fc2ブログ

記事一覧

ROCK’N’ROLL

 
Hair Of The Dog
 
Nazareth
 
 
 
 
 
Heartbreaker, soul shaker
I've been told about you
Steamroller, the midnight shoulder
What they been sayin' must be true

Red hot mama, oh that charmer
Time's come to pay your dues

(chorus)
Now you're messin' with a (a son of a bitch)
Now you're messin' with a son of a bitch
Now you're messin' with a (a son of a bitch)
Now you're messin' with a son of a bitch

Talkin' jive and poison ivy
You ain't gonna cling to me
Minute taker, fall faker
I ain't so blind I can't see

Red hot mama, oh that charmer
Time's come to pay your dues

(chorus)

(instrumental)

(chorus 4x)
 
 
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚


いや~名曲ですよね~
一言で言うとこれぞROCK’N’ROLLという曲ですよね
何処を切っても100%ROCKNROLLな金太郎飴TUNEですね(^o^)丿
もうリフだけで秒殺♪♪
カッコいいとしか言葉が出ないな~
 
Dan MacCafftey(vo)カリスマだな~(T_T)
この映像ではサビの部分でサスペンダーを引っ張るところが凄くカッコいいな~と思う(≧▽≦)
足のバンダナ(?)もカッコいいわ~(T_T)(止血みたいだけど?笑)こういうことしてカッコいい人あまりいないからねっ♪
 
 
この曲はAXL ROSEのcoverで知ってる人も多いかもしれないですけどやっぱり本家はカッコいいよね~
 
 
Nazarethを初めて訊いた時は「この人の声おじさんかも」と思ったけど(笑)今の方がカッコよさがよく分かります
 
Nazarethに関する思い出が一つあります
幾つの時かよく覚えてないけ実家の自室(二階)で一人Nazarethを聴いていました
そこへ階下から今は亡き父が階段を登ってきました
父は二階へ来ることは滅多に無いので珍しかった
 
 
父はNazarethに合わせて踊っていました(笑)
因みに父は洋楽を聴く人ではありません
その時の曲は多分whisky drinkin’womanだったと思います
 
 
生涯忘れられない場面ですが当時ROCKをよく思わない大人たちも結構いて私の同級生にもそういう親を持つ人達がいてギターを弾いたりライヴに行くことを許してくれなかったりして苦労しているのを見ていたので私の両親はそういうことが一切無かったのは幸せだったなと今でも思います
 
 
因みにこのアルバムの邦題が『人食い犬』だったんですよね
怖すぎです(T_T)(笑)
因みの因みにHair Of The Dogとは「向かい酒」という意味だそうです(今知りました笑)
 
 
 
良かったらカラオケどうぞ(^o^)丿♪
 
放送禁止用語が含まれますのでその点だけご注意ください(笑)
 
 
 
 
 
実際歌ってみると難しかったわ~(^o^;)
 
 
 
 
Poizon Ivy
 
 
 
 

 
 

コメント

No title

お待ちしてます(^o^)♪

No title

はぁ~~い。(-^〇^-)

No title

かっちゃんさん

かっちゃんでよろしいでしょうか?

いらっしゃい(*^_^*)♪

lovehurtsですね~
nazarethの中で一番有名な曲ですよね?
この曲の良さは大人になってからの方がよく分かりました
(^^♪


又いつでも来てくださいね(^▽^o)

No title

早速、来ちゃいました。(^^ゞ

Nazarethいいですね。
僕なんか聴いてたときは
だいぶ古い話ですけど・・。

僕、これが好きです。

http://www.youtube.com/watch?v=soDZBW-1P04

No title

茜しゃん


カッチョいいですよね~
(≧∀≦)

そう言ってもらえて嬉しいです
p(^o^)q

No title

ほんとだー、ROCK’N’ROLLだぁー☆★☆★
カッチョイィ~~~~!!!

