コメント
No title
てつおさん
プログレがですよね?
プログレがですよね?
No title
人生の基礎。
No title
マイナーバンドのCDを買ったりRushのRush in Rio(liveブルーレイ)買いましたがハマりませんでした
私はB級のロケンローが好きなのです
でも聴く耳は持っているので今回の番組でもいいと思った曲は何曲かありました
Mike Oldfield「Sally」
Anekdoten「Get Out Alive」
良かったです^^
でもYesはもう少し聴いてみたいです
因みに私はEL&Pの様な大仰なタイプはとても苦手です💦
Yesはとても洗練されていますよね
close to the edgeは世界中の誰が聴いても名盤ではないでしょうか👑✨
最近CD自体を殆ど買わなくなりましたが時々は買います
その時プログレは優先順位の上の方に無いのでどうしても聴く機会が広がりません💦
なのでこういう番組は視野が広がっていいです^^
私はB級のロケンローが好きなのです
でも聴く耳は持っているので今回の番組でもいいと思った曲は何曲かありました
Mike Oldfield「Sally」
Anekdoten「Get Out Alive」
良かったです^^
でもYesはもう少し聴いてみたいです
因みに私はEL&Pの様な大仰なタイプはとても苦手です💦
Yesはとても洗練されていますよね
close to the edgeは世界中の誰が聴いても名盤ではないでしょうか👑✨
最近CD自体を殆ど買わなくなりましたが時々は買います
その時プログレは優先順位の上の方に無いのでどうしても聴く機会が広がりません💦
なのでこういう番組は視野が広がっていいです^^
No title
シャチさん
遅くなってすみません
Eddieはそのまま少女漫画の中の人という美しさでした✨ZeppやQueenのメンバーもそうだったと思います(フレディはかなり個性的だが😅)
Roxymusicは変態的な雰囲気があり(笑面子が濃くて!)そこが好きでした
BryanFerryは変態の象徴という感じで(ダンディと言って!!)最高です
ItBitesは知る人ぞ知るバンドですが世の中的には知らない人も多いかもしれません
私Burrn!世代ですが(彼らも80年代終わりからグランジの前頃まで結構出てました)ペンパルに教えてもらってハマりました
私はYesを初めプログレ全般は語れるレベルにありません
そもそもプログレのアルバムを殆ど持っていないというところが好きではないのだと思います
続く
遅くなってすみません
Eddieはそのまま少女漫画の中の人という美しさでした✨ZeppやQueenのメンバーもそうだったと思います(フレディはかなり個性的だが😅)
Roxymusicは変態的な雰囲気があり(笑面子が濃くて!)そこが好きでした
BryanFerryは変態の象徴という感じで(ダンディと言って!!)最高です
ItBitesは知る人ぞ知るバンドですが世の中的には知らない人も多いかもしれません
私Burrn!世代ですが(彼らも80年代終わりからグランジの前頃まで結構出てました)ペンパルに教えてもらってハマりました
私はYesを初めプログレ全般は語れるレベルにありません
そもそもプログレのアルバムを殆ど持っていないというところが好きではないのだと思います
続く
No title
Eddie Jobsonは勿論知ってますよ。U・Kのファースト持ってるし、美しいって、かみえるさんの感覚分かる気がします。
ItBitesは知りませんでした。
Yesの危機は、『こわれもの』⇒『危機』⇒『海洋地形学の物語』⇒『リレイヤー』迄が黄金期と言われていますが、自分はファーストから究極迄が大好きです!
でも、close to the edgeを聴いていいと思うなんて
すでに、プログレに嵌ってると思いました(笑)
ItBitesは知りませんでした。
Yesの危機は、『こわれもの』⇒『危機』⇒『海洋地形学の物語』⇒『リレイヤー』迄が黄金期と言われていますが、自分はファーストから究極迄が大好きです!
