fc2ブログ

記事一覧

フィフス・シーズン~春の来ない村

 





2012 94分 ベルギー オランダ フランス


ある祭りがうまくいかなかったからか、1年を通じて貧しくなっていくベルギーの農村を描いた衝撃的ドラマ。ヴェネチア国際映画祭でヤングシネマ賞など2部門に輝く秀作

ベルギーの小さな村の冬。ほとんどの村民が農業に従事している。そんな村で年に一度の村祭りが開かれる。しかし日がつくはずの“冬おじさん”に今年は火がつかず、村民たちは落胆するとともに不安な気分に。予感は的中し、作物の種は芽を出さず、養蜂家の蜂も死に、さらに輪をかけて、軍に家畜たちを奪われたこともあり、村民たちはたちまち食べ物に苦労するようになる。死者が出るに至り、村民たちは極限状態に置かれていき・・・。


wowowの作品解説より











初めはのどかな美しい村で人々が平和に幸せそうに暮らしている風景だったのが冬おじさんが燃えなかったこと以降スローモーションで悪夢を見ているがごときに村が不幸の連鎖に蝕まれていきそして衝撃の結末|д゚)というなんとも救いようのない後味の悪い作品ですが確かに衝撃的ではありました


ここで描かれているテーマは人間の太古からの本能と人類の終焉かなと(@_@。
こうあってほしくはないですが

長回しやスローモーションの映像が多くワンシーンが長くて単調なのですが(忙しい画面展開を好む方には向きません)そこが正にスローモーションで忍び寄る悪夢感を効果的に伝えています

因みに出演されてるのは殆ど現地(ベルギー)の方でプロの俳優さんではないらしいですがそれにしては見事な!
何の疑いも無く全員プロの俳優さんなんだろうなと思って見てました👀

蛇足ですが同じパターン(現地の人々が出演)の作品で思い出すのは『タブー』です





こちらもとても普通の人たちとは思えない素晴らしい演技だった

吸血鬼ノスフェラトゥの監督さんの夢の様な叙事詩的作品😢
この作品大好きなんです
多くの人に見てほしいです

私はこの様な見たことない人たちが出ている作品て新鮮で大好きです


因みにこの作品(フィフス・シーズン)を見ていて思い出したのはシャマランの『ヴィレッジ』とロビン・ハーディーの『ウィッカーマン』(1973)
ウィッカーマンの有名なあのシーンを彷彿とさせるシーンが出てきます






それとこの映画はアニマルラバーが見ると辛いです

シュールで不幸な作品ですが印象には残ります。。。
因みに私は後味が悪いので鑑賞後すぐ削除しました



TV(BS)にて
★★★★

コメント

No title

ぎいさん

映像が美しい映画ですが不幸な気持ちになります

No title

フレンズは見ましたがこの映画はちょっと苦手かも

No title

マッカランさん

フレンズはこの記事を見て思い出されたのでしょうか

できればこの映画についてのコメントを頂きたいです

フレンズは私も見ましたが見たのが昔すぎてほぼ覚えていません(^^;
若い二人が大自然の中でほぼ裸でいた記憶があります

観たときはこういう世界もあるんだなあと結構衝撃を受けた記憶があります

フィフスシーズンの中では川に死んだ魚が流れていてまだ生きてる魚が川縁で苦しそうにしているシーンが不快感がありました

No title

おはよ突然ですが『フレンズ〜ポールとミシェル』(Friends)1971年イギリス映画
ふと思いついたので触れてみました
遠い昔にテレビで見た映画ですが未だに
頭をよぎるシーンがあります貧困の中
海岸に打ち上げられた雑魚を拾うシーン
映画全体を表現しているようで・・・

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kamieru

Author:kamieru
かみえるです☺️🌷
三匹のにゃんずと地味に暮らしています。
映画、私の猫のこと、テニス、通販で買ったもの、その他日常のことを書こうと思います。
ご訪問、コメント歓迎です❤️
よろしくお願いします☺️✨

月別アーカイブ

カテゴリ