No title

りゅうちゃん


ありがとうございます
p(^-^)q
あんまり煩いことは言わない父でしたね

POISON IVY(画像)はこの曲の歌詞にこの言葉が出てきたんでUPしてみました
(^^;)

No title

まささん


ようこそいらっしゃいました
p(^-^)q


はい、ダンの声とパワフルな歌唱、キャッチーなメロが最高ですね
(^-^)v


まささんもマニアでいらっしゃいますね
Yesの新作を聴いていらっしゃるあたり
p(^-^)q
勉強させて頂きました


セヴンさんやゴーヤーマンさんやまささんみたいな人を見るとこの世にはマニアな方たち(熱いです!)がいるなぁと思います☆

No title

ゴーヤーマンさん


ようこそいらっしゃいました
p(^-^)q


私はNazarethは詳しくありませんが私もこの曲は人生を変えるパワーがあると思います

私はこの映像を50回以上は見たけど飽きません
見る度にカッコいいなぁと思うしプロだなぁと思います

liveなのに凄く演奏が安定してるんですよね
そこがこの曲をカバーしてる他のバンドと違うと思いました
ダンは声も痺れるけどオーディエンスとのコミュニケーションも完璧だしそういう所も凄くプロだなぁと思います

ゴーヤマンさんのブログ拝見しましたが本当にマニアですね
私は話がついていけない感じだけどできる範囲で絡ませてください
p(^-^)q


ロリー・ギャラガーの記事も見ていただいてありがとうございました♪

No title

ヴォスさん


NAZARETHは今でも現役だそうです
p(^-^)q


英語は奥が深いですよね

向かい酒は私も初めて知りましたがどうしてもっと早く調べなかったのかなぁと自分で思いました(^^;)

No title

追伸


朝岡めぐみ好きです♪

No title

セヴンさん


まさかセヴンさんに喜んでいただけるとは思ってなかったのでとても嬉しいです
o(^o^)o

セヴンさんの原点がこの曲とは初めて知りました!!!(笑)

でも何となくセヴンさんの好きな曲と知ってました(笑 思ってました)


この曲は誰が聴いてもカッコいいからです


セヴンさんを一言で表すなら☆WILD☆であると私はかねてから思っていますが(熱いって意味です)この曲もWILDですよね
何たって『人喰い犬』ですから(笑)

No title

意味が向かい酒なんですね!!そうなんだ~・・・・って思いました。最初に見て、どういう意味なのかな~って思ったので、尚更、へ~~って感じでした(^-^)

ところで、お父さんですが、音楽を聴いて、娘の前で踊ってくれるなんて、とってもおちゃめで優しいお父さんだったんだな~って改めて思いました。優しいお父さんだったのでしょうね!

最後の女性の絵も独特で見入ってしまいました(^-^)

No title

初めまして、BIGGERAさんとこから来ました。
このキャッチーなリフとダンのダミ声いいですねぇ~。

No title

↑のセブンさんところから来ましたです。
自分もRAZAMANAZでハードロックの極地に叩き落とされました。
その時で、レコードが出て10年以上経っていたのに、カッコよさは不変やったです。
ダンの声は、痺れますよね。
いまも新作を買い続けてます。

稲光を見たら、「ラザマナスだ」と言いますね。アホ?

No title

ガンズ経由でこの曲を知った一人です(^ ^;
「向かい酒」とは知らなかったなあ。

No title

ということで、記事を書きました。
トラックバックしておきます~

No title

お~、NAZARETH!
実は私がロックに目覚めたのは、何を隠そう、ラジオで聴いたNAZARETH“HAIR OF THE DOG”なんですよね~
生まれて初めて聴いたハード・ロックがNAZARETHなんですよ~
で、そこから私の長い長い(笑)ロック人生が始まったわけです。
それまでは朝丘めぐみとかだったんですが、その日からNAZARETHに変わりました(笑)。
だから、同世代の人達が皆ハマッていたフォークには行っていないんですよね~
ということで、NAZARETHが私の原点です。
(語ったから、これを記事にしよう~っと/笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kamieru

Author:kamieru
かみえるです☺️🌷
三匹のにゃんずと地味に暮らしています。
映画、私の猫のこと、テニス、通販で買ったもの、その他日常のことを書こうと思います。
ご訪問、コメント歓迎です❤️
よろしくお願いします☺️✨

月別アーカイブ

カテゴリ