fc2ブログ

記事一覧

プログレを聴いていました




プレイリスト

1. Yes「The Gates of Delirium」
2. EMERSON LAKE & PALMER「Knife Edge」
3. KING CRIMSON「Sleepless」("Absent Lovers" Live ver.)

■ガイダンス「クリムゾンから始めよう」
4. KING CRIMSON「The Court of the Crimson King」から抜粋
5. Van Der Graaf Generator「The Emperor On His War Room」から抜粋
6. GENESIS「Cinema Show」から抜粋
7. CAMEL「First Light」から抜粋
8. 金属恵比寿「紅葉狩」

9. UK「The Only Thing She Needs」
10. GOBLIN 「Susperia」
11. PFM(Premiata Forneria Marconi)「Per Un Amico」(友よ)
12. WOBBLER「La Bealtaine」
13. RUSH「Tom Sawyer」

■プログレ諸国漫遊The4th
14. Edward Artemiev「Ode to Herald of Good~Sport-You are a Perpetual Progress」
15. WARA「El Inca」
16. EIK「Hríslan Og Straumurinn」

17. Tonton Macoute「Just Like Stone」
18. Barock Project「Overture」
19. Steven Wilson「Home Invasion」
20. KENSO「A Song of Hope」
21. Greenslade「Pilgrims Progress」
22. CAMEL「Free Fall」
23. BUBU「El Cortejo de un Día Amarillo」
24. GONG「Radio Gnome Invisible」
25. GONG「Thank You」
26. You, Me & Us「Madamme 0」
27. APHRODITE’S CHILD「Rain and Tears」
28. TANGERINE DREAM「Stratospear」
29. Locanda Delle Fate「A Volte Un Instante Di Quiete」

■プログレッシブお茶会
30. JETHRO TULL「Living in the Past」("A Littel Light Music" Live Ver.)
31. KING CRIMSON「RED」
32. EMERSON, LAKE & PALMER「The Hut of Baba Yaga」
33. DAVE STEWART AND BARBARA GASKIN「New Jersalem」
34. MOON SAFARI「Mega Moon」
35. aksak maboul「A Modern Lesson(Bo Diddley)」

36. 四人囃子「ハレソラ」
37. RUINS「Progressive Rock Medley」
38. The Squirrels「Money」
39. GENESIS「Seven Stones」

■キドキラPlus ライブ
40. Belly Dancer~L’elefante Bianco(area)
41. To France(Mike Oldfield)
42. Tubular Bells(Mike Oldfield)

43. Renaisance「Ashes Are Burning」
44. Mike Oldfield「Sally」
45. ZABADAK「Poland」
46. Salle Gaveau「Pointed Red」
47. Anekdoten「Get Out Alive」
48. BATTLES「FF Bada」
49. 須藤俊明「mobile suite no.1」
50. Happy the Man「Knee Bitten Nymphs in Limbo」
51. Caravan「Waterloo Lilly」
52. Milton Nascimento「Idolatrada」
53. Holger Czukay「Persian Love」
54. Gentle Giant「Another Show」
55. STORMY SIX「Carmine」

■「偉大なり、クリス・スクワイア」KENSO清水が選ぶ3大名演
56. 第3位 Yes「Yours is No Disgrace」("Yessongs"版)から抜粋
57. 第2位 Yes「Ritual Part2」("Yesshows"版)から抜粋
58. 第1位 Yes「Siberian Khatru」(スタジオ版)から抜粋

59. Chris Squire「Hold Out Your Hand」
60. Chris Squire「You By My Side」
61. David Gilmour「Wish You Were Here」("Live in Gdnsk" ver.)



NHKFM 今日は一日○○三昧
オフィシャルウェブサイトより




私は特にプログレファンではありませんがロックファンなのでこういうのを聞きだすと最後まで聞いてしまいます


因みに聞き始めたのはお風呂を出てラジオをつけたら丁度ルネッサンス(43)のところでそこから最後まで聞きました
以前のメタ友がこのバンドが好きで音源をもらったのでこの曲も聴いたことがあります
久しぶりに聴いていい感じでした


これって第3弾がまだこの間だったと思ったけど(その時も聞きました)もう二年前だったの??
うひゃー😲


前もこの番組に関して記事を書きましたがまぁしかし10時間半ぶっ通しで一つのジャンルを特集するというのが本当に凄いね
しかもプレイリストを見るとお分かりの様に王道じゃない曲もかかるので面白いし勉強になりますね


私はプログレの人ではないので■プログレ諸国漫遊The4thの枠は知ってる人はCAMELとTANGERINE DREAM位です
他にもブラジルのバンドの曲とか聴けて面白かったです


クリス・スクワイアトリビュートの枠は全然詳しくない私が聞いても感動

Siberian Khatru聴いて興奮しない人はいるのかと思う位名曲中の名曲ですよね
カッコいいったらないわ~💘永遠に聴いていたいと思う位素晴らしい✨✨


クリススクワイアって全然早く逝きそうな人と思えなかったけど人間てやっぱり死ぬんだなとm(__)m
中学生から存在を知ってたし聴いていたので何とも不思議な気持ちです
あまりにも偉大なので永遠に忘れられることは無いでしょうけれど




ということでいつもと違う楽しい時間でした😊


因みに明日はこちら






これも全部じゃないと思うけど聞くつもりです






コメント

No title

てつおさん

プログレがですよね?

No title

人生の基礎。

No title

マイナーバンドのCDを買ったりRushのRush in Rio(liveブルーレイ)買いましたがハマりませんでした
私はB級のロケンローが好きなのです
でも聴く耳は持っているので今回の番組でもいいと思った曲は何曲かありました

Mike Oldfield「Sally」
Anekdoten「Get Out Alive」
良かったです^^

でもYesはもう少し聴いてみたいです
因みに私はEL&Pの様な大仰なタイプはとても苦手です💦
Yesはとても洗練されていますよね
close to the edgeは世界中の誰が聴いても名盤ではないでしょうか👑✨

最近CD自体を殆ど買わなくなりましたが時々は買います
その時プログレは優先順位の上の方に無いのでどうしても聴く機会が広がりません💦
なのでこういう番組は視野が広がっていいです^^

No title

シャチさん

遅くなってすみません

Eddieはそのまま少女漫画の中の人という美しさでした✨ZeppやQueenのメンバーもそうだったと思います(フレディはかなり個性的だが😅)
Roxymusicは変態的な雰囲気があり(笑面子が濃くて!)そこが好きでした
BryanFerryは変態の象徴という感じで(ダンディと言って!!)最高です

ItBitesは知る人ぞ知るバンドですが世の中的には知らない人も多いかもしれません
私Burrn!世代ですが(彼らも80年代終わりからグランジの前頃まで結構出てました)ペンパルに教えてもらってハマりました

私はYesを初めプログレ全般は語れるレベルにありません
そもそもプログレのアルバムを殆ど持っていないというところが好きではないのだと思います


続く

No title

Eddie Jobsonは勿論知ってますよ。U・Kのファースト持ってるし、美しいって、かみえるさんの感覚分かる気がします。

ItBitesは知りませんでした。

Yesの危機は、『こわれもの』⇒『危機』⇒『海洋地形学の物語』⇒『リレイヤー』迄が黄金期と言われていますが、自分はファーストから究極迄が大好きです!

でも、close to the edgeを聴いていいと思うなんて
すでに、プログレに嵌ってると思いました(笑)

No title

りぼさん


今回締めの曲がデヴィッドギルモアで、彼の話が出てきた時に

「テクニックの人ではないが曲をコピーしても絶対ああいう風にはならない(できない)」

という言葉に大きく頷いてしまいました(笑)

私は特にファンではないのですがこんなもんかを越えた不動の説得力というかそこが世界中から支持されるんだなということが私も大人になってから分かりました(笑)

No title

クリススクワイアのプレイはとてもカッコいいですよね
昨日の特集でしみじみそう思いました
あと私はYesを聴く度にジョン・アンダーソンのあの独特のvoが素晴らしかったなあといつも思います

あと今回のラジオ番組のロゴ(記事の冒頭の画像です)を見る度に殆どYesだなと思います(笑)

因みに昔ですけどジョン・ウェットンのソロツアーにIt Bitesのメンバーが同行していました
フランシス(g)は昔ロバート・プラントのツアーに同行してました

No title

シャチさん

プログレがお好きなんですね
私はプログレファンではありませんが昔のItBites(ご存じでしょうか?)が大好きだったのです
今も大好きです(フランシス時代)

あと完全にミーハーだけどエディ・ジョブソン(昔は「ス」ンと言われていました)が大好きでした
UKじゃなくてRoxymusic(ご存じでしょうか?)の時ですけどね
とても美しい人だったので
Roxymusicは私の青春でした✨


ItBites以外にプログレ系と言われる音楽を聴いてハマったことは無いのですが唯一大好きなのがYesのclose to the edgeとRushのVapor Trailsです(close to the edgeは分かるけど何故Vapor Trails?と突っ込まれるところ❔かもしれませんが本当に大好きです)
いつ聴いても本当に大好きです

続く

No title

若かりし頃、ピンクフロイドのライブ盤を聴いて
「プログレってこんなもんか」と思ってしまい、
そこから全く聴かなかったんですが、
このブログを始めてからクリムゾンを知って聴いてみて好きになり、
イエス、フロイド、キャメルなどなどいろいろ聴くようになりました。
ブログを始めて良かったと思える出来事の一つです(^^)v
ルネッサンスも数枚持ってます。良いですよね~(^^♪

No title

自分は大のプログレ好きなんですよ~実は。

自分の中ではプログレと言えば、やっぱり
YESが1番好きで次にCAMEL、Pink Floyd、U.K、
あとは、EL&P、King Crimson、Asia、などなど
好きで今でも聴いてます。



この番組は知りませんでしたが、
中々聴き応えありそうですね~。

クリス・スクワイアはYesのベーシストでしたね。
彼の愛用、リッケンバッカーステレオベースは
学生の頃、欲しかったな…
ジョン・ウェットンや、グレック・レイクもいいけど
音は、クリスが好みだな~(笑)

確かに、王道じゃないバンド名も、あるけど
日本のバンドの中では、ここにはないけど
スペースサーカスが好きでした。

プログレを語ると止まらないので
この辺で、止めておきますね(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

kamieru

Author:kamieru
かみえるです☺️🌷
三匹のにゃんずと地味に暮らしています。
映画、私の猫のこと、テニス、通販で買ったもの、その他日常のことを書こうと思います。
ご訪問、コメント歓迎です❤️
よろしくお願いします☺️✨

月別アーカイブ

カテゴリ