でも、close to the edgeを聴いていいと思うなんて
すでに、プログレに嵌ってると思いました(笑)
No title
りぼさん
今回締めの曲がデヴィッドギルモアで、彼の話が出てきた時に
「テクニックの人ではないが曲をコピーしても絶対ああいう風にはならない(できない)」
という言葉に大きく頷いてしまいました(笑)
私は特にファンではないのですがこんなもんかを越えた不動の説得力というかそこが世界中から支持されるんだなということが私も大人になってから分かりました(笑)
今回締めの曲がデヴィッドギルモアで、彼の話が出てきた時に
「テクニックの人ではないが曲をコピーしても絶対ああいう風にはならない(できない)」
という言葉に大きく頷いてしまいました(笑)
私は特にファンではないのですがこんなもんかを越えた不動の説得力というかそこが世界中から支持されるんだなということが私も大人になってから分かりました(笑)
No title
クリススクワイアのプレイはとてもカッコいいですよね
昨日の特集でしみじみそう思いました
あと私はYesを聴く度にジョン・アンダーソンのあの独特のvoが素晴らしかったなあといつも思います
あと今回のラジオ番組のロゴ(記事の冒頭の画像です)を見る度に殆どYesだなと思います(笑)
因みに昔ですけどジョン・ウェットンのソロツアーにIt Bitesのメンバーが同行していました
フランシス(g)は昔ロバート・プラントのツアーに同行してました
昨日の特集でしみじみそう思いました
あと私はYesを聴く度にジョン・アンダーソンのあの独特のvoが素晴らしかったなあといつも思います
あと今回のラジオ番組のロゴ(記事の冒頭の画像です)を見る度に殆どYesだなと思います(笑)
因みに昔ですけどジョン・ウェットンのソロツアーにIt Bitesのメンバーが同行していました
フランシス(g)は昔ロバート・プラントのツアーに同行してました
No title
シャチさん
プログレがお好きなんですね
私はプログレファンではありませんが昔のItBites(ご存じでしょうか?)が大好きだったのです
今も大好きです(フランシス時代)
あと完全にミーハーだけどエディ・ジョブソン(昔は「ス」ンと言われていました)が大好きでした
UKじゃなくてRoxymusic(ご存じでしょうか?)の時ですけどね
とても美しい人だったので
Roxymusicは私の青春でした✨
ItBites以外にプログレ系と言われる音楽を聴いてハマったことは無いのですが唯一大好きなのがYesのclose to the edgeとRushのVapor Trailsです(close to the edgeは分かるけど何故Vapor Trails?と突っ込まれるところ❔かもしれませんが本当に大好きです)
いつ聴いても本当に大好きです
続く
プログレがお好きなんですね
私はプログレファンではありませんが昔のItBites(ご存じでしょうか?)が大好きだったのです
今も大好きです(フランシス時代)
あと完全にミーハーだけどエディ・ジョブソン(昔は「ス」ンと言われていました)が大好きでした
UKじゃなくてRoxymusic(ご存じでしょうか?)の時ですけどね
とても美しい人だったので
Roxymusicは私の青春でした✨
ItBites以外にプログレ系と言われる音楽を聴いてハマったことは無いのですが唯一大好きなのがYesのclose to the edgeとRushのVapor Trailsです(close to the edgeは分かるけど何故Vapor Trails?と突っ込まれるところ❔かもしれませんが本当に大好きです)
いつ聴いても本当に大好きです
続く
No title
若かりし頃、ピンクフロイドのライブ盤を聴いて
「プログレってこんなもんか」と思ってしまい、
そこから全く聴かなかったんですが、
このブログを始めてからクリムゾンを知って聴いてみて好きになり、
イエス、フロイド、キャメルなどなどいろいろ聴くようになりました。
ブログを始めて良かったと思える出来事の一つです(^^)v
ルネッサンスも数枚持ってます。良いですよね~(^^♪
「プログレってこんなもんか」と思ってしまい、
そこから全く聴かなかったんですが、
このブログを始めてからクリムゾンを知って聴いてみて好きになり、
イエス、フロイド、キャメルなどなどいろいろ聴くようになりました。
ブログを始めて良かったと思える出来事の一つです(^^)v
ルネッサンスも数枚持ってます。良いですよね~(^^♪
No title
自分は大のプログレ好きなんですよ~実は。
自分の中ではプログレと言えば、やっぱり
YESが1番好きで次にCAMEL、Pink Floyd、U.K、
あとは、EL&P、King Crimson、Asia、などなど
好きで今でも聴いてます。
この番組は知りませんでしたが、
中々聴き応えありそうですね~。
クリス・スクワイアはYesのベーシストでしたね。
彼の愛用、リッケンバッカーステレオベースは
学生の頃、欲しかったな…
ジョン・ウェットンや、グレック・レイクもいいけど
音は、クリスが好みだな~(笑)
確かに、王道じゃないバンド名も、あるけど
日本のバンドの中では、ここにはないけど
スペースサーカスが好きでした。
プログレを語ると止まらないので
この辺で、止めておきますね(笑)
自分の中ではプログレと言えば、やっぱり
YESが1番好きで次にCAMEL、Pink Floyd、U.K、
あとは、EL&P、King Crimson、Asia、などなど
好きで今でも聴いてます。
この番組は知りませんでしたが、
中々聴き応えありそうですね~。
クリス・スクワイアはYesのベーシストでしたね。
彼の愛用、リッケンバッカーステレオベースは
学生の頃、欲しかったな…
ジョン・ウェットンや、グレック・レイクもいいけど
音は、クリスが好みだな~(笑)
確かに、王道じゃないバンド名も、あるけど
日本のバンドの中では、ここにはないけど
スペースサーカスが好きでした。
プログレを語ると止まらないので
この辺で、止めておきますね(笑)