホロッと来ます
ハムスターの男の子はとても感受性が豊かだなあと思いました
生涯動物を、周りの人々を慈しむ人になるのではと思いました☺
今様々な要因で無感情の子も増えている気がします
動物の癒しは偉大なものがあるなあとこの番組を見て改めて思いました
No title
初めまして。『ドキュメント72時間』繋がりで来ました。
動物好きにとって、亡くなる話はやっぱり涙が出ますよね。
あの男の子は翌朝、事実を知って泣き崩れるんだろうなぁ…。
でも別れが辛くても、また動物を飼ってほしいと思います。
言葉で表せない、色々なことを経験できると思うので。
ですよね?
動物好きにとって、亡くなる話はやっぱり涙が出ますよね。
あの男の子は翌朝、事実を知って泣き崩れるんだろうなぁ…。
でも別れが辛くても、また動物を飼ってほしいと思います。
言葉で表せない、色々なことを経験できると思うので。
ですよね?
No title
ぎいさん
猫が沢山いたんですね(⌒‐⌒)
Niceありがとう☺
猫が沢山いたんですね(⌒‐⌒)
Niceありがとう☺
No title
テッドさん
動物を飼ったことありますか?
一度経験してみてください
成長できますよ
動物を飼ったことありますか?
一度経験してみてください
成長できますよ
No title
りゅうちゃん
泣けますね(T_T)
ドキュメンタリーはどんな素晴らしいフィクションより説得力がありますね
泣けますね(T_T)
ドキュメンタリーはどんな素晴らしいフィクションより説得力がありますね
No title
家も何匹も猫がいた〜弱いかもナイス
No title
逆に言えば、動物を飼う時はしっかりと、育てる覚悟が必要ってことですよね。
平気でペットだって捨てたり、酷いのは虐待とかもあるくらいですから…。
ましてや、今や人間の子供ですらひどい扱いをされることもあるくらいで><
当たり前のことなんですけど、それを忘れるのって悲しいですね。
こういう映像見て、思い出すのも良いかもしれません。
平気でペットだって捨てたり、酷いのは虐待とかもあるくらいですから…。
ましてや、今や人間の子供ですらひどい扱いをされることもあるくらいで><
当たり前のことなんですけど、それを忘れるのって悲しいですね。
こういう映像見て、思い出すのも良いかもしれません。
No title
動物関係のこの手のものを見てると、いつも涙ボロボロの自分であります
ミミとモモとの今後の生活と重ねては、嬉しくなったり悲しくなったり・・・でも、動物の力って凄いな~って思います。
やはり、かみえるしゃんも涙もろく鑑賞してるだろうな~ってすぐに思えました(^-^)
ぽっちりん☆
ミミとモモとの今後の生活と重ねては、嬉しくなったり悲しくなったり・・・でも、動物の力って凄いな~って思います。
やはり、かみえるしゃんも涙もろく鑑賞してるだろうな~ってすぐに思えました(^-^)
ぽっちりん